« 2010年07月 | メイン | 2010年09月 »

2010年08月31日

8月の愚痴

日本全国22人のファンの皆様こんにちは。
予定は未定であり、決定ではない!という言葉を自分に贈りたいふなです。

愚痴ですので、スルーしてください。
また、愚痴を書くくらい、精神的にやられているんだなー、と思いました。

8月は初旬から釣りに行っておりました。
とは言っても旧江戸くらいしかしらないのですが、、、
初旬の旧江戸はぽつぽつ釣れていたみたいです。
目の前でヒットを見たりしました。
まあ自分は釣れないのですが、、、

そこから地獄の始まりです。
何回行こうが、いつ行こうが釣れません。
ヒットはあってもGETになりません。

そして、96Lの竿が折れました。
92Lの竿も折れました。
ステラも壊れました
NASCIも壊れました。

たぶん誰かが足を引っ張っているんだと思います。

釣りに行けるかな?と予定したスケジュールが急用が割り込みキャンセルになります。
昨日はマグロに行けず、夜に少しおかっぱりシーバスやってボウズくらいました。
占いを見たらきっと8月は大凶に違いありません。

何一つ、うまく回りません。へこむわー。
そして、客先常駐の話。
9月から電車で往復4時間の場所にいくことになりました。
8時まで寝ていられたのが6時に起きることになります。
朝の2時間はきついな、、、
携帯も返却かー、もう携帯持つのやめようかな、、、。

朝8時まで寝ていられるので、夜1:00頃まで釣りをすることが出来ました。
もう、たぶん平日は釣りに行けません。
夜勤もあるので、17:00−09:00の勤務とかあります。
短期で終わればよいのですが、たぶん、長期になります。
なんつーか、積んでますね。

ただ、それはネガティブに考える場合で、私はポジティブですから
いい方向に考えることもできます。
1つは週の中に休みがあるので、平日に釣りに行ける。
17:30ぴったりに終わるので、19:30には家に着く。(残業はない)
規則ただしい生活が出来ます。ある意味懲役みたいなものですな(笑)

急に常駐が決まったので、9月のある土曜日は
朝から子供の運動会、夕方マンションの理事会、そのあと夜勤で朝まで、という
地獄の日が予定されていたりします(笑)
シフトは前月にわかるので、予定が組みやすいと言えば組みやすいのですが、、、
なんつーか、このまま定年になりそうです。

さて、愚痴は愚痴のままにして、9月は自分の人生設計のリセットですかねー。
これから長期に規則正しい生活が始まるので、それに合わせて釣行計画やら
いろんな計画を立てていきたいところです。

本当はもっと会社って楽しい場所だと思うんだけどなー。
ある転職サイトに載っていた言葉
「金曜日が待ち遠しい会社か?月曜日が待ち遠しい会社か?」
まだ、私は金曜日が待ち遠しいですね。
みなさんはどうですか?

愚痴を書いたらさっぱりした。えーえー、スルーしてください。
おっさんの愚痴はみっともないですね!

アルミ貼りルアーの威力を検証するパート1

シーバスは紫外線を見ることが出来ます。
人間はRGBの可視光線しか見えません。
シーバスはRGBVの4色が見えているのです。

そこで、紫外線を目いっぱい反射するルアーの製作を開始しました。
ベースのルアーはスーサンです。

普通、ルアーメーカーならこの実験段階では公表しないですが、わしは公表してしまう!

アルミを選んだのは
アルミの反射率、紫外線から可視光線、赤外線領域までも広い周波数で、90%以上の反射率を持った物質です。
http://www.valtech.to/photo/36112/hikari.htm参照で


ところが市販のルアーはUVカットしているトップコートを使っているので、紫外線を吸収してしまいます。
せっかくの紫外線の反射を殺してしまっている。

ルアーの色のチェックをするのが人間なので、RGBの可視光線しかチェックしない(出来ない)のです。
紫外線領域まで、ちゃんとチェックしているルアーメーカーは少ないと思う。

そこで!!紫外線を反射するアルミ貼りのルアーを作り、釣果がUPするという仮説を検証すべく
一般的に流通しているルアーをベースにアルミの効果を確かめよう、という実験です。

今回ベースに選んだのがスーサンというシンキングミノーです。
ラパラが手元にあればラパラにしたのですがね、、、、まあいいや。
スーサンなら使っている人も多いので、どんな釣果か感覚的に知っていると思います。

ところが、この手の小型ミノーにアルミを貼ると、重さや、厚さで、ルアーのアクションが変わってしまうことがあります。
この問題を解決するには、、、、

アルミスプレーだ!!

アルミコートスプレーアルミコートスプレー
ということで、アルミコートスプレーをチョイス。

アルミ色、ではなく、アルミの粉の塗料です。

ルアーを塗るために部品はずすルアーを塗るために部品はずす

スプリットリング類をはずして塗装に備えます。

業務用って文字が光ります業務用って文字が光ります
業務用ですね。コンシューマー用ではないですが
まあなんの業務だろう???

1本2000円近くするので、銀色のラッカーとは違うのだ。

アルミを吹いた図アルミを吹いた図

よく、ルアー作成工程で、「シルバーを吹く」なんていいますけど、
実は間違いだということがわかります。
銀色を塗る、と、アルミを吹きつけるはまったく別物だということがわかりますね。
アルミの厚さは20−30ミクロンだそうです。
通常のアルミ箔は0.1mmだから100ミクロン、それに両面テープが0.1mmくらい、塗装のほうが優れている。
薄くても有効ですね。

乾燥中乾燥中

これで、全身総アルミのルアーが出来ました。
あとは目を貼って、フックつけて、実釣するだけです。
当然、普通のスーサンも持っていきます。

仮説が正しければ総アルミルアーの方が釣れるはずです。
あとは釣りに行く機会があればなぁ、、、、
実験結果は1年くらい使ってみて結果が出るでしょう。

ちなみに、バスも紫外線領域が見えます。
川魚は総じて紫外線領域が見えていないようです。
魚によって目の網膜の細胞のつくりが違うので、紫外線が見えている魚には正しい紫外線アプローチがひつようだと思います。

2010年08月28日

24時間テレビ連動釣り(ウソ)

日本全国22人のファンの皆様こんにちは
9月1日から昭島方面へ仕事に長期行くことになりました、ふなです。
往復4時間の通勤が5年くらい確定です。テンションMAX下がりです。

30日は有給なので、どこかに釣りに行くでしょう。
24時間テレビをやっていますが、そういえば明日はへらぶなの大会、そして
その前にシーバスのおかっぱりです。
シーバスのおかっぱりの釣果結果により30日に乗る船を明日決めたいと思います。
シーバスが釣れなかったら海動さんか利根川のボートシーバス、
シーバスが釣れたらマグロかサバかな。。なんでもいいや。

タイムスケジュールを考えると
8/28 22:00-04:00 シーバス
8/29 06:00-15:00 へらぶな
8/30 04:00-12:00 ボート(オフショア)

と、24時間テレビばりの過密スケジュールです。

釣れないでしょうが(笑)
たまにツイッターかつりぽーでつぶやきたいと思います。
さて、荒川に行くか!

2010年08月25日

ワラサをもらった

7月の18日、(もう本当に時系列が無茶苦茶なブログだ。)

1通のメールが、、、
「ワラサが釣れすぎました、もらってください」
なんと!ワラサが釣れすぎですと!

それはうらやましい、いただきましょう!!
しかも、3枚におろしたのをいただけるらしい。

いただきました。全部で8匹釣ったらしい。
ワラサが8匹ですと!外房のジギングだそうです。
凪で、快適だったとか。
ワラサ1匹分ワラサ1匹分
これで1匹分です。
80cm以上だよね、、、、

切りました。4分の1身。
上はお刺身用、下は唐揚げ用上はお刺身用、下は唐揚げ用

あ、完成した刺身、づけどんぶり、竜田揚げの写真がない。

とってもおいしいかったです。
3日間で食べつくしました。
今度は、マグロをお願いします(笑)

いや、俺がマグロをもらってくれー、と渡しにいくのだー!待ってろ相模湾のマグロ!
いるいけるかさっぱりわかんねーけどね。

カラーと柄の関係

日本全国20人のファンの皆様こんにちは。
一番高い釣り道具(嫁と子供のTDSの年間パスポート)が切れたので自由に釣りに行けなくなったふなです。
ちなみに10ステラと同じ値段かそれ以上だ!

今日はカラーと柄について考えてみたいと思います。
カラーはなんのためにあるのか?
柄はなんのためにあるのか?
です。

ベイトに似せるだけなら、イワシカラーだけあればいいですね。
青とか緑とか黄色とか赤とかいらないわけです。
柄も、鱗柄だけあればいいんでしょ?

となると、多様なカラーと柄は何のためにあるのか?を考えることにしました。

そこの結論は、、
「カラーは遠距離のため、柄は近距離のためにある」のでは?ということです。

魚はあまり目が良くないらしいので、遠距離だと柄まではっきり見えません。
おそらく5m以上先の柄は見えないと思います。
色やシルエットは見えているはずです。
それがカラーであると思います。

次は柄ですが、うろこ模様とか、近い距離で見えるものだと思います。

カラーで引きつけ、柄で食わせる、というプロセスが見えてきました。

さて、以下の画像をご覧ください。
美人だと思います。


これがカラーのモデルです。
ひきつけられます。

まあこれはロシアだそうですが、
ロシアは寒いから、美人が多いのでしょうか?

これがベイトなら、シーバスな皆様は追いかけているところです。
さて、近距離での、柄はどうなっているでしょうか?

きっと、美人に違いないですね。















そのお顔は
















おっさんでした。

シーバスならバイトしないですね。
シーバスの気持ちになれたと思います。
追っかけてくるのに食わない、反転するシーバスの気持ちはこういう感じです。


これがカラーと柄を表したモデルということにしましょう。
ちなみに元ネタは
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090408_disappointing_russia_girl/
です。

遠距離=カラー
近距離=柄
と考えると

カラーは遠くにありてよく見えるもの
柄は近くにありて見えるもの、ということだと思います。

ついでにバイトマーカーの話ですが、
ベイトの目を目標にバイトしてくるという話を良く聞きます。
それはベイトは後進(バック)しずらいので、頭から食べると捕食しやすいと良く言われています。
遠くでは目が認識出来ないので、
近距離で目の位置を把握することになります。
すると、目のデザインは柄ということになり、なるべく大きく取った方がいいですよね?

魚の種類によってはどっちが前かわからなくするために、尾っぽにも目っぽいデザインの模様をつけている魚がいます。
目の位置っていうのが実は重要なのではないか?と思うわけです。
目の位置にフックがあればフッキング率が高くなると思います。
そういえばスーサンは目の真下にフックがありますね。
理にかなっているデザインだと思います。
目の大きさも大きいし。

ということで、カラーと柄の話でした。
#これも仮説ですから、信じる信じないはあなた次第です!#書き逃げ歓迎(笑)

2010年08月24日

琵琶湖の花火大会

琵琶湖に花火を見に行きました。

時系列が無茶苦茶なブログだな(笑)

場所は琵琶湖のそばで、水辺まで20mくらいの近場です。
ギルやバスが見える、よいところです。
あ、琵琶湖の話ですよ、花火を見に行ったっつーの

近くで見る花火は迫力ありますねー
写真をどうぞ
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火
琵琶湖の花火琵琶湖の花火

さて、写真だけでは伝わらないので、動画で、、、最終最後の花火は
圧巻です。これだけを見に来る価値があります。

ちなみにハトヨケの網が邪魔ですね。

来年も見に行きたいなー。

書き逃げ残念

日本全国20人のファンの皆様こんにちは
「ラーメン、つけめん、パパヲタク」と子供に言われるふなです。

人が増えればコミュニケーションも増えるのですが、摩擦も増えるものです。
いつか起こると思っていましたが、オープン1カ月で起きるとは、、、、、
まあ早い方がいいですが、、、

fimo はSNSですから、私の釣りログは登録しないと書きこみは出来ない設定にしてあります。
公開範囲:全体
コメント:会員のみ
トラックバック:会員のみ
の設定にしております。

お前の意見には反論がある!ということでコメントは大歓迎なのですが
匿名ではコメントできないシステムです。
すると、匿名で書きこむには
fimo に登録、書き込み、fimoを退会というめんどくさいプロセスを経て
書きこまないといけません。

そんなプロセスを経て、あるエントリーに書き込みがありました。
とっても残念であります。

記事には共感のレベルがあって

とっても共感するのでコメントする
共感するが、コメントしない
なんとも思わないのでコメントしない
共感しないがコメントしない
共感しないので、コメントする

くらいのレベルがあると思います。
きっと、私の記事は なんとも思わないのでコメントしない、から共感しないがコメントしない、あたりが多いと思います(自虐的だ)

今回の書き逃げは
共感しないがコメントする、だが、わざわざ、いったん登録して、そのあと、退会するという
めんどくさいプロセスを経ています。

かなりの反対レベルです。

商業ベースでは時々見ます。
私のブログにも業者と思われる書き込みが良くあります、特に商品の宣伝が多いですし
その商品の欠点なんぞを紹介していると(笑)、担当が必至になって火消しをしているようです。
アクア用品、マンション、電動バイク、などがありましたかね。
そしてその書き込みはいつも匿名です。
第3者立場的の書き込みを装いながら、おいおい、ずいぶん詳しいな!みたいな。

個人的な反論なら、まあいいんですが。SEO的に私のブログは上位に検索されるので
そういう目に留まりやすいのですかね。
決して、逆スポンサーを狙っているわけではないのですが、、、、

fimo もずいぶん検索に引っかかるようになりました。
粘土を抑え、第2ワードのシーバス関係が増え、粘土屋さんはあせっていると思います(笑)
例の記事も「シーバス 紫外線」でぐぐると、1ページ目に検索されます。
fimoの記事がSEO的に上位に検索されるようになってきました。
#きっと俺のおかげだと思います。(嘘です)
#静的URLが効くんですよ、これが。

書き逃げは無視でもいいんですが、退会したら、名前欄が空欄とかにすればいいかと思うんですがね、、、
まあ今回のは業者ではないと思いますが、(逆に対処が難しいなぁ)
書き逃げ対策をなんかしたほうがいいと思いますけど。

私だから「はいはい、書き逃げさんね」で、済みますが
ファンが1人減ったー、あー、なんでだろう!!!と悩むくらい繊細な方もいますので
書き逃げショックを与えないためにも何らかの対策が必要かなぁと。

2010年08月23日

ホンダFREEDが当たる懸賞に応募したら当たった(わーい)

現在の車は1999年の車なので、12年目で、14万キロを超え、そろそろ、新しい車が欲しい。
でも買えない。予算10万円くらいで、新車が買えないものか、、、と
思っていたら、懸賞で車が当たる、があるではないか、どんどん応募してみた。

まあ当たらないわな、でも下手な鉄砲も数打てば、、、

するとある日、、ポストに不在連絡票が、、、

ホンダからだった。
お!!いよいよ、

車が当たった!?車が当たった!?

当選のお知らせ!!!

やったー!ホンダのFREEDだよ、ちょうどいいホンダ!何がちょうどいいって、タイミングがちょうどいい。
それが、宅配ボックスに入っているのだ。

きっと、金色のキーだ、あのゴルフの景品とかでキーもらうやつ。
それが入っているんだよ、それとも引き換え券かな?車の引き換え券だから、、、ぶ厚いのかな?

と思って宅配ボックスを開けると、、、、

CCレモンでしたCCレモンでした

CCレモンかよ!!500mlが24本、合計、12リッター。アメ車ならすごい排気量。

新車はおあずけ、また今度。いやー、車って当たらないもんすかね?
あとはフレンドパークに出て、パジェロ狙うか!(なんじゃそりゃー!)

竿の原価を算出する方法

日本全国20人のファンのみなさまこんにちは。
700x80 のサイズの上部バナーの練習とかいって、GIMPをいじっていたら
おもしろい板ができたので、貼ってみます、ふなです。

ご自由にお使いください。
まんなかくりぬいて文字入れればOKだ。そのうちfimo専用素材屋でもやるかー。

さて、竿の原価を知る方法がないかなーと、いろいろ考えていました。
メーカーの人、どうもすいません、、、、
ブランクの値段+ガイドの値段+手間賃じゃあ、いろんなファクターがありすぎて
算出しずらい。

そこで、標準的なツーピースで9fのスピニングタックルのものを考えた。

本題はさておき、簡単なクイズをここで、出してみたいと思う。

販売当時は1000万円の高級自動車が新車でありました。
だいぶ時間が経って中古になって300万円で、売られていたので買いました。
やったね!300万円であの高級自動車が手に入ったよー!
どかーん!!事故で、車の50%が壊れました。
さて、修理代はいくらでしょう?

300万円の半分だから、、、150万円!

と思った人は
甘い!!

答えは1000万円の半分で500万円ということになります。

まあ、そうですね。

では逆に、、、

ジョンレノンのギターを買いました。サイン入りで100万円でした。
ギターそのものは市販品で10万円で売られていたものです。
ガシャーンと落として50%壊れました。サインは無事でした。
修理するのにいくらかかるでしょう?

正解は 10万円の半分5万円ですね。
50万円ではないです。

ここまで、読んで「わかった!!!」と思った方は鋭いです。


さて、本題に戻ります。
竿の原価を知る方法です。
定価はあってないようなものです。
ほかに、数字を見たことはありませんか??

長さかな?重さかな?保証期間かな?

わたくしは「免責金額」に目をつけました。

免責金額とはなんぞや?
竿が壊れた場合、補償期間なら一定のお金を払えば1回だけ無償で修理してもらえる金額です。
これこそが、メーカーの本音が隠れている数字ではないか?と仮定したのです。

もし、免責金額が低ければ、修理すれば修理するほど赤字になります。
赤字にはしたくないですよね?
逆に高いと、なんじゃ?もう1本買えるわ!になります。
すると、赤字にならないギリギリのラインを設定することになります。

竿の修理ですが、たとえばTIPが折れた場合、ブランクの交換になるので
壊れた竿のガイドを全部はずして新しいブランクに旧ガイドを巻きつけて、TOPガイドつけて
なんつーことをやるわけがありません!!

型番XXXのTIP側ね、交換。で、済むでしょう。
つまり、竿の半分の値段、ということです。

リールシート側の修理はどうでしょう?
同じだと思います。交換しているだけでしょう。

次にTIP側とリールシート側に大きな差はないでしょうか?
TIP側にはガイドが多くあります。リールシート側にはリールシートや大型のガイドがあります。
たぶん同じくらいの価格だと思います。

保証期間の切れた竿を修理すると定価の1/2 くらいの値段するそうです。そりゃそうですね。
こんどは利益を出さないといけませんから。2ピースを半分にして売るので。

あとは印籠継ぎの問題で、工業製品で機械で作っているのならまったく同じものができると思いますが、印籠継ぎの部分、まで同じか?と考えると同じ竿を2本持っていても
お互いに刺さらない、いや、しっくりこないのではないか?と思っています。
すると、、、TIP側だけ交換しても、リールシート側と合わない、ということがあると思います。
ってことは、、、丸々、交換になるだろうと。

当初、免責額が原価の半分だろうと思っていたのですが、印籠繋ぎのことを考えると
1本の値段である、と想像付きます。
これはバスロッドの1ピースロッドでも同じような免責額ですから。

つまり、結論としては、「免責額」がロッドの原価である。と、結論付けます。

さあ、そこから商流の話です。私のロッドの場合、定価18000円、免責額が4700円とかでしたので、ロッドの原価は4700円ということになります。
それは原価ですので、その上に、メーカーの利益が乗ることになり、そこから問屋に行き、
問屋の利益が乗って、店舗におろされて、店舗の利益がのっかり、皆様のお手もとに届きます。
各、工程で利益は2割、人件費は2割乗ると、、、

工場 ー> 4700円 ー> メーカー
メーカー> 6500円 −> 問屋
問屋 −> 9100円 −> 店舗
店舗 −> 13000円 −> 皆様(わーい、定価の2割引きで買えたよ!)

モデルは適当ですが、このくらいみんな利益を取っている構造ですね。
通常、原価率は3割といいますから
原価の3倍強が定価になっているはずです。
また、逆もしかりで、定価の3分の1が原価に近いかな。
定価がオープンになっても免責額は明記されるでしょう。
それは原価を表す重要な指標だと思います。

#あくまでも仮説ですので、信じる信じないはあなた次第です!(ビシィ!)

2010年08月18日

タックルのボトルネック

日本全国18人のファンの皆様こんにちは
石塚英彦が雷と雨の中でおいしいものを食べたら「らいうー」と言うギャグを思いつきましたが封印したいと思います、ふなです。

さて、タックルのボトルネックはどこにあるのか?という疑問が浮き上がってきました
一般的にタックルバランスは良く使われる言葉ですが
ボトルネックは余り聞いたことがありません
タックルバランスの中のパラメーターなのでそれほど重視されていないのかも知れません

ボトルネックは何かと言うとタックルの一番弱いところです
リールからロッド、そしてラインにショックリーダーにスナップ
スプリットリングにルアー
スプリットリングにフック
が一般的なリグですね

旧江戸川でルアーをバカバカ亡くしてふと、これで良いのだろうか?と疑問が浮き上がってきました
その時のタックルは
9ft2inchのロッド
ステラ3000のリール
PE1号、フロロカーボン12LB
スナップは2番
ルアーはバイブ、フックは4番かな?
まあ、いわゆる普通のタックルですかね
このタックルのボトルネックはスナップ前のノットでした

ルアーが根掛かりするとスナップの直前が切れるのです
また牡蠣ガラがショックリーダーのフロロ12LBを傷つけ切れます
めでたくルアーロスト、ショックリーダーにスナップとルアーをつけて再開です
が、ちょっと待て
ルアーが頻繁になくなるじゃないか
喜ぶのは釣り具屋とメーカーだぞっと
アングラーは全然嬉しくない

ひょっとしたら罠か?
理想はボトルネックをフックにもっていきたい
フックが伸びてルアーが回収出来たら嬉しい

するとタックルバランスはどうなるのか?

まずフックの限界破壊強度よりラインの強度が勝たないといけない
そのためのラインの太さはPE1号より太くなるはずだ
だが太くなりすぎると飛距離が犠牲になる
ルアーのアクションもね

ラインが太く出来ないとすると
フックの強度を下げる方法になる
細軸やシングルフックなどだ
フックがどうしても下げられないとするとスプリットリングを下げることになる
そういえばスプリットリングには破壊強度を書いているものがあったね
このためにあったのか!

実際にはルアーの個体により限界破壊強度が違うので
どのルアーが何LBで壊れるのか?
は調べないと分かりません
ルアーの表記に長さ、重さ、カラーの他に限界破壊強度も書いて欲しいなあ、と思うわけです

さて、一つ一つ調べますか!

2010年08月17日

グリーンカーテンを作るパート6らしい

グリーンカーテンを作るパート5??が7月の頭でしたので、
1か月半になります。

順調に、育っているプランターと順調ではないプランターが出てきました。
ゴーヤが出来ても大きくならないで黄色くなって枯れちゃうのです。


その原因の1つは水です。

水不足だと育たないようです。
とりわけ、毎日朝に水をあげていたプランターの成長が悪いです。
水補給装置水補給装置
水を補給する装置を買ってきました。
本当は作りたかったのですけど、時間がない。

左金魚池、右エビ池左金魚池、右エビ池
金魚池の上に設置したプランターは順調です。
エアポンプで、水をプランターに24時間与え続けていますので、水枯れにならないです。

ゴーヤゴーヤ
ゴーヤが育ってきました。
食べるとおいしいと思いますが、まだまだ収穫しないぞー
最終的には黄色くして甘い種を食ってやるー。

ということで、教訓!
もっと早い時期からやらんとダメだよ!GWくらいかな?
あと西日対策をいろいろやってみてます。
まだ実験中。外遮熱(外断熱ではない)の実験です。
これは安く出来そうで、効果も高そうです。もう少しなんだけどなー。時間がない!

塩イソメと金の茶室

日本全国18人のファンの皆様、こんにちは。
釣りにいけない、行ってもボーズとストレスの溜まるお盆を過ごしました。ふなです。

タイトルにあるのですが、塩イソメを6月くらいに作りました。
塩たっぷりで今でもミイラのようになっており、おそらくこのまま数百年はこのままの姿かな?と思いました。
塩イソメといえば、釣りの餌ですが、可搬性を考え、保存を考え、見た目を考え
お菓子の箱に入っています。
もし、万が一、この磯イソメがそのまま砂漠に落ちて数千年後に発見され
資料が残っていない時に、なんだ?と考えた時。
これは人間の食料と思われるのではないか?と思いました。
塩漬けにしたタンパク質のものがお菓子の箱に入っているのですから。
いいのかな?ってことです。

こんなことを考え始めたのは、実は20年くらい前に、車を桜の木の下に駐車していました。
時は4月だったと思います。さくらが散り、花粉がボンネットや屋根などについていました。
車は再塗装車で、黒い色でした。再塗装なので、塗装面が柔らかいのか、
花粉が塗装面に融合してしまい。塗装面がざらざらに感じるほどでした。
しかも、タイミング的に、翌日廃車にするために、乗って行った先の出来ごとだったので
コンパウンドを使って落とす、ということをしませんでした。
そのあとで、自動車解体業者へ。

ふと、このまま中南米あたりに売られて、そのまま砂漠で廃車になり、数万年後の生命が
この塗装面とみて、どう思うか?とか、思っていました。
「1900年ころの自動車には植物を飾る風習があった」とか、推論されちゃうのかな?
です。

ということで、似たものに秀吉の作らせた黄金の茶室がある。
現代では、豪華絢爛な点、権力誇示に使用された点、組立て式である点が
強調されているが、、茶室が先にあったのだろうか??と疑問に思っている。

プラスティックのパッケージが決まったから、それに入るルアーを作ろう!という
ことが起こりえるか?と思うわけである。通常、入れ物はあとだ。
となると、まず、茶器が先に作られていた、という可能性が高い。
黄金の茶器を使用する場所をあとから作った、と思うのだ。

現在では、黄金の茶器は権力の象徴として使われた、金属としては不純物が出ないので
おいしいお茶が入れられたと思うが、当時の人はそこまで考えてないと思う。みたいな
解説が多い。本当か?
茶道を極めた場合、金が余計な金属イオンを放出しない安定した物質であることを
千利休は知って作らせたのではないだろうか?究極の茶器であると思う。

金の茶器と通常の部屋で使用しても茶器ばかりが目立ってしまう。バランスを考えると
金箔を貼った部屋が必要になるのではないか?
金箔を貼ることで、電磁波を遮断できる。まあ現在ほど電波は飛び交っていないが
不快な電波や電磁波類を遮断出来たという空間を作るのには最適であろう。
その体験を多くの人に、究極の茶を楽しむためにすると、固定された部屋ではなく
#当たり前だがえらい人のところに出向くのが良いと考える
可搬式にしたのも考えられる。

これが千利休の本当の狙いだったとしたら、現在の推測はあてが外れているに違いない。

実は、この話を思いついたのも15年くらい前、プチバブルだったころ。
携帯電話のボディーをスケルトンにした。このスケルトンを総金箔貼りにしたら
さぞかし豪華だろうな、と思った。下品な金ぴかになるだろう。みたいな。
で、その携帯を見て、豪華なだけでなく、金属ボディにすることにより、電磁波が遮断されて
安全な携帯になるだろうな。みたいな。
でも、未来にこの携帯電話が残ったとして、金ぴかに装飾されているだけ、と言われて
電磁波が遮断されている、安全な携帯とは思われないんだろうな、くやしいなーとか思ったのだ。

そのころから常に時代の先の先までの影響を考えるという考え方になった。
ルアーがどんどん生分解になっていく様子を見て、釣り文化が跡形もなくなったら
どうやって釣り文化が復活するのか?という疑問がふつふつとわきあがるようになった。
それが1000年ルアーの原点なのである。

世の中には消えた文化やモノがある。
最近では小松菜に関心があった。
みなさん知っている小松菜。
小松菜の命名由来は何人が知っているだろう。
それまでは、江戸川区で、葛西菜という野菜が作られていた。
小松菜が出てきたことにより、葛西菜が作られなくなった。
ぐぐっても出てこない、現在では、もうない野菜になったのである。
#個人的には葛西菜を作って育てたい。プランターでいいから。

ということで、釣り文化を永遠にこの地球上に残したいなーという思いは変わらない。

2010年08月13日

NASCI2500のベール抜け

NASCI2500でもベールが!ということで、
釣りをしていると、ベールが、、
最初は折れたと思ったのですが、良く見ると抜けただけ、
うーん、抜けただけとはいえ、ベールの不具合だねー

よし、これは直しやすい!

NASCI2500のベール抜けNASCI2500のベール抜け
抜けたベール

抜けた抜けた
折れているのではない、抜けたのだ。

強力接着剤でつけた強力接着剤でつけた
金属をくっつける接着剤。

しかし、被害もあった。
ラインがわしゃわしゃにラインがわしゃわしゃに
最初、このラインの欠陥だと思ったのだが
なんと、ベールの継ぎ目にPEラインがこすれ
細かい傷になっているようです。

ささくれてますささくれてます
糸が全体にささくれています。
おそらくベールの傷だと思うんだけど、ラインの欠陥かもしれないので
ちょっと様子見します。

ちなみにラインは江戸前PE(DUEL)です。
パワープロの時には出なかったので、ラインの欠陥かもしれませんね。
まあ、ベールには細かい傷があるとそれがPEラインを傷つけるので、つるつるにしてほしいものです。
最新のリールのベールってここが一体型になっていると思います。
ラインを傷つけないためですよね?
良いと思います。あー、ベールだけ10NASCIに交換できないかな?無理か!じゃあ頑張って修理しようっと。

釣りのプロセスをモデル化する(AIDCA)

日本全国の16人のファンの皆様こんにちは。
明日は山中湖でバス狙います。シーバスルアーが効くか挑戦していみるふなです。
フットターボかな?結局、ノーシンカーだろ!

さて、広告業界では知られている、消費者の行動プロセスに
AIDMAがあります。

AIDMA = マーケティングで顧客の購買行動を分析する枠組み
 Attention → Interest → Desire → Memory → Action
 (注意)     (関心)   (欲する)  (記憶)   (購入)

ですね。
最近はネット通販の場合
AISAS = ネットでの購買行動のモデル
 Attention → Interest → Search → Action → Share
 (注意)     (関心)   (検索)   (購入)   (共有)
AISCEAS = ネットでの購買行動のモデル(宣伝会議)
 Attention → Interest → Search → Comparison → Examination → Action → Share
                        (比較)      (検討)

だったりするわけですが、まあシーバスが「昨日はスーサンにやられたから、今日はワンダー食おうよ、みんな!」みたいなカキコはしないわけです。
とすると、AIDMAがモデルとしては近い。

これが、釣りに応用できないか?ということで、
魚が釣れるプロセスモデルを考えて定義してみました。

それが AIDCA です。
Aは、    ATTENTION  (注目を引く) 
Iは、     INTEREST  (興味を抱かせる) 
Dは、   DESIRE (欲求)
Cは、    CHANCE  (隙をあたえる) 
Aは、    ACTION  (食わせる)である。

おそらくどんな釣りでもこのモデルにあてはまります。
エギングもアユの友釣りもこのモデルで定義できます。

プロセスを定義したということで、どこまでプロセスが進んでいるのか?
最後までいかないのはどのプロセスなのか?を分析することにより釣果がUPするはずです。

シーバスのルアー釣りの場合はどのプロセスから外れているのか、を見ることで
どこに問題があるかを、解決していけば釣果は伸びるはずです。

今まで、こんな風に釣れるプロセスを解説しているページを見たことがありません。
釣り業界初ではないかな?(わはは)
では、各プロセスを追っていきましょう。

AのATTENTION は注目を引くです。
着水音に驚いて逃げる場合は、ソフトプレゼンテーションする。
逆に着水音で気付かせる、派手なカラーで遠くの魚に見つけてもらう、など
まずは、魚の視界、側線の音が聞こえる、など、魚に見つけてもらないといけません。

Iは、     INTEREST 、興味を抱かせるです。
管理釣り場のマス類は、見えているはずなのに、興味を持って近づこうとはしませんね。
この興味を抱かせるのに失敗しているわけです。
カラーを変える、アクションを変える、レンジを変える、においがする、音がする、
何かに興味を抱かせます。その興味を抱かせるのは何か?を見つけます。
バスのビッグベイトを追ってきて反転、などは、このプロセスまでは成功していると
とらえるといいと思います。

Dは、   DESIRE (欲求)です。
欲求と言っても、食べ物として食べたい、と思わせるだけではなくアユの友づりなら
敵として体当たりしたい、というものや、エギングなら足を伸ばしたい、と思うか?です。
魚は手がありませんので、興味があるものは口の中に入れて調べる、という習性を
持っています。餌に見えないルアーを口にするのもこの欲求です。

Cは、    CHANCE  (隙をあたえる) 、です。
さて、攻撃態勢に入りました。あとは、いつ飛びかかるか?になります。
ルアーで言えば、バランスを崩した瞬間、などがこの隙を与えるところになります。
私はバイブレーションをボトムに当てて、常にこの瞬間を作りだすようにしています。
また、ジャーク一発!ジギングで巻き上げ時に一瞬緩める、なども良く聞くと思いますが、プロセスでいうところの
隙を与えるである、と思います。

Aは、    ACTION  (食わせる)である。
いよいよ、最後のアクションです。
実際に魚が口を使います。アユの友釣りなら、アタックしてきます。エギングなら
抱きます。
バイトが発生する瞬間です。
もちろん、間違って波紋にバイトしたりするかもしれません。
ミスバイトは良いプロセスの成功だということになります。

大雑把にわけましたが、おそらくこれが魚が釣れるプロセスになります。
ヘラブナではバラケに興味を抱かせ、食わせにアクションさせるとか
携帯電話で話していたらヒットしたとか、着底した瞬間にヒットしたとか、すべてこのプロセスで説明することができます。

釣れるということはこのプロセスすべてが成功していることになります。
釣れないということはこのプロセスのどこかがエラーを起こしているということです。
#あー耳が痛いな。

釣れないときは、ルアーを変えましょう、アクションを変えましょう、場所を変えましょう、とか
言われますが、どのプロセスが失敗しているか?がわからないと正しい処置ができないと思います。

ここで、なんかゴチャゴチャめんどくせーな、と思った方は右脳で釣りしてます。
そして総じて釣りがうまいです。
なぜなら、このプロセスを意識せずに右脳で処理しているからです。
「シーバスが反転しているのを見た、きっと場所が悪いな、場所を変えよう」と思う人は少ないと思います。
反転するのを見たのなら、興味を抱かせるというプロセスまでは成功している、と考えれば
その後の欲求に結びつけるには、ルアーを変える、アクションを変える、などが正しい方法と言えます。
シーバスが目の前で反転したんだろ?カラー交換に決まっているじゃないか!と思う人は
このプロセスを右脳で意識せずにうまく処理しているのです。
意識していないので、説明出来ないのですが、、、
どうして、シーバスが目の前で反転したらカラー交換するかって?当たり前だろ!と
理由にならない説明になるわけです。右脳は論理ではないので。

左脳で考えると
どうして、シーバスが目の前で反転したらカラー交換するかって?
それは釣りのプロセスの5段階目のうち2段階目の興味を持たせるまでは成功しているので
3段階目の欲求に進めるために、カラーを変えて3段階目に進むか、試すわけです。
と、論理的に説明できます。

おなじことを広告業界としてモデルの定義を行い、実践してきました。そして
成果をあげていますね。
おそらくこの釣りのモデルを定義して実践すれば、釣果はUPするに違いありません。

本来はもっと細かい定義があるのですが、それはこれからも研究していきます。
おそらく 認識する、と、狙いを定める、等の細かいプロセスが入ってきます。
そのプロセスが大分類に入るのか、小分類にはいるのか、は
今度の研究次第だと思います。
問題は、釣りのうまい人は総じて右脳で処理しているので、誰にも説明できないのです。
そして、説明に数字が出てきません。
感覚は説明できないのと同じです。

左脳で処理すると、論理的に数字を使って説明出来ますので再現性が高いのです。
村岡さんはスーサンのチョンチョンを「もしかめ」のリズムで、と言っていました。
右脳的説明ですね。
左脳で説明すると、1秒間に2回、TIPを30cm動かすスピードで、と
数字で説明できます。どっちが伝わるかは、その人の脳の使い方なので
個人差があります。

私ももしかめのリズムでやるんですが、歌が「てんてんてんまり」とか「たんたんたぬきの」とかになってしまう。だから釣れないのか!
もしかめのビートが世界共通ならいいんですが、あせっている時は早くなると思うわけです。
すると、村岡さんのやっていたスピードがどのくらいかわからなくなってしまう。

おっと、後半は脳の使い方に話に突入してしまったので、このへんで切り上げましょう。
要するに、釣りをプロセスとして考えると、釣れない時に段階があり、どこで失敗しているか?を
明確にすることが出来るので、次の手が考えやすい、という話でした。

2010年08月12日

釣り具の壁面収納完成(N54-21D)

部屋の片づけをしております。
あちこちに散らばった釣り道具や水槽用品をまとめて片づけたいです。
そこで!!
壁面収納をすることにしました。
これが私の部屋になります!


部屋の壁部屋の壁
この壁に、、、

ストッカーストッカー
ワイドチェスト N54-21D ホワイト/クリア【アイリスオーヤマ】
を3つ買ってきました。
本当は10個くらい欲しかったのですが、まあ、まずは3つです。

まず3つまず3つ
近所のホームセンターで買ってきました。
3000円くらいだったかな??
このいいところは、、、

上をはずして上をはずして
上をはずして

重ねられる重ねられる
重ねられるのです!!

4列置く予定4列置く予定
3x4列にするのだ。

縦はこのくらい縦はこのくらい
縦に組み立てた様子。
うんうん、こんな感じですね。

反対側反対側
この反対側にはスチールラックがあります。

完成!完成!
3x4=12個で完成です。
送料無料の通販で買いました。1個2300円くらいだったかな?
予算の3万円以内で完成!

これでバンバン釣り道具をしまいます。
そして、、、あいている棚に釣り道具をまた買いためる、、、この繰り返しか!
しばらくは開いたままのラックでいいや。
よし、釣り部屋の完成に一歩近づいた!

アルミってすごい/正しいルアーは少ない

日本全国14人のファンのみなさまこんにちは。
最近の昼食にCCレモンが続いているにはわけがあります。
そのうちブログで紹介しますね。のふなです。

ルアーにはアルミがいい!ということが科学的に解明されそうです。
http://www.valtech.to/photo/36112/hikari.htm
の下の表をご覧ください。

Al がアルミですが、全域にわたって90%平均での光を反射しております。

Ag(銀)やAu(金)もありますが、アルミほど優れた威力を発揮していません。
俺のミノーはアルミなんかじゃなく、銀箔を貼っているんだぜー、ということが間違いであることが
わかってきます。
金箔もアルミに負けますね。
#金属としての金です。金色、銀色というカラーの話ではありません。

もちろん、シーバスを対象としているので、網膜の細胞に紫外線を感じる細胞を持たない魚には
銀箔でも効果は同じです。
銀を使っているから釣れるに違いないというプラシーボ効果狙いだと思います。
#淡水系のミノーで良く見た気がする。
人間とかは紫外線が見えないので、アルミでも銀でも両方銀色に見えるのはそのせいです。

実は昔、ポケモンバトリオにはまっていて、バトリオのデータ認識のしくみを解明していました。
詳しくはブログでググると出てきますが
顔料と染料の差がそこにはありました。
同じ黒色なのですが、染料にはカーボンが含まれておらず、赤外線を当てると真っ白になり
機械の目では画像を認識しなかったのです。
そこで、顔料のカーボン入りのインクを使うことで、赤外線を吸収し、黒く見えるのでした。
人間の目で見るとどちらも黒い色なので、見えているのですが、機械には片方は見えないで
片方は見える、ということだったのです。
これがハマった原因で結構解明するのに時間がかかりました。
人間の目と機械の目はちがうってことです。

ということを経験しているので、紫外線が見えるシーバスには正しい紫外線を見せるルアーが必要なのではないか?ということなのですね。
なので、アルミを貼るのと、銀色に塗る、ではまったく意味が違うということがわかります。

紫外線をちゃんと反射させることができるルアーって実は少ないと思っています。
1つは紫外線というと、「紫外線に反応して蛍光色を発光する」というイメージが多く見られます。
これはせっかく高い周波数で紫外線がルアーに届いたのに、可視光線にまで、周波数を下げて反射していることになり、シーバスまでの距離が離れれば離れるほど、その光は届かない、という
ことになります。

実にもったいない話です。
可視光線より高い周波数でルアーに紫外線が届いているのですから、そのエネルギーを
そのまま反射すれば、遠くのシーバスに見せることができるはずです。
それを可視光線に変換するなんて、なんてもったいない。
しかも変換しますので、変換の際のロストがあります。
例えれば、太陽光線をソーラーパネルで電気に変えて、その電気で電球を光らせる。
みたいなことです。鏡を使えばもっと明るく出来るはずですね?

次に、トップコートの問題です。
ルアーのトップコートには通常、UVカットのものが多いです。
UVカットっていいますが、反射なのか吸収なのか、明記してないものが多いです。
通常は吸収で、トップコートより内部に光を通さないという意味でつかわれています。

でも、ルアーにおけるトップコートはUVカットすることにより、有効な紫外線を吸収してしまい
可視光線のみに絞ってしまいます。
シーバスに見えるはずの光をカットしてしまうのです。
見た目は変わりません、なぜなら、チェックするのは人間で、可視光線しか見えないからです。
シーバスは紫外線が見えるのです。その有効性を殺してしまっています。
実にもったいない話ではありませんか。

どのHP見ても、紫外線を照射すると蛍光色に光る、ということしか書いていません。
ほとんどが間違った知識を広報していることになります。
紫外線を照射すると、紫外線を反射する、という正しいルアーはハンドメイド以外では
まだ少ないですね。
市販品だと辺見さんのコラムにあったアルミ貼りのルアーくらいしか見てないなー。

次にイワシのうろこについて
別にイワシじゃなくてもいいんですが、ベイトフィッシュのうろこは紫外線を反射することで
内部の体を守っています。
吸収するのではないのです。
ベイトフィッシュは紫外線をそのまま反射しているのです。
#蛍光色に光る魚は皆無です。ホタルイカくらいかな?
その反射光をシーバスが見逃すでしょうか?
セグロ、腹銀で水面で目立たない色に偽装しています。
背黒は鳥に見つからないため、腹銀は魚に見つからないためです。
なぜ、腹が銀色か考えたことはありますか?

これが餌とルアーの決定的な差であろうと思います。
少なくても目から入る情報においては、です。
カラーと白黒テレビの差くらいはあると思います。
町で白黒の人で蛍光色化粧が歩いていたら幽霊かお化けと思うでしょう。こちらから話しかけるには
よっぽど美人の白黒お化けだと思います(笑)
そこに、オリエント工業のような人が歩いていたら、、、、どっちに話しかけますか?
って話ですよ。
白黒お化け美人(蛍光色化粧)か、オリエント工業(ナチュラル化粧)か、、まあどっちも話しかけないか(笑)
どっちか、襲いなさい、と言われたらどっちかなぁ??ってことだと思います。
あー、例えがアレだな。まあいいや。

まあそういうことで、ルアーのカラーを決めているのは人の目だから、ということが
最大の悲劇の元になった気がします。
紫外線は見えないので、見えるようにしてしまった(蛍光色で)のも悲劇ですね。
ちゃんと科学の目で、数値で、検査しないといけませんね。
人の目で決めるってことは「人間を釣るルアーを作っている」ということの証明ではないかと思っているのです。
紫外線を蛍光色に変換してしまうのは間違いだと声を大にしていいたい。

それとショックリーダーも同じことが言えます。
ショックリーダーに紫外線を当てると蛍光色に光ってませんか?
あるいはよく反射、吸収してませんか?
人間の目から見ると透明はナチュラルな色で、きっと魚には見えないのだろうと
思って使いますが、実は紫外線領域で、はっきりくっきり見えているのかもしれないです。
そう考えると、ショックリーダーはナイロン製品とかがいいのかもしれません。
人間の目と魚の目が違うということを認識していれば、ショックリーダーは
UVカットして「いない」もので、光を通さないと魚にははっきり違和感として見えると思います。
ショックリーダーを通して空が見える、そんな製品が欲しいですね。もちろん紫外線領域の話です。今でもあるのかも知れませんが。
PEにかける「シュ!」な製品も同じです。
UVカットって書いてあったら、魚からははっきりラインが見える(黒く見える)ということです。

そんなこと関係ないよ、関係なく釣れるよ?と思っている方もさらに釣果がUPします。
いったいどのくらいUPするかといいますと、
3が4になります。30が40に。
RGBの光の3原色の光を感じる網膜の細胞を人間は持っています。
シーバスはRGBVの4色を感じます。
釣果は33%UPします!理論上はね。
燃費だって33%UPしたら大変なことだし、消費税も33%UPしたら大変です。
結構、気にすると良い結果が出るかもしれません。
あ、俺はそれを気にしてなかったから釣れなかったんだな。

ということで、正しい紫外線アプローチを実験していきますので、乞うご期待。

2010年08月11日

95ステラ復活!

95ステラのベール折れはもはや、修理のしようがないらしい。
修理パーツはすでに製造中止で、修理したくても部品がないのだ。
そこで、中古の95ステラを買って、移植することにした。

ベール折れベール折れ
95ステラが持っている持病。
私には夢ががある、希望がある、そしてベールが折れる。

抜いてみた抜いてみた
抜けるらしいのでぬいてみた。
これを、もう一度形作ればいけるらしい。

形を再構成形を再構成
ちょっとづつ詰めて形を作る

クリアランスはギリギリクリアランスはギリギリ
スプールとの距離はあまりない。

完成!完成!
完成!!

2台のステラ2台のステラ
つーことで、部品取りにする予定だったステラが生き返りました!

右がリペア、左が常用右がリペア、左が常用
左がいつも使うよう、右が予備機。
ちなみに、
95ステラ3000DHで、スプールとベールを移植した。
予備は
95ステラ3000でシングルハンドル、文字の消えたスプールに、小さいベールという構成


微妙に角度など違う微妙に角度など違う
折れたところの角度など、微妙に違いますね。

ステラの良いところはリールの巻き味(軽さ)と、ドラグの性能です。
まじでいい!
これが15年前のリールですから、最新のステラはどんなに良いリールか、、、、
いやー、楽しみであります!買えないけど!

修理ばかりしている毎日

日本全国14人のファンのみなさまこんにちは。
仕事が暇だと釣りログを書く、ふなです。
釣りに仕事に忙しいと書きません、書く時間がない。

さて、95ステラは無事修理終わりました。
それでもヤフオクでジャンクリールを物色して、修理出来ないか?考える日々です。

釣り具でいえば、96LのVIVIDがまだ修理から帰ってきません。
8月中に帰ってくるのかな?
竿といえば、破壊された92Lの竿ですが、
昔、使っていた9ftの竿のTIPが刺さることがわかり、ハイブリッドで使っています。
まだ正確な計測はしてないけど、計算上 (9ft+9ft2インチ)÷2=9ft1インチのはずです。
柔らかい感じです。TIPがMLでバットがLなので、バットも曲がる感じ。
6:4の竿みたい。よく飛び、パワーをバットで受けます。
でも、グリップ長いので、短くする予定。

さて、釣り具の修理はまだストックがあります。
ダイソーバイブに穴をあけて鉛玉突っ込んで重いバイブにする作戦。
ダイソーバイブ105円に3号仁丹60円に重いシリコンシールを注射すれば
170円くらいで、重いバイブが出来上がります。399円のバイブメインの俺にとっては
半額になります。170円のバイブ使い始めたら、1600円のレンジバイブは買えない、、、

次に、PCの修理待ち。
19インチ液晶ディスプレイがいかれて半年、やっと同じジャンク液晶を手に入れ
2個イチで動き出しましたが、ロットで配線方法が異なり、そのまま移植出来ないので
延長ケーブル自作しないといけない。
これは1時間で終わるだろう。

次もPCの修理待ち。
自宅サーバのHDDが壊れた、いや、どうもSATAカードがいかれたようだ。
500GBのHDDに1TBもつないで、自宅サーバの容量は1.5TBと(笑)
大容量になる予定、やっと機能、原因がHDDではなく、カードだろうという原因が
わかったので、SATAカードを買ってきた。
夜間に rsync でミラーしているので、早くHDDは復旧したい。
玄人志向のカードはもういやだー!

次もPC処理
自宅サーバなので、うるさい、熱い、これをベランダに出す計画です。
ベランダにサーバを設置する、その準備をしていました。
しかし、HDD修理が先なので、それが終わってから、ということになりますね。


と、修理ばかりしております。
基本新しいのは買えないので、修理出来るものは修理して使うのであります。
ないものは作る!です。

ないものは作る!で、自作したけど、いまいちだったのは
ヘビー級スーサン。スーサンのボディに鉛いっぱい入れて、遠投性能を伸ばしたかったが
まともに泳がなかった。ニーサンの発売を待とう!

X−80改のバイブ。リップの折れたX−80のボディ形状がバイブレーションに最適じゃないか?といろいろ重くするも、泳がず(笑)
メガバスのバイブレーションはウルトラみたいに淡水魚をイメージしているもの。
X−80のようなボディのバイブレーションが欲しいところ。
販売はないのだろうか?リップの折れたX−80をだれかください。

こんな感じで、修理、製作、実験ばっかりしております。

実験といえばプルキニア現象のルアーは効果測定をする前にロストした(笑)
実は、紫外線が見えるというシーバスの目から見えるルアーの仮説を立てていたら
まったく違う結論に至ったので、またこれは試作品を作ろう。
いやー、ハンドメイドのルアーになぜ、アルミを貼るのか、がわかった。
銀色を塗るとは意味がまったく違った。

今夜も行けたらいきたいなー、詳細は釣りぽーで良く実況してます!
あ、昨日?奥さんに車にガソリン入れといてーって言われたからガソリンを入れに出ただけです!(笑)

2010年08月09日

95ステラ復活

日本全国14人のファンのみなさまこんばんわ、
「ソルトルアーアングラー大集合!fimo」が時々「ソフトルアーアングラー大集合!fimo」に見えるふなです。

相変わらず釣りに行けていません。
ファッションもイケていません。
アレも、、、、

さて、ベール折れの95ステラですが、もう部品がない、製造中止ということで
あらゆる方面で部品調達を試みました。
GOOBERさんにもメール送って、「ベールないっすか?」「もう、ありません」
とかいう会話をしてました。

中古の95ステラを買って、部品取りにすればいいや、と思って、タックリベリーで
程度の悪い95ステラをGET。
これでベールだけ移植すればいいや、っと買って来てさそくベール移植。
残ったのは、ベールの折れた程度の悪い中古の95ステラ。

しかし!ページをいろいろ調べていると
ベール折れを修理したページを発見。
なんと、、折れた部分を詰めて、元に戻すという方法でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/danger500jp/28408430.html
ちなみにこのページです。

道具はないので、この方のようにワイヤーを曲げる装置はないんですが、、、

で、無理矢理直して無事復活!!
95ステラ3000と95ステラ3000DHの2個になりました。
わーいわーい。

右がシングルハンドルで、ベールの短い予備機の95ステラ3000

左がダブルハンドルでベールはノーマルの95ステラ3000DH。

これで、使えるステラが2台に!
やったね!
#でも95ステラです。
腐ってもステライイネ!。

あとは竿が復活してくれるといいなー。
まだJ屋から連絡ない、、、、

ちなみにアルテグラ2500SDHが2台あるのですが、
ベールの隙間にPE1号がかんでしまうので、ナイロン専用にします。
あとは、、、ベール抜け(笑)のNASCI2500SDHを修理せねば、、、

あたらしいのを買う余裕がありません。

さて、ステラは良いと言われますが、やっぱり使ってみて、ドラグと巻き抵抗ゼロが
圧倒的にいいですね。
最近のツインパと比べたわけではありませんが、、、
なにせリールの予算1万円以下なので、、、
最近のツインパワーを買うことが出来ないという(笑)

ジャンクを買ってきて修理するのはとても楽しいです。
リールを分解することにより、リールの内部構造に詳しくなれます。
すると、、、ここがよわいんじゃないだろうか?ここが、ダメになりやすいのでは?と
わかるようになります。
そして、技術が身につきます。

ステラは92が初期型なので、もう20年近い歴史がありますね。
10ステラ欲しいですが、、、、買えませんね。6万円ですから!
あぶくゼニが出来たら買います。
20年の歴史を体感したいところです。

95ステラはベンツでいうとW124だと思っています。92ステラはW123かな。
わかりづらい比喩ですが、古きよきカッチリしたメカメカした部分が似ていると思います。
これからもステラでいきます。
次は04ステラが買えるといいな。

2010年08月07日

じいじなう

笠があった



2010年08月06日

新幹線

新幹線に乗って移動中



2010年08月04日

子供とシーバス釣り

日本全国14人のファンのみなさまこんにちは。
相模湾にマグロを釣りに行きたい、もちろんワームで、のふなです。

釣りしたい、でも日に焼けるのは嫌!という奥さんのリクエストで
某公園の橋の下に釣りに行きました。
検索してもここくらいしか見つからなかったんだけど、
車が止められて、日陰になる足場の良いポイントってどこだ??
ちなみに駐車場はTFTビル内

ポイントに着くと、なんか撮影会しているぞ!
絶好の撮影会開催公園ですなー。
良く見る光景なんでしょうね。

さて、天気はドピーカン。潮はソコリ。動きなし、と最悪の状況。
私は小型ジグヘッドを投げるも、全然浅い、釣れない予感。

奥さんと子供は餌釣りで、なんかハゼでも釣れろ!と思っていたら、、


本日唯一の釣果。
しかもシーバス(笑)、しかも2匹。まあセイゴだけどね!イソメだけどね!

おとーさんはボーズでした。
奥さんもボーズでした。

才能あるのかもね。
俺にはない!

夜に徘徊しようと思います。
ポカリ袋持って。

2010年08月03日

7月26日の釣果

釣れなかったです!

まあ7月は散々でしたねー
2匹しか釣れない、たぶん釣行日数は20日くらいじゃないか?

そんなおり、釣り場でカルガモ親子を発見。
カルガモ親子カルガモ親子

親子でプールに帰れー!

ハゼGET!ハゼGET!
本日唯一の釣果、ハゼっこ。

え?釣ってない?こりゃまた失礼しました!

8月はちょっとがんばります。

自然か?不自然か?

日本全国14人のファンのみなさまこんにちは。
♪風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みでー♪のカメハメハメハふなです。

釣りログを書く暇がありません。
逆に書くってことは暇なんですよ。
毎晩、旧江戸に通っています。
すると、釣りログを書く暇がない。
釣りログを書くということは、強風か荒天なので、釣りにいけない、悪循環です。
なんとか、釣りログなんか書いていないで、釣りに行きたい。

そんな中、あるフィールドで、ルアーをブン投げていると、
「ピィピィ」と声が聞こえてきました。
よくみると、カルガモの親子で親が1、子が3くらいいました。

子供は石垣を乗り越えられないみたいで、1匹が上ると、親が連れて行きました。

残された2匹は海岸でピィピィ鳴いていました。

その時です。
どうも、猫がそのヒナを狙っていました。
遠くで見ていたわけですが(50mくらい先)、猫がヒナを発見し、
ぬき足、差し足、忍び足、で、近づいていきました。

近くで、釣っていた別のおじさんが、猫を追い払おうと、歩いて行きました。
が、まあタイミング的に間に合いそうもないので、
私が、走って猫を追い払ったわけです。久々に全速力で走りました。
猫まであと1mまで近づいても猫は気がつきませんでしたから、ヒナが襲われる5秒前って感じでした。

さて、本当にこれでいいんだろうか?
と疑問に思っています。

カルガモの子は助かったようだ。猫は追い払われた。
カルガモにとっては良いことかもしれないが、猫にとっては絶好の餌を逃した。猫は餓死するかもしれない。

まあ何が自然で、何が不自然か?と境目がわからなくなりますね。

ちなみに、ガラパゴス諸島では、パークレンジャーが巡回してて
山火事を見つけるとすばやく消火して、、、、ではなく、、、、放置するそうです。傷ついた動物も放置。
でも、観光客が食べ物を動物にあげようとすると、激しく注意!だそうです。
それが本当に自然を守る、という理念なんですね。

われわれも自然の一部なわけですが、実は自然という言葉は実に便利な言葉で
個人の中でおのおの違います。
それをひとまとめにして自然と言っているのですから
「自然を守ろう」と言っても、その自然の定義は個人で違います。

自然ってなんだろう?と再認識させられました。

2010年08月01日

こんどこそキーアイテムゲットだぽー

携帯より
こんどこそ凄腕のキーアイテムをゲットしました
近所のスーパーで買いました

まあ前回のはボケでした
皆さん突っ込み早いよ!


キーアイテムゲットだぽー

携帯より
凄腕のキーアイテムをゲットしました