« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »

2010年01月29日

液晶モニタの修理パート2(完結編)

ということで、昨日終わったので全部写真載せてやる。
液晶モニタが故障したので、秋葉原にコンデンサを買いに行ったのは前回ご報告の通り。

だけどコンデンサが原因ではなく、冷陰極管のほうだったので、そこまで全部公開だ。
ということで、急に使えなくなったのは HYUNDAIのN91S。
19インチでSXGAのモニタだ。たしかフリージアで2万円ちょいで2005年くらいに買ったはず。

いろんな液晶モニタの修理HPを見ていると、修理ポイントは2箇所に集約される。
1、コンデンサ、トランジスタ等の電源部
2、冷陰極管など発光部
液晶パネルが壊れるってことはまず20年くらいないはず。

そこで、まず分解だ!!
裏側裏側
ねじを4つ外すだけでいい。
が、ぜんぜん外れない。
マイナスドライバ突っ込んで、強引にいかないといけなかった。

枠を外す枠を外す
枠を取ります。

裏の配線裏の配線
パネルは液晶部分と電源部分と3箇所のコネクタでつながっている。

コネクタ部分コネクタ部分
回路部分回路部分
右が電源部分、左が信号処理部分。

電源回路電源回路
これが電源部分、部品の型番をぐぐると、結構中国でしか扱っていない部品がヒットする。

コンデンサ群コンデンサ群
さて、チェックだ!

膨らむコンデンサ膨らむコンデンサ
おお!コンデンサが膨らんでいる。

コンデンサ膨らむコンデンサ膨らむ
妊娠したコンデンサとか言われるゆえん。

容量と極性容量と極性
容量撮影容量撮影
メモ代わりに取っておく。
容量は 220μF、470μF、680μFの3種類。

ふくらみ撮影ふくらみ撮影
内部で壊れているらしい。

裏の配線裏の配線
これならハンダづけできそうだ。

コンデンサ購入コンデンサ購入
詳しくは前回の日記を参照に。

3枚におろされた液晶モニタ3枚におろされた液晶モニタ
液晶モニタの作りはかなり単純だ。

交換後交換後
交換するコンデンサ。

新旧交代新旧交代
足が長いのが買ってきたほう。
600円。

まず抜いてまず抜いて
ハンダを溶かして抜く。

ハンダづけするハンダづけする
ここもここも
結構簡単だった。

ワンステップ見ながらワンステップ見ながら
ちなみにワンステップっていうテレビ見ながら修理していた。
この回は、家電を修理するという内容。なんというシンクロ。

組み立て組み立て
組み立てていく。

横の様子横の様子
半分組み立て通電、、、、、

症状が同じだ!!
コンデンサが原因ではなかった!
ガーン!

冷陰極管だな!冷陰極管だな!
ということは、冷陰極管だな。
分解をさらに進める。

長さ376mmくらい長さ376mmくらい
長さを図る。

冷陰極管黒い冷陰極管黒い
ん!黒い。
切れかけだな。

反対側も反対側も
こんな感じに黒い。

新しい冷陰極管を4本注文。
280円x4本+送料600円=1700円くらい。

丸い輪とシリコン丸い輪とシリコン
分解して取り出す。
新しい冷陰極管新しい冷陰極管
こんなに弱いものだから、硬い容器に入ってやってきました。
さあ、交換するぞ!
ハンダづけハンダづけ
うわ、適当だな。
ちなみにハンダゴテは20W。もっと40Wくらいのが欲しい。熱量が足りん!。

熱伸縮チューブでとめる熱伸縮チューブでとめる
熱伸縮チューブで絶縁する。

組み立てて組み立てて
さて、組み立てて、電源を入れるぞ、、、、

ああ!ああ!
ログイン画面ログイン画面
どよーんどよーん
信号線のコネクタかと思っていろいろ組み立てなおすもダメでした。
実は、組み立ての際に、すっかり順序を忘れてて(笑)
フラットケーブルを傷つけていたみたいです。がーん!!

とりあえず、バックライトはずっと点灯するようになったので、故障箇所の特定方法とか、修理方法は間違いがなかったけど
信号線がいかれちゃいました。
あと数回組みなおししてみて、ダメだったら21インチのFULL−HDモニタにしますわ。1.5万円くらいだし。

教訓:バラバラになったまま放置してはいけない、組み立て順序を間違えるから

2010年01月28日

固定観念を捨てると見えてくるもの

まあタイトルはどうでもええんだ、以下の絵でなんか、
親父ギャグを考えてみよう!
布団がふっとんだ!猫が寝込んだ!とかいうあの例だ。

アルミ缶の上にあるミカンアルミ缶とミカン

考えましたね!

じゃあ見てみよう!

まあ「アルミ缶の上にあるミカン」だよね。
そこで、この位置を逆にしてみよう。
みかんの上にアルミ缶を置いてみた。

ミカンの上にアルミ缶これはどうか?

さて、どんな親父ギャグが生まれたかな?

考えて欲しい。

2秒くらい考えれば、1個浮かぶだろう。


どうかな?


はてさて?


さて、答え合わせといくか、、、

「アルミ缶の下にあるミカン」と思った?
それとも、、、
「ミカンの上にアルミ缶」と思った?

答えは2通り出来るのだ。

ん?

最初は1個しかなかったよね??

アルミ缶の上にあるミカンアルミ缶の上にあるミカン

同じ状態なのに、こっちは1個、もう1つは2個出来た。
なぜだ?

これは固定観念までいかないかも知れないけど、
アルミ缶とミカンを使って親父ギャグを作れ=「アルミ缶の上にあるミカン」ということが固定化していないか?
なぜ、「ミカンの下にアルミ缶」が出てこないのだ?理由はないはずだ。

某所でも エコなルアー=生分解、という固定観念で進んでいる。
みなさんもエビ飼育=ソイル、みたいな考えになっていないか?

当たり前だと思っていることは実は当たり前ではないのかもしれない。

2010年01月27日

コンパクトデジカメでエビを撮る練習

デジイチを持っていないので、大型コンパクト(大きいのか小さいのかわからん!)のFZ30か
防水コンパクトの1050μかどっちかなのだが、
防水コンパクトはまだ、よくメニューが使いこなせていないので、練習で撮ってみた。

マクロでエビマクロでエビ

いろんな大きさのエビがいる、これが健康な水槽の証拠だ。

スーパーマクロスーパーマクロ
スーパーマクロスーパーマクロ
スーパーマクロ+LEDスーパーマクロ+LED
スーパーマクロ+LEDスーパーマクロ+LED
スーパーマクロ+LEDスーパーマクロ+LED

うーん、どんなモードがいいか、よくわからん。
ちょっとおせっかいな機能があって困っている、たとえば
マクロモードではフラッシュが焚けないのだ。フラッシュを強制発光のモードに出来ない。
なんでだ??そりゃあマクロでフラッシュ焚いたら白とびするかもしれない、でもそれでも絞りとシャッタースピードを設定してあげればいいんじゃない?
なので、たとえばヒカル小町をセットして、連動でマクロ撮影とか出来ない。
FZ30は出来る。

それと、室内撮影でフラッシュを焚くと、どう見てもフラッシュをつけている時間にシャッターが開いていない。
ん??変なカメラだ。(日曜日に大きな声では言えない事情があったりしたので、、)
こういう仕様を見ると、上位機種のデジイチとか買いたくないなー
設定で出来るのかな?なんかたぶん余計なお世話機能があって、
「こういうときに、こうするもんだ」的な強いこだわりみたいなのがあるんだろう。たぶん。
マクロ撮影のときにどうしてフラッシュが出ないのか?聞いてやろう、今度。
俺には必要なんだよ!

なんつーか、、自由度をもっと上げればいいのにって思う。
結局は、通常モードとマクロモードとスーパーマクロモードがあって、フラッシュはオート、禁止、強制発光、赤目軽減モードがあったら、、
3x4=12通りの撮影方法が出来るはずじゃない?
それを、マクロモード時にはフラッシュは禁止固定、とかする意味がわからん、もったいない。
つーかそれの説明がないよなー。

ということで、もしデジイチ買うならキャノンかニコンにしよう!

2010年01月26日

液晶モニタの修理パート1

液晶モニタが急に消えたらしい。もう4−5年使っている。
そこで、新しい液晶モニタを、、、、買えるか!!!
この不況時代に!ということで、修理することにした。

調べると、どうも電源のコンデンサが膨らんでしまう現象になるようだ。
そこで、分解して、該当のコンデンサを調べる。

で、ここに分解したときの写真を載せる予定が、アップし忘れたので、
今日はネタ無しブログにする予定だったが、
なんかネタないかなーって携帯の画像フォルダーみたら、店に行った時の写真があったから
このエントリーとした(笑)

買いに行った時の店の様子だ。

パソコン用コンデンサパソコン用コンデンサ
びっしり!びっしり!
山王電子山王電子

秋葉原の山王電子である。ラジオデパートの最上階だったかな?
コンデンサならこの店だ。

ちなみに、コンデンサにはランクがあり、並製品と長時間、耐久性高いもの、の2種類がある。
ほとんど並製品で作られているので、ちょっと高いコンデンサを買った。
普通1個30円、高機能品1個100−120円。4倍の差だが、寿命は6倍違うという。
コスト削減にこんなところを削っているんだねー。

合計6個買った。600円。

で、無事にコンデンサを交換して、組み立て、すると、、、ぜんぜんつかない!
オーノー!コンデンサではなかったようだ。

液晶モニタを分解してみてわかった。
実に単純な回路である。
1つは信号系統を処理する基盤、もう1つは電源基盤。
電源基盤には+5Vとか作り出す基盤とバックライト用の電源がある。
このバックライト用電源回路が壊れたかな?と思ったが違った。
そして、バックライトには独特の蛍光灯が使われている。
糸みたいな蛍光灯だ。いや、大げさだな、竹串サイズの蛍光灯だ。

液晶パネルの寿命は20年くらいは持つ、その前に電源や蛍光灯、正確には冷陰極管というが
この寿命が来る。
だから、安い部品を交換するだけで修理できる。
#実は ワンステップという家電修理の番組を見ながら、修理していた(笑)

液晶モニタの構成は電源、液晶パネル、バックライトの3つの部品で成り立っている。
たったこれだけだ。実にシンプルである。

ということで、冷陰極管を入手することにしよう!
パート2に続くと思う。

2010年01月25日

NHCウインター2010特別試合in千葉

日曜日行われました。NHCウインターの特別試合に参加してきました。

駐車場駐車場
車が続々車が続々
駐車場には選手の車が多く止まっています。
エントリー費12000円を払って会場へ。

会場会場
入り口入り口
入り口正面入り口正面
斜めから斜めから
場所は千葉駅から徒歩5分の池の
セントグレースヴィラ  さんにお世話になりました。

待合い室待合い室
お花なんぞあってお花なんぞあって
小物がおしゃれ小物がおしゃれ
力玉?力玉?
小物が飾ってあったりして、力玉もこんなに飾るとおしゃれですね!

オダ?照明が!
天井には照明が。

釣り規定釣り規定
池の釣り規定です。
竿の長さに規定はありません。

熊さんが出迎えてくれる熊さんが出迎えてくれる
熊さん2体熊さん2体
フラッシュで熊さんフラッシュで熊さん
ペアの熊です。ペアの熊です。
熊が迎えてくれます。
自分はスタッフも兼任していたので、結構大変でした。
ずっとビデオカメラを回していました。
その間にちょっと写真撮る感じです。

ようこそ!釣り池へようこそ!釣り池へ
会場案内図会場案内図

小物小物
小物小物
第一ステージは チャペル内で「段差」の結婚式。
忙しくて写真を取る暇がない。

第二ステージは リビングでアットホームな立食パーティー。
主に「両ダンゴ」の選手が多かったです。
参加人数は推定120人前後。
自慢の「竿」を振っていました。

ペア席も用意ペア席も用意

釣竿を振る図釣竿を振る図
隣の仕掛けが気になる隣の仕掛けが気になる
正面のエサが気になる正面のエサが気になる
取材中取材中
取材中取材中

私はカラ食ってしまいました。

結果は第一ステージ、第二ステージともに45kg(推定)を釣り上げた、田中さんの優勝でした。
上位の方々上位の方々
上位の方々上位の方々
優勝の田中ちゃん優勝の田中ちゃん
なお、上位1名のみがモルディブのGT大会に進めます。

お幸せに!お幸せに!
釣った魚にもエサをあげましょう。

なお、第二ステージ終了直後にヒットしたM沢選手の魚に関しては取り込みに時間がかかることであろうと予想されます。
今後とも注目していきたい。

2010年01月22日

金魚のエサにもPB化が進む

ホームセンターの熱帯魚コーナーを回っていると
金魚のエサにPBものがあった。
プライベートブランドとはいいつつも、中身はたぶん大手メーカーと変わらないものだろう。
そろそろ切れそうなので、買ってみた。
が、2種類ある。

金魚のエサ金魚のエサ
PB化する商品はこんなところまで来てますね。

普通バージョン普通バージョン
ふんふん

色揚げバージョン色揚げバージョン
何が違うのかな?

その差は「エビミール」「アスタキサンチン」であった。
この成分が色揚げ効果のある食べ物なんだろう。
へーへー。

しかし、200gで200円を切るとはすごいなー

そのうちPB化した水槽とかPB化したエビえさとか出てくるかも。
喜んで受け入れましょう!

2010年01月21日

ハイネケンの非売品ボトル

久々にフードのカテゴリだ。
ってフードじゃないけど。

去年の年末の納会のことだった。
見たこともない巨大なハイネケンの瓶があった。

ハイネケン1.5リットルハイネケン1.5リットル
非売品非売品

良く見ると、非売品と書いてある。
どこからどういうルートで来たんだ??
味は普通のビールでした。ただ、でかい!1500ccのボトルです。
値段がわかりません。
たしか、パーティーボトルとかいう名前だったような、、、

非売品、、ちょっとうれしい、得した気分になりますね。

さあ、追伸。
気が付いている人もいると思いますが、、
過去の記事とか見ると
「この記事を見ている人はXXXも見ています」というリンクがあちこちに出ているのを発見しましたね?
実はこれ、、レコメンドシステムといいます。
自分のブログに採用してみました。

レコメンドエンジンも自分で作りましたよ!
ということで、これを皆さんにも使っていただけるように、
ユーザーインタフェースを改良中です。
そのうち無料で開放します。
使い方はタグを貼るだけ、ブログの方はテンプレートに入れるだけ、で完成する予定です。
2週間あれば公開できると思います。
javascript は初心者なので、使い方がいまいちわからーん!!って感じです。
乞うご期待!

2010年01月20日

100円で車にエコなセキュリティーを設置する

100円で車のセキュリティをアップしました。
たった100円ですが、効果は結構あると思う。

100円ショップ万歳!
ということで、近所のダイソーに行くと、面白いキーホルダーを売っていました。
太陽電池内蔵で、液晶画面がピカピカ表示されるというものです。

光った時光った時
消えた時消えた時
これで100円!安い!

キーホルダーキーホルダー
キーホルダーです。
メッセージはいろいろありましたけど、これがいいかー
LOVEとか竜の絵とかくだらないのもありましたけど、
なんといっても 液晶+太陽電池+ピカピカ が100円ってすごい。

太陽電池太陽電池
側面に小さな太陽電池、これでこのシステム全部の電力を補います。
すごいね。

両面テープ両面テープ
余計なものを外して、両面テープを貼って。

車に搭載車に搭載
ダッシュボードに貼り付けます。
これで、日中、DANGER! がピカピカしているわけです。
防犯効果UPです!
夜はLEDが光っているので、昼間警戒する何かが欲しかったので、GOODです。
しかも電池を使わない(消費しない)という優れもの。

いい感じですね。100円(税抜き)でもこんなに立派な電子装置が手に入るなんていい時代です。

2010年01月19日

接写用LEDライトを導入してみた

みなさんエビ写してますか?
接写するとフラッシュ届かないよね?
そこで、接写用ライトを作ろうと思ったが、秋葉原で安く売っていたので、買って見た。

接写LEDライト接写LEDライト
あきばおーで1500円くらい。
実用になるのか??

装着の図装着の図
シャキーン!
デジイチに見えるが実は大型コンパクトのFZ30に装着。

LOW光LOW光
HIGH光HIGH光
あかりはLOWとHIGHの2段階。
白LEDです。電源は単四が3本。

さあ、接写してみるぞ!

思いっきり映り込み!思いっきり映り込み!
どうしても映り込み!どうしても映り込み!
全然あきません。
水槽と接写リングは相性悪いのでは???

ズームならケラレないズームならケラレない
かなりズームするとケラれないですが、、、

ケラレるし反射するしケラレるし反射するし
映る!映る!
映り込みが激しいです。

ズームするといいかもズームするといいかも
ケラレるケラレる
ライトOFFライトOFF
ライトONで映り込み!ライトONで映り込み!
ズームでなんとかズームでなんとか
ライトなしでもケラレるライトなしでもケラレる

むーんむーん、使えん!!
全然使い物にならん!
腕か?腕が悪いのか?

まず、、、
リングの内径が小さいのでレンズより小さく確実にケラレる。
LEDの反射がハンパない。
水槽に接写ライトは相性がわるいんでしょうかね??
しばらくの間ホコリをかぶってもらおうかな、、
使い道が分からない、、、使えないのか?腕なのか!!
ああどうせ腕だよ!俺には無理だー!

2010年01月18日

電球型蛍光灯を交換する(LEDとの比較)

家中のミニクリプトン球を全部、電球型蛍光灯に切り替えたのだが、早くも切れたのがあった。

切れた!切れた!
ん!ちなみに寿命は8000時間。
脱衣所の電球なので1日4時間もつけないだろう。
8000時間÷4時間=2000日 およそ7年。
しかし設置した時の記事を見ると、3年ほど前。
計算しても4000時間くらいじゃないか?
どうなっているんだ!パナソニックさんよう!不良品かね。
個体差はしょうがないとしよう、しかし、8000時間は切れる寿命ではなく
8000時間後に新品の80%の明るさになるという寿命だ。
同じ電球を20個くらい使っているから、もし不良品なら不良品率は5%と高いことになる。

そこでLEDを考えたが、、、まだ高い!!
4000円とかする。E17で40W相当の明るさで2万時間とかだ。
今つけているのは60Wタイプなんですけどぉ!まだまだLED照明は実用化にならんな。

ちなみに!2万時間場合のコスト比較すると、、、

ミニクリプトン60Wの場合
価格100円
寿命2000時間
消費電力60Wなので、

2万時間で100円x10個=1000円
60Wx2万時間(1kwあたり22円)=26400円
合計 28400円 20個で52万8千円

電球型蛍光灯60Wタイプの場合
価格1000円
寿命8000時間
消費電力12Wなので、

1000円x3個=3000円
12Wx2万時間= 5280円
合計 8280円 20個で、16万5600円

電球型LEDランプの場合
価格5000円
寿命20000時間
消費電力8Wなので、

8Wx2万時間 = 3520円
5000+3520円=8520円
20個で17万400円

LEDが案外高いのですね。これは価格差を電気代が吸収出来ていない証拠です。
電球型蛍光灯はすでに安売りされるまで進出していて、、

セリア100円の電球型蛍光灯セリア100円の電球型蛍光灯
100円でシリカ球も売っている100円でシリカ球も売っている
同じ100円で、電球型蛍光灯もシリカ球も買えます。

まだまだLEDの出番ではないですね。
メーカー各社LED電球を売るのに必死だけど、実は安くないんですよ。

さて、同じ電球型蛍光灯を買っても面白くないので、LEDでも買おうかと思ったんですが、、
なんとE17の口金で60Wタイプを売ってない!E26ならあるんですがね。
出てくるのは1年後かな?

そこで、同じパルックでもちょっと高いヤツがあるのを発見しました。
パルックプレミアです。
大きさが同じなら、入れ替え出来ます。
しかも価格もリーズナボー。
200円くらいしかかわりません。その上、寿命が長く、ワット数が少ないのです。
おお!これはいけるかも!!

パルックプレミアとの比較パルックプレミアとの比較
パッケージ表パッケージ表
パッケージ横パッケージ横
大きさはほぼ同じ、一回り小さくなりました。
いいことだ。
パッケージ裏パッケージ裏
パッケージ横パッケージ横
上から比較上から比較
ソフトクリーム型は同じに見える
色味比較色味比較
逆側から比較逆側から比較
シャッタースピード、絞りも同じにして撮ったので、暗い、明るいがわかるはずですが、、、
同じに見えます。実際同じように感じました。

ということで、交換に成功です。
さて、2万時間のコストを算出してみます。
価格1000円
寿命13000時間
消費電力10Wなので、

1000円x2個=2000円
10Wx2万時間=4400円
6400円 20個で12万8千円!
ダントツです。LEDなんぞクソくらえ見たいな結果になりました。
LEDが勝つには60Wクラスの電球を1000円で出し、消費ワットも10W以下にしないといけませんね。
可能にするには数年後ではないでしょうか?

ということで、2010年現在では LED電球より、パルックプレミアが最も経済的ということになりました。
これから切れていく電球型蛍光灯はすべてパルックプレミアにしたいと思います。
いやー、パナソニックもやりますね。LEDは案外高い!ですね。
イメージ先行の得意なシャープが仕掛けてきましたからやはり、価格に見合う性能は出せていないようです。
今のところ、最強のミニクリプトン球の代替品はパルックプレミア!という結論でよいようですね。
マンションのダウンライトに標準で採用すればいいのに。

2010年01月15日

激安!タピオカウドンの作り方

へらぶなのウドンと言えば最近はタピオカですね。

市販のものもいいんですが、自作するともっと安いです。
ある店でタピオカ粉を見つけました。業務用食品を扱っている店だったかな。
ちなみに愛知県のスーパーでした。
たしか入手したのが去年の夏だったかなー
価格は285円とかだったと思う。
タピオカGABANタピオカGABAN
GABANってラーメン屋の胡椒くらいしか知りませんでしたが
多分有名な食材メーカーなんでしょうね。

魚信は25gx4魚信は25gx4
同じものは25gx4袋で420円です。100g420円ですね。


25g計ります25g計ります
マグカップに25g入れて、水を100g入れて、チンします。

2分チン、混ぜて、1分チン、混ぜて、1分チン、混ぜて出来上がり。
チンして出来上がりチンして出来上がり

ラップに2つ包んで完成。
でも、1個の半分しか使わないんだな。
今度から10gで作るか。

さて、魚信420円として、GABAN300円ですから
多くて安いのが食品で、少なくて高いのがへらぶな用ですね。
魚信(100g)x5個で2100円、GABAN(500g)で300円、7倍の価格差があります。
25gを1回として20回分ですね。2年間は使えそうです。
でも、1回の量がいつも多いので10gとして50回、、、5年くらい持ちそうです(笑)
通販ではケンコーコムあたりにあるのではないでしょうか?
ぜひ、探して自作しましょう!7倍の価格差は大きいですよ!

2010年01月14日

ストーブに缶ウォーマーをつける

釣りの時のストーブといえばウォームIIが有名ですね。
でも高いので、私はコールマンのストーブを使っています。

ウォームIIは缶ホルダーを持っていて良く暖かい缶コーヒーを飲んでいる人を見かけます。
そこで!コールマンのストーブにも缶ホルダーをつけてみました。


暖かいストーブ暖かいストーブ
コールマンの。

カゴ100円カゴ100円
100円ショップで金属のカゴを購入。

ダイソーです。ダイソーです。
100円ショップバンザイ!!

こんなふうにつけますこんなふうにつけます
こんなふうに取り付け。簡単だな。

お茶を温めますお茶を温めます
が!、重心が悪い。
倒れるのです。
そこで、、ボンベスタンドを作ることにしました。

コーンと落し蓋コーンと落し蓋
100円ショップは便利ですね。

コーン切るコーン切る
ローラースケートの練習用のコーンを使います。
直径約11cmの穴をあけます。

ボンベはめるボンベはめる
ボンベをぴったりはめます。

落し蓋が足落し蓋が足
落し蓋が足になります。

完成図完成図
お箸は仮の足です。

温めます温めます
これで暖かいお茶が飲めます。

実際、先日使ってみました。
厳寒の隼人大池ですね。
ぴったりでした!いやー計算通り!やや火力が強くてお茶が沸騰するとか、弱くて冷えるとか
なると思ったんですが、、、良かったぴったりで。
暖かいお茶とホットレモンを飲むことが出来ました。
冬に何回も行く人はウォームIIがいいかなー。
ウォームIIはカセットコンロ用ボンベなので2本300円程度。本体1万円。
コールマンはボンベ900円、本体5000円。
ランニングコストが高いので、たまに行く人用ですね。
ガスを詰め替えたいところです。夏しかボンベを探せないのも欠点。
使ったと言えば、ルアー型針外しも先日、活躍しました。
やっぱりルアーマンには人気でした。

2010年01月13日

ウインターオープン2010第2戦、隼人大池

寒いね!風はないがへらぶなの活性は低いだろうと予想。
場所は隼人大池、スーパージャンプで有名な池だ。

1枚3kgだと!1枚3kgだと!
そんなのがいるんですか!

ちょい高めちょい高め
ちょっと高いけどね。

旧池旧池
新池新池
さて、旧池で段底12尺をするも、ノー感じな感じ。
全然触らない、当たらない。
魚いるんですかね?

午前中は 5触り2バイト1匹、終了。
触りが数えられるんだから(笑)


オフシーズン!!オフシーズン!!
ああ、そうさオフシーズンさ。
1月なんか釣れるきがしない。

午後は同じように12尺段底。
午後から活性が上がるかと思ったら、さらに低下。
4触り2バイト1本、終了。
34人中、17位くらい。
おでこ多数。

上位の偉い方々上位の偉い方々
偉いですね。さすがです。

釣り方は段底が多かったかな。
70cmとか長いハリスが多かった。
バラケを落として5分とか待つの、んで当たるとか、、なんじゃそりゃー
午後はもっと沖が良かったのかも。


一代源チャーシューメン一代源チャーシューメン
みんなであとでラーメン屋に行って、790円が値下がってて、590円で食べました。フェア中でした。
はぁー、次はウインターシリーズ最後です。清遊湖ですから、もう少し釣れるといいな。

当たり前ですが、ヘラブナルアーは試せず。5匹つってからの実験が出来ないなー。

2010年01月12日

野外自動給餌装置のカバー作成

毎朝、野外の金魚池に餌をあげに出るのがおっくうです。
朝は寒いから外に出たくない。
そこで、去年は自動給餌装置を野外に設置していたら、雨でぶっこわれました。
じゃあ雨除カバー作ればいいじゃん。ということで
カバーに最適な箱状のものを探していました。

サテライトSサテライトS
サテライトSです。
この箱がよさそうです。

箱だけ使う箱だけ使う
箱だけ使います。
中身は捨てます。。。。。。。嘘です。

自動給餌装置自動給餌装置
餌のBOXは改良し、大型のものにしました。
これで、餌がたっぷり入ります。

カバーするカバーする
カバーにぴったりな感じです。

ルアーケース再利用ルアーケース再利用
そのままだとペタンと倒れるので
箱が倒れないように支えを作ってみました。

骨組み骨組み
こんな感じですね。

餌を入れる餌を入れる
餌は金魚の餌。
時間は24時間に1回まわります。

完成完成
こんな感じで、完成です。
雨に強いですね。

雨除雨除
雨が内部に侵入しなければいいんだ。
ハエの幼虫もこれでわかないだろう。

セットセット
池の上部にセット
雨が入らないように雨が入らないように
雨が入らないように。
これで、この冬は金魚の餌上げの手抜きですね。
たまに見まわるか。

3ヶ月くらい動いて動いてくれれば春になっていい季節かも。
しばらくは室内の熱帯魚(えび)の世話をしよう!

2010年01月08日

googleから手紙が来た

googleから手紙が来た。
「ぜひ、わが社で活躍してみませんか?年俸は10万ドル」とかだと、即OKなんだけど(笑)
残念ながら、アドワース広告 5000円分の無料券でした。

なんだよ!

googleから手紙googleから手紙
アドワーズ5000円分アドワーズ5000円分
たまごだ、いすき?たまごだ、いすき?
読めない、、たまごだ いすき? ー> 卵大好き! ー> 板東英二か!

2月頭までかよ!2月頭までかよ!

期限ありかよ!しかも1ヶ月。
なんも売るような商品も、会員も集めてないし。

うーむむ、なんか売ろうかな。

sonyがSDカードに参入、memorystickの将来はこうなる!

gigazineの記事によると
ソニーがSDカードに参入するようです。

メモリースティックには見切りをつけたのでしょう。
おなじく xDピクチャーカードもなくなるかな。

昔、ソニーがVHSテープを販売した時の二の舞かな。

ということで、さっそくギャグ画像作ってみた。

たぶんこうなります!

2010年01月07日

新ウエーディング用スティック

さて、去年、ウエーディング用スティックを作成しましたが
さらに安く!いいものを発見したので、そちらを紹介します。

セリアで発見。
伸縮棒伸縮棒
短い場合短い場合
掃除用具の棒です。

前のと比べる前のと比べる
長い!長い!
縮めると短い!縮めると短い!

105円だし、いいね!
これで、春になったらウエーディングするのに使います。
足元のエイや溝に困らないようにしましょう。

今年はもう少し釣りに行きたいところです!

2010年01月06日

ザリガニ越冬中(ショートステイ)

ザリガニが来ました。
と言っても、我が家で飼っているわけではなく、海外旅行にいくおうちで飼っていたザリガニを預かったのです。
ペットホテルですな。

そして2日後、いきなり増えていました。

ザリガニザリガニ

と思ったら脱皮でした。
ビックリした。
2Lのペットボトルに窓が空いています。

中には小型の植木鉢を入れてあります。隠れ家ですね。

リーナちゃんリーナちゃん

名前はリーナというようです。
人に驚いて、近くを通るとビクビクしていたようですが
最近は、人に慣れたのか、逃げ惑わなくなりました。
餌はダイソーのザリガニの餌です。
水は500ccくらいかな。
水温は20度くらい。室温連動。

一回、家に帰ってきたら、横になって倒れていました。
ああ!死んだ?と思ったら寝てただけでした。
ええ!ザリガニって横になって寝るの??
死んだふりをするのかな?わかんないけど。

ということで、今週末の8日に元の持ち主に返還されます。
まあ無事に返還できればそれでよしですね。

お正月にはザリガニの餌だけじゃさみしかろうと
☆になりかけのランプアイを投入しました。
そしたら、、、、動く餌にビビって逃げ惑っていました。情け無い!!
しかし!そこは野生のDNAが開花して、、果敢にランプアイに襲いにいきました。
なかなか捕まえられませんでしたが、翌朝、無事に捕まえたのか、半身の餌が見つかりました。
夜には全部食ったようです。おせちがわりですね。

ザリガニも楽しいのかもしれません。が、大変そうですねぇ。
しばらくは小型のエビでいいですわ。

2010年01月05日

レッドチェリーシュリンプを導入

初売りで某ショップ(テナント)に行きました。
そこで、通常5匹2800円のレッドチェリーシュリンプが888円!
これは買いでしょう!
5匹888円5匹888円
フォトコンテストやっているようです。応募したかったなー

色が抜けている色が抜けている
開封直後

回復回復
色が戻ってきた。

レッドチェリーシュリンプレッドチェリーシュリンプ
サテライトSで水合わせ中。

5匹で888円でしたが、、水槽内で繁殖している個体が多かったので、、、

稚エビ付き!稚エビ付き!
稚エビが5匹同封されていました。
数に入れると、、、10匹で888円です!(笑)
こりゃあ正月から縁起がいい。888円より777円が縁起がいいような気がする。

入れるのはリビング水槽。
レッドビーシュリンプを導入するも、全然増えないので、移動したのです。
そして、ミナミヌマエビを戻しました。ミナミヌマエビは爆殖しましたから。
ってことで、水槽を見ていたら、、
CRSCRS
子CRS子CRS
あれ?ビーシュリンプは増えていた。
ソイルはすでに弱酸性ではないようで、グッピーがバンバン増えだした。
グッピーは弱アルカリが好きらしい。
ビーシュリンプも増えるんだな、、グッピー水槽で。
まあ水草が山盛り、ジャングルですから!

ということで、レッドチェリーシュリンプ5匹を追加。(稚エビもね!)
ミナミヌマエビが10匹くらい。
ビーシュリンプが3匹くらいエビ類は入っています。
今後はレッドチェリーシュリンプが増えてくれるといいな。
ビーシュリンプはもう少し大きくなったら移動かなー

ということで、赤くなったレッドチェリーシュリンプを激写。
レッドチェリーシュリンプレッドチェリーシュリンプ
レッドチェリーシュリンプレッドチェリーシュリンプ
レッドチェリーシュリンプレッドチェリーシュリンプ
レッドチェリーシュリンプレッドチェリーシュリンプ
レッドチェリーシュリンプレッドチェリーシュリンプ
レッドチェリーシュリンプレッドチェリーシュリンプ

増えてくれれば、水槽が緑と赤になって良いかも。
魚はランプアイが5匹、ネオンテトラが2匹、グッピーが100匹程度(7ペアは、いるなー)
グッピーはどんどん増える傾向のようです。後の魚は減る一方。
ジャングルでエビは増えてきてね!グッピーの稚魚の隠れ家にもなっているし、いい感じなのかもしれません。

水が暖かくなったらもう少し水槽をいじろう!

インドチェリーシュリンプ → レッドチェリーシュリンプ
に書き換えました

2010年01月04日

エクストリーム凧揚げ

凧揚げしてますか!
凧揚げの思いでと言えばガイラカイト。田舎に住んでいたのでわざわざ遠くのおもちゃ屋へ汽車(ディーゼル車だから)で
買いに行きました。
子供の頃に初登場してそれから、もう35年だそうです。
糸を3−4本つないで切れて、飛んで言って追いかけたのはセピア色の思いで。

そんなガキが大人になり、凧揚げをしました。
もともと1月2日に近所で子供と凧揚げをしていたんですが、
市販の糸2個ではせいぜい100mでした。
結構高く揚げている人がいたので、翌日に再挑戦でその場1位を目指すことにしました。
帰りに中古釣具の店へ。

たぶんこれでいいんじゃないかな?と買ってみたのが、、、

ナイロン3号、6号ナイロン3号、6号
6号500m巻いた図6号500m巻いた図
1000m巻いた図1000m巻いた図
1200円のリール1200円のリール

わはは、これで1000m上空を目指す。と思って買ってみたものの、どうもナイロンラインは弱そう。
つーか、1000mとか巻けませんよ、もう腕が痛い。
だからと言って電動リールは買えません。
昔、韓国のアングラーに頼まれて ミヤマエポック X-30 とか巨大電動リールを買っていった覚えがあるけど
1台15万円もします。(2台買っていきました)
1000m記録はまた今度ね!

100m上げてみた感想で、ナイロン3号=12lb=5kgで十分だろうと思っていたのですが
どうも弱い気がする。
タコ糸はたぶん20lb以上だと思うのでね、、しかも500mだし。
急遽このリールは中止。

例のマグロ用タックルを持ち出しました。


竿と凧竿と凧
セット完了セット完了

竿は80−180とガッチガチ。
リールは8000番代
ラインはPE4号300m。

凧はゲイラカイトのパクリ。でもこの凧が上がらないんだな。
形は似ているけど、全然駄目だった。
なので、子供のゲイラカイト風キャクターは「シナモン」の方を奪取。
弱い風用と強い風用がある。

風は午後から吹くようです。
弱い風用にセットして、あげる。

子供の凧を奪う子供の凧を奪う
おら!お父さんに貸してみなさい。パパやめてー。うるさい、とかいう会話があったかどうか不明。
と昨日の50mx2がついた、凧にPE4号300mをつなぐ。
上空で風を捉えると、、、リールのドラグが鳴る(笑)

ドラグがガンガン鳴る動画

300mくらい上空に凧がある。シナモンおそろしい実力を発揮。
#っていうかシナモンって何?

凧が見えますか?凧が見えますか?
海、竿、リール、ライン、巻いている人、構図はバッチリなのだが、
なぜか、これは凧揚げです。
400m先に凧400m先に凧
凧探しクイズ凧探しクイズ
凧探しクイズ凧探しクイズ
凧探しクイズ凧探しクイズ
凧探しクイズ凧探しクイズ
ほとんど、点にしか見えない。

近くを通る人が「あれ?鳥?」とか言っている(笑)、空の点にしかみえない。
ということで、その辺で1位は無事獲得しました!
大人の実力見たかー

出きった出きった

50mx2+300m=400m
400m出ているので、高さ的には300mくらいだと思います。

巻き上げには30分くらいかかりました。
引き的にはカツオ3kgがぐいぐい行く感じです。(笑)
PE4号なのでまあまあ余裕でした。ナイロンだったらだめだったでしょうね。
ちなみに、世界記録をぐぐったら 1100m弱、とあったので、あれ?簡単にギネス記録狙えるぞ???
来年は世界記録でも狙いますか!

mixi にコミュ作りました。

2010年01月03日

ルアー型の針外しを作る

2009年のNHCクラシック賞品のHMKLミノー型針外しですが、ゲットできませんでしたので
ないなら作ってしまえ!ということで、作ってみました。
つーか、ゲットした方々、、もったいない過ぎて使ってないでしょ???

HMKLミノー型針外しの記事
HMKLミノー型針外しの記事

とはいえ、HMKLを使うわけにはいかないので、
ルアーの形の針外しを作ります。
ルアーならなんでもOKだろう。

新年から工作ばっかりしています。
2010年も工作全開で!

POPQUEENPOPQUEEN
某中古釣具屋で適当にルアーを選びました。
1、大きい
2、浮く
3、安い

これが基準です(笑)
青もあったんですがピンクっぽいのは女の子向けつーか、
「かわいい♪」とか、女子に思って欲しいという下心全開からです。
#へらぶな業界も女子が増えて欲しいからー

フックを外すフックを外す
フックを外します。
スプリットリングもね!

リアのヒートンを抜くリアのヒートンを抜く
リアのヒートンをコンロであぶりながら、抜きます。
ちょっとこげた。ちょっと燃えた。
ちゃんとやるなら、ハンダゴテがいいかもしれません。

それに針外しの先の金具をつけます。

完成!完成!
おお!この勇士!すばらしい。
自画自賛か!

上から上から
上から見た図。

さて、問題はちゃんと浮くこと!です。
さっそく、家の水槽で実験です。

浮きます!浮きます!
ちゃんと浮くちゃんと浮く

ということで、ちゃんと浮きました!
この針外しはウインター第2戦から活躍する予定です。
やっぱりルアーマンの針外しはこうでなくっちゃね!