« 2011年09月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月29日

アラバマリグをシーバスで試す

日本全国73人のファンの皆様こんにちは
子供を右足でゆらしてあやしながらブログを書いているふなです。
奥さんと長女はアリオにお出かけ、俺お留守番。

さて、アラバマリグをご存知でしょうか?
え?知らない?遅れてるぅー!
この情弱がぁ!って何かはググってね。
うそ、

FLWツアーオープンの最終戦、レイク・ガンターズヴィルでは最終的に決勝に進んだトップ10の選手、全員がアラバマリグをキャストしたそうです。コアングラーで優勝したアングラーも、アラバマリグを使ったみたいです。
詳しい人のWEBより引用

なんじゃその強力なリグは!
以下に写真

ん?
動画も
http://www.youtube.com/watch?v=Lk0suXi7Vtc

おお!
これは、、、すばらしい!
良く、ルアーにヒットしたシーバスの横にもう数匹いて、もう1個ルアー
投げたら釣れるのに!とか思いますね。
あれが可能です。
さらに、群れを演出できます。

これってシーバスにも応用できるんじゃないだろうか、、、
ということで、
自作してみた。




針金以外は自宅にあったものを流用。
設計図は頭の中のみ!
0.8mmのピアノ線を使います。
0.6mmでもいいかも(後述)

まず、30cmの針金を3本使います。
2本は真ん中で曲げて、1本は頭を曲げる



傘のような構造ですが、適当ですよ。

ペンチで曲げます。
すでにスイベル1個ついているけど気にしない

すべてにスイベルをつけた。

輪郭が見えてきました。

スナップをつける

すべてにスナップをつけます。
狙いとしては。4つの短いアームで群れを演出し
長いアームの1つが群れからはぐれたベイトを演出してます。


じゃじゃーん、完成。

3/16oz のジグヘッド5個なので明らかに1ozオーバーです。
ML以上の竿が必要だと思う。

さて、日本で最初にシーバスで試した人になっているでしょうか?(笑)
記録上たぶん最初。


シーバスロッドに設定
何かが確実に変な感じ
ロッドは94Lくらいでシャローフィネスの設定のまま
なんだかなーって感じ。

さて、ウエーディングで投げてみました。
うーんとですね、結論から言うと、、、
1、絡まる
2、釣れない
3、飛ばない

1、絡まる
これはジグヘッドのせいです。
オフセットフックに針先を隠したリグにすると解決できると思う
さらに、ジグヘッドの方から飛んで行くはずでしたが
ラインが絡まることがあったので
重心も改良しないといけないと思います

2、釣れない
トラブルが多発して、30投くらいでギブアップしましたが
回りも釣れてなかったので、こんなもんかな、、
もう少しトラブルフリーになってから継続して投げたいと思います

3、飛ばない
シャンデリア投げている感じです。
昨日、河口で投げましたが、、、
空気抵抗がひどくあまり飛びません。
シンカーの位置を工夫することで改良できると思います。

改良したらジャパニーズスタイルアラバマリグとして
ちょっとやってみようかな。
ちなみにシャローフィネスじゃあメインラインが細すぎで
無理でしたので、通常の1号PE+20lbリーダーで再チャレンジしたいと思います。

すでに第2弾、第3弾のアラバマリグの作成は開始してます(笑)

それと凄腕のルール上、NGなのでは?という懸念がありますが
大丈夫なのでは?という解釈もあります。
複数のルアーを同時に使用している、というところにひっかかりそうですが、これは大きなルアーで、シングルフック5本ついているだけなので、針先ポイント数にも抵触しません。
フックにワームをつけるのが禁止ならばもやしヒゲもNGなはずです。
複数のルアーを連結禁止ならJADO(?)から出ている連結したルアーも禁止なのでそれも大丈夫。(キャスティングで見た)
NGならばジョイント系ルアー全滅だし。
とすると、NGではないという結論です。

アラバマリグはリグという名前がついていますから一見リグ=仕掛け、と思いがちですが、実は商標登録名です。
ウォークマン=ソニー、宅急便=クロネコヤマト、と同じ意味なので
アラバマリグという名前のルアーだと思ってください。

投げて絡んでわかったことですが、アラバマリグのヘッド、、あれは
浮力体ですね。おそらく。

ということで、本当に使えるかどうかは、第2弾、以降を待て(笑)

2011年10月25日

-フィネス-ジグヘッド

日本全国73人のファンのみなさまこんばんわ
シャローフィネスじゃないフィネスの研究をしているふなです。

つーか、商売の邪魔だ(笑)
フィネスの定義がプロの言ったほうになっちゃう。
まるで常吉リグの歴史みたいだ。

それはさておき、フィネスの定義がどうであれ
湾奥フィネスとしてはワームや小型ルアーを使った釣りの研究です。

今回はジグヘッド編です。
去年も何回かワームで釣ったりしました。
一般的にシーバスにおけるワームの釣りっていうと
R−32とかのジグヘッドやワインドを思い出すと思うんですが
ワームは匂いや味があるわけでなく、初期のアメリカンワーム(バス用)程度だと思います。

また、地位もゴム釣りとか卑下されている感があると思います。
やっぱりバスと同じでプラグで釣るのが偉い、という文化なんでしょうか?
そういう私もプラグの釣りが大好きですね。
特に水面系。
特にバチヌケシーズンは3月にトップウォーターで釣れる!という
バスの世界にはないすばらしさがあります。
#バスのトップウォーターは7−9月のみですね。ほとんど釣れないですが。

プラグの釣りが好きな理由は他にもあります。
持論ですが、バイトの深さから導くフッキング率を数字で表わした時に
100%近いのがプラグなのです。
なんていう数字かまだ名前はないんですが、、、
今後はフッキング係数としましょう。
ルアーの長さのどのくらいの割合をバイトしたらフッキングするか?、です。




ん???



わからん!
という人が多数ですね。

例えば100mmのルアーの後ろ10mmにバイトしても
その後ろにトリプルフックがあるから理論上はフッキングします。
ほとんどのプラグはそんな作りになっています。
フッキング係数は理論上100%ということになります。

ジギング等で、アシストフックのみスイベルにつけるような場合。
100mmのうち70mmくらいまでバイトしないとフッキングしません。
それより後ろにはフックがないので理論上フッキングしません。
ということはフッキング係数は30%です。

これがフッキング係数の概念です。
ほとんどのプラグはリアのトリプルフックの先がボディより後ろにあるのでフッキング係数は100%ですね。

フッキング係数(%)=(最終フック針先位置÷ルアー全長)*100

という式になります。
プラグ類では100%がほとんどですが、
ジグヘッドではどうでしょうか?

最終針先が、ワームの頭の部分ですね。
フッキング係数が30%とか悪い数字ではないでしょうか?
そんなこと言ったって、シーバスはベイトを頭から食うから、ジグヘッドの頭部分だけでいいんじゃないか?
と思う人も多いでしょう。
その通り、活性の高いシーバスはそういう捕食行動に出ます。
しかし、リアクションや攻撃系のバイトの場合は、ジグヘッドの頭を狙うとは限りません。
実際、厳寒期のバスはワームの尻尾を甘噛みするようなバイトや
スポーンベッドの侵入者を咥えて移動するという、捕食と関係ないバイトも行います。
同じようなバイトをシーバスもするはずです。

このバイトはフックのない部分で行うと絶対にフッキングしません。
よくワームをかじられた!とかいうシーンを見たことがあると思います。
これをプラグ並み、いや、なるべく近づけるようなリグを設定していました。

あー、説明が長い!
ということで、写真!

上のワームはたぶん王様の店で買ったような気がする。
覚えてない。たぶん15年以上前のワーム。
バスアサシンを好んで村田基さんが使っていた頃、って聞けば
ああ、あの時代ね!ってわかる人もいるかも。
ジグヘッドは5g−7g前後。
それの上から、

普通のジグヘッドリグ
アシストフック短い仕様
アシストフック長い仕様

の順番です。
フッキング係数は30%、60%、90%くらいに想定してあります。
使ったアシストフックのリグのキットは右の
Jackson のPOPN RIG(ポップンリグ)。たぶん廃盤?15年以上前に買ったやつ(笑)

ジグヘッドのリグも工夫すればプラグ並にフッキング係数を上げることが出来るよ、っていう記事でした。

あとはこのリグがプラグ以上の釣果を出してくれればいいんだけど
オープンウォーター用というよりかは
ボートのストラクチャー用やおかっぱりのストラクチャー用でロストしても懐が痛まないように、、
高校生やプラグ高いよ!と思っている方に、です。

ワームはソルトウォーターアサシンとか使ってますけど
私は普通に、ソルトウォーターバークレイとかエコギアの方がもっと
釣れると思います。

あくまでもコンセプトプロトタイプです!
実験してプラグよりワームの方が釣れたらもう、高いプラグ買わなくてもいいし、ロストも怖くないっと。

とりあえず今週末浸かってきます(使って)。

2011年10月17日

いきなりシャローフィネスの前に

日本全国73人のファンのみなさまこんにちは
今日から3連続夜勤です(死)、と言っても夜勤、夜勤明け、夜勤、夜勤明け、夜勤、夜勤明け、で1週間が終わるわけですが(笑)

昨日は品川シーサイドに初めて行きました。
もう暗くなってて、あまりブースは見られなかったですが、
fimoブースでメジャーを購入。
blue blue でSeaRideのデモ見て、手にとって、ああ、これは欲しいなー
そういえば SeaRide のデモビデオが youtube にありますが
英語版があるって知ってました?
http://www.youtube.com/watch?v=ygQPwt7EG4s

ちょっとblue blue の戦略が見え隠れしてしてて面白いです。
12月の発売を楽しみにしてます。

さて、シャローフィネスの記事を探すと、いろんな方がいろんな反応をしていますが、ちょっと気になったことがあります。

「いつもPE1.2だけど0.4でやってみよう」

「俺にはムリッポ」

「魚を殺すだけだ」

こんな感じでしょうか。
通常1号以上のPE使っている人から見たら0.4号とか使うのは
狂気としか思えないと思います。
それがいきなり出てきたら戸惑うのは当然です。

バスの世界でもバスボートのエンジン競争があり、300HPの船外機を
つけて走る、とか14ftで50HPの当時の私から見たら狂気の沙汰でした。
その300HPの船外機ですが、250HPのものをチューニングして
300HPにしてあります。
チューニングというのは丈夫にするのではなく、繊細にするのです。
その300HPのエンジンはよく壊れる、という話を聞きました。
原因はアイドリング走行時間が長すぎる、ということだそうです。
デッドスローで長時間アイドリング走行するようには作られていないエンジンだからだ、ということでした。
つまり、、ユーザーの無知から、壊れたのではなく、壊した、わけです。
私も50HPから300HPにいきなりしたら、エンジンを壊したと思います。
徐々にステップアップしたほうがいいと思います。

同じように、シャローフィネス導入にも段階があるとおもうわけです。

最初は
PE1号にリーダー20lb程度のノーマルな仕掛けでちゃんと投げられる、釣れる、取り込める、が出来ること。(FGノット)
初心者でもたぶん出来ると思います。
(去年までの私)

次はPE0.8号にリーダー16lb程度のノーマルな仕掛けにしてみる。
(先月までの私)

次にPE0.6号、ミッドリーダー0.8号、リーダー16lb程度のシャローフィネス(現在の私)

次はPE0.4号、ミッドリーダー0.8号、リーダー12lb程度のシャローフィネス(私の目標)


こんな風にステップアップしていけばいいと思います。

2011年10月14日

秋ですねー50cmの壁とシャローフィネス

日本全国73人のファンの皆様こんにちは
朝5時に帰ってきて、9時に起こされ、今晩も浸かっちゃうぞ!のふなです。ぐらっとする足元アゲインか?

昨日は子供を風呂に入れて久しぶりに釣りに行きました。
その前にシャローフィネスの用意をしていたので出発が1時間遅くなった。



メインラインはパワープロ0.6号
高切れすると悲しいので、ロストしてもいいように安いバイブレーション。
ついでにパンチラもゲットbyTB
リールはメインの95ステラ3000DH

今まで使っているメインラインはパワープロ0.8号なので
それに0.6号を接ぎ足す。
そして、0.8号のミッドリーダーに16lbのリーダーの予定。
手順としては
0.8号の糸を4m切り取る(ミッドリーダー用)
0.8号と0.6号をFGノットで結ぶ
0.6号を150mリールに巻く
0.6号と0,8号のミッドリーダーをFGノットで結ぶ
0.8号と16lbリーダーをFGノットで結ぶ、、、、

面倒くさい!が、これが最低限の手順だ。
で、システムが完成。
下糸は0,8号が100mのはずなので、いざという時は250mまで
糸を出されても平気

竿は違うメーカーの1ピース目をつけたハイブリッド竿(笑)
全然調子が狂っている(笑)図ったら全長277cm
9ft3インチ?まるで使い物にならない竿になってます。
こんな環境で試すな!と言われそうです。
しかもバットをカットしたものだから、実質9.6ftなのですが、、、

さて、河口にウエーディングで投げてみました。

先行者ご一行様(5-6名)が並んで釣りをしていたので
話をして一番下流でやらせてもらうことに。

うん、確かに飛距離は伸びてる。
心配した高切れもなし。こんな糞設定な竿なのに

キャストの際には指に0.8号のミッドリーダーがかかっているので安心。
その先のナイロンリーダーの結び目は竿の外にあるようにセッティングした。
だからガイドを通る結び目は1箇所だけ。
その分ナイロンリーダーは短め。

さて実際に魚をかけてみました。
大きい魚のパターンがわからなかったので小型ばっかり

X−80で


B−太60?


BOOTS


SU−SAN


マリブ78



マリブ78

もっと釣ったんだけど、小さすぎて写真さえ撮ってない。
下げでどんどん魚が小さくなって終了(笑)

それでも上げを待つ。
全然あたりがなく、上げが効いてきてからようやく、、、

マリブ78?

朝の3時頃でしょうか?
橋脚に2台のボートがついていました。
1台はみたことあるボート、きっとMOONGLOW号だったと思います。
いい試合をしたのかな、、、

22:00−4:00まで浸かりっぱなしで腰がいたくなりました。
ちょっと寒かったな、、、

凄腕のキーパーは50cmです。
全然届かない。大きい魚のパターンが不明でした。

X−80とマリブが殉職。
そのかわりピース100とシンキングペンシル(良くわからない)をゲット。

20バイト10GETくらい。ショートバイトが多かったです。
竿がちゃんとしてればもう少しバレが少ないと思う。

時々ナイロンリーダーをチェックしたんですが、
結構傷になってました。
砂底なのになー

ということで、凄腕やFOTTにエントリーする魚は捕れず。すいません>FOTTの方
今夜リベンジしたいけど、人が多そう。


ラインはブレイクすることなく強度を保ったようです。
0.4号でもいけるかなー。パワープロにその設定はないんですが、、

さてシャーローフィネスですか、いけそうな気がします。
と同時に、弱点も見えてきました。
それは切り替えが効かないってことです。
すぐ近所に牡蠣殻のポイントがあるのですが、そこにそのまま投げられません。
あくまでオープンウォーターの場所専用ということですね。
自分のホームでは有効です。

あとロッドとリールにそれ相応の機能が求められます。
メインラインに負荷をかけないための柔らかいロッドと優れたドラグ機能は必須かな。
ロッドは柔らかすぎず硬すぎずと滑り出しがスムーズなドラグ機能

釣り人の腕にも技術が要求され、バスの世界で言えば3lbで50cmを90%の確率で捕れるような技術が要求されます。#たとえがわかりずらいですね!
あとFGノットの強度と、ボトルネックの設定。
私は相変わらずボトルネックはスナップとリーダーの結び目です。
表面コーティング系のPEではFG面倒くさいです。
パワープロは結構、簡単に強度出してくれるので私みたいな
FG下手でもなんとか出来ます。PEPETとかだと結構大変かも。

技術的にも結構、難しいことを要求されますね。
それとフィールドですが、ヘビカバスタイルと真逆のポイントを要求される気がします。
つまり、ヘビカバスタイルのポイントでシャローフィネスは使えないということになります。
逆にいうとヘビカバスタイル以外のポイントで使うので、すべてのポイント(は、ちょっといい過ぎか)をカバーできるというおいしい結論に至るのですが。
#ジギングは別よー

これをすべてクリアしないとシャローフィネスはモノにならない気がします。
結構ハードル高めです。
あとはでかい魚かけてから感想を書きたいと思います。
え、じゃあしばらく書けないだろうなって?ほっとけ!!!

2011年10月12日

荒川にあざらしのアラちゃんが出現

日本全国73人のファンの皆様こんにちは
今夜は日勤の予定が、日勤のあと連続で夜勤ねー、と言われた最悪のスケジュールです!明日浸かれるのか??のふなです。

さて、荒川にゴマフアザラシのアラちゃんが出現しました。


新聞サイトより引用

これは2002年のタマちゃんとは別の固体のようです。
タマちゃん発見場所より1KM上流とのこと。


タマちゃんサイトより引用

タマちゃんはアゴヒゲアザラシ、アラちゃんはゴマフアザラシ。
種類か違う。

いやー、荒川も生態系豊かになったなー、、、
めでたしめでたし、、、
終わり。







んなわきゃーない。






アラちゃん出現で、あることを考えていた。

なぜ、アラちゃんは、あの位置にいるのか?
もっと上流ではなく、もっと下流でもない。
タマちゃんが発見された場所より1KMくらい上流である。

で、考えた。
アザラシは食物連鎖の頂点。
少なくても、荒川においては頂点だろう。
ひょっとしたらシーバスも食っているかもしれない。
そこが魚影が濃いのではないか?
シーバスも食っているとしたら、なぜ、そこにシーバスがいるのか?
荒川のシーバスが遡上するのは落ち鮎を求めてであろう。
とすると、、、
いま、落ち鮎が、あの辺まで落ちてきているのでないか?

落ち鮎→シーバス→あざらし

という、構図が見えないか?

過去にもタマちゃんは1KM下流から徐々に下っていって
落ちあざらしになっていった。

うむ、これは落ち鮎のマーカーになるんではないだろうか、、、
秋の夜長にテレビを見ててふと思った、、、

2011年10月10日

東京湾ベイト調査と96L考察

日本全国73人のファンの皆様こんにちは

13日の大潮には浸かる予定のふなです

釣れるといいな
さて昨日は東京湾ベイト調査をして来ました

いやまあ単純に奥さん、子供、ママ友たちが買い物行くので
運転手しただけですが
暇な時間にちょっと岸壁でサビキ釣り

しかし急に行くことになったので道具の用意が出来ず
コマセなし、サビキ針3号で少し大きめ、と条件は悪い

釣れなくてもいいやあ、と思ってルアーロッドで適当にシャクっていると
ポツポツ釣れました

釣れるのはサッパとイワシです

イワシは12〜13CMあり立派です
秋はビッグベイトを使え!の意味がわかります
ついでにさお先が飛んで行った96Lの竿に90の竿先をつなげた
ハイブリッドな竿を振ってみましたが
サッパリなノー感じでした
そういえば、なぜこの9ft竿を使わないか思い出した
トップガイドにPEが絡みつくので飛ばないんだった
だからお蔵入りなんだ

5回に2回はミスキャストしてしまう竿なんだな
これは使えない

と言うことで
新たな96Lの竿を物色してます

候補はKガイド、96L、2万円以下の条件

今のところ3つ候補があります

VIVID 96L 約14000円

GーCraft 96L 約16000円

ダイワラティオ 96L 約18000円くらい

どれも良さそうですね
またVIVID買いそうです

さすがにAPIAのシャローフィネス用の竿は4万円くらいするので候補から外す、次回レッドラインプレミアから出して欲しいな

ダイワのラティオは骨さんが糞だ、と評価していたので止め

なんとか今年中に買いたいなあ




2011年10月07日

メディア出演情報:釣りビジョン(笑)

日本全国73人のファンの皆様、こんばんわ
どうやら五畳半の狼にふなが出たらしい。
ちょうど夜勤の日で、予約録画するの忘れてた。

再放送は8日4:00(朝早い!!)と、8日16:00なので
暇な人は見てください。
あ、気合入れて見ると肩透かしを食らうと思うので(笑)
適当にね!

ちなみに、明日は仕事なので確認するのは夜に録画を見ないと、、、

#ゲストが未定だったので、村岡さんをリクエストしてみたんだけどダメでした。
#また未定のときにリクエストしてみようっと。

つーか、これはメディア出演実績にはならんと思うけど(笑)
ルートは確認できたってことで、、、

また頑張ります!

2011年10月05日

シャローフィネスエクスセンス

日本全国74人のファンのみなさま、こんにちは
知らないと思いますが本日10月5日は私の誕生日です。あ、ありがとうございます。ふなです。

本日ご紹介するのは、村岡さん紹介のシャローフィネスに
エクスセンスを足してみようという企画でございます。

シャローフィネスは細いラインのタックルで
リール、ロッド、ラインまでです。
ルアーはおそらくミニヨレ、ヨレヨレなんかが遠投にはいいと
思いますが、ミノーではご紹介がありません。

そこで、ルアーをエクスセンスにすると、さらに飛ぶのではないか?
というセッティングです。

おっとエクスセンスというのはシマノのミノーで
サイレントアサシンなんかがあると思います。
はい、時々、右の広告にある、99mmで飛距離61mとかいう
ルアーですね。しかもフローティングです。
飛距離ビデオではロッド8.6F、メインラインパワープロ1号でした。
うん!シャローフィネスにする領域が残っている!

さっそく買ってきました。



リールはARCスプール採用の一番安いやつ、ELFのC3000SDHです。ラインの放出抵抗を抑えます。
TSSTで80cmを取ったのもこのリールですが、
エギング用ということで、ちょっと巻き抵抗が大きい。(ハンドルが短い)
現在はパワープロの0.8号巻いてます。

ロッドは96L、シャローフィネスのロッドも96Lでしたね。
APIAから発売になる始めての96Lじゃないのかなー
ということで、VIVIDの96L(1ピース目は飛んでいったので、別の1ピースをあわせている(笑))


ラインはラパラが安かったので0.6号150m

これでシャローフィネスのタックルになります。
このタックルで、エクスセンスのルアーを飛ばせば
表示以上の飛距離が出るはずです。理論上はね!

早速フィールドに、、、、すいません。
釣りにいけません。そのうちいけるかも。
ということで、この組み合わせを
シャローフィネスエクスセンスとしてやってみたいと思います。

さすがに村岡さんからシマノのルアーは推奨されないと思う
ので
プロが書けない組み合わせを、推奨してこうと思います。

釣果はそのうち干潟か河口あたりで報告できるかなーと思います。

2011年10月04日

ソーシャルフィッシング流行の兆し

知人とペアを組み、知らない人と一緒に釣りが出来ることができるサイト「ソーシャルフィッシング」がリニューアルし、「事前登録」を開始した。
同サイト上で は、「ソーシャルフィッシングは、毎週の釣りを価値ある時間に変えるサービスです。普段の仲間とペアで、サイト外の人と釣りをして新しい発見を体験しましょう」 と説明されており、釣りを新たな出会いの場にしようという試み。

気になる利用方法だが、まずよく釣りに一緒に行く仲間と「ペア」を組む。そして別のペアを探し、日時場所が決定したところで無事釣り成立となる。一人きりで、いきなり知らない人と出会うという不安を回避できるのが特徴だ。

「ソーシャルフィッシング」は、9月30日10時時点でFacebookの「いいね!」が2600を超えるほどの高評価。「斬新なビジネスモデルの匂いがしま す! 期待しています!」との声があるが、「ペア申請に戸惑って登録をキャンセルしました。またご縁があれば登録するかも」と、第1段階の「ペアを組む」 で断念した人もいたようだ。

同様のサービスでは、「乗り合い船」がある。「いつもの釣りをよりアクティブにより楽しく」がテーマとなっており、こちらはペアを組まずに見知らぬ人と出会う ことが可能。Twitterアカウントを持っていれば誰でも参加することができる。たとえば、10月4日には「ナイトゲームオフィシャルフィッシングVol.4」とあ り、現在「ソーシャルフィッシングに興味がある人」向けの釣りが企画されている。参加希望者や質問がある人はサイト上で企画者とやりとりをおこなう。

過去を振りかえれば、今ではソーシャルゲームとして印象の強いGREEも、2005年ごろはビジネスマン同士の交流ツールとしての側面で使われることが多 かった。働くエリアの近い人々が、釣りを通じて異業種交流会を頻繁に開催するなど、ソーシャルサービスと釣りは昔から親和性が高いが、それのみに特化 し、2対2などのルールを設けたサービスは目新しい。「ソーシャルフィッシング」は、新たなネット発の釣り文化を作れるか?
(R25編集部)


元ネタはhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111004-00000004-rnijugo-inet

2011年10月03日

凄腕10月の怪獣退治

日本全国74人のファンみなさまこんにちは
経済評論家は実業で成功してないのになんで偉そうなんだろう?と思ってます。ふなです。

そろそろ机上の釣りをフィールドで試す時がやってきました。
釣行日数が少ないので、最大限効率を高めてやらないといけません。

10月1日:20時。
  子供を風呂に入れ、そそくさと釣りの準備、夜勤明けでろくに寝てないのにTSSTに出るという無茶。

知っているポイントは2箇所のみ
河口と干潟。どっちに行くか、、、干潟はフェンス設置で立ち入り困難と聞く。じゃあ河口かな、、、

KENZOOさんと情報交換、KENZOOさんは何か確信があったような雰囲気でした。

21:40 
ポイントの駐車場につくと満車。満車って、、、第2駐車場から歩いてくる人も見かける、、、
うーむ、これじゃあポイントは激混みだろうな、、、
駐車場が開くのを待って入場。第一駐車場で待つ。
ようやく入場で。1年ぶりにウエダーを履いて、準備OK。
ウエダーの釣りの何が大変かって持ち込むルアーが絞られるのがいや。
せいぜい、Mケース5個。倍は持ち込みたい。

22:00
ポイントに着くと人人人、、、ぱっと見20人以上いる。
最上流のポイントにおかっぱりからスタート。浸かるにはまだ水位が高い。
が、まるで釣れる気配がない。
回りも釣れてない。対岸も・
底にはゴミが沈んでいるようだ。
外したか?

って、実は地合いは10分程度。
この地合いだけのために7時間投げ続ける価値はある場所だ。
沖には釣り船がビタ付けしている。海道さんかな?

1時間も投げていると、ポツポツ人が帰り始めた。
まったく釣れていないからなぁ、、そりゃそうかもしれない。
徐々に下流の明暗に向けて移動する。

24:00
ウエダーの人が浸かり始めた。
ソコリが25:00くらいのはずなので、このくらいの水位から浸かれるのか、、今日は水位がタイドグラフより高めに推移しているから
あとで気がついたが、そのウエダーの人はシローさんだった(笑)
よくポイントでお会いしますね!
未だに、どのくらいの水深で浸かれるかわかんない。80cmくらい?
地震で少し地形が変わっている気がしました。
途中で、スリットにはまり、浸水!冷たい!
明暗はシローさんがいるので打てない。
そこで流芯に向かってバイブレーション遠投作戦。

すると、、、ガン!とヒット。

すごい先でエラ洗いしている、40cmくらいかなーと思って
ネットを用意よし!小さいけど、、、、ん?ニゴイ!
ニゴイってエラ洗いすんのか!
即座にリリースし、再度遠投を続ける。

すると、、、ガツン!とヒット、、、ギュイーーンと走る。
「あ、エイだ!」と思わず叫ぶ。
引きは強く、エラ洗いもしない。走って止まって、走って止まって、
この大きさは水中で処理できないな、、、
ってことで、岸に向かって歩きながら、どうやってエイを処理しようか、
と、思って浅瀬に来た。
長いヒレが見えるはず、とライトを当てると、そこには巨大なシーバスの姿が!
怪獣だな!
ネットインし、そのまま陸上へ。



あれ、0cmがずれている。



あ、しっぽ切れた



これでいいか、
あとで見たらメジャー曲がっていた。ちぇ!
エントリーはこれでいいだろう。

ちなみにCD−Rはノールの歌をCDに焼いてHDDに入れるためだけに使ったCD−R。
01はラパラカップの数字。
あ、しまった。ラパラのルアーじゃないや。
付け替えはしないよ(笑)

ついでに自分撮りに挑戦。



定位置に着く前にシャッターが切れる、ドリフのコントのような写真。



左上に霊体が見えるが、気にしない。出る場所なのかもしれません。
衣をまとった天使にも見える。
全然、大きく見えないし、ピントもおかしい。
電池が少なくなったので、撮影終了し、再度浸かりに。

25:00(1:00)
再度、浸かるも、40cmくらいのシーバス、エイ、と
キーパーがヒットしない。
キャストを続けていると、地震を感じた。
地面が揺れたように感じた。ん?最近地震が多いから
浸かっている時に地震になったらこんな感じなのかも
と思っていたら、またグラッと、、、
さらにグラッと。地震ではなさそうだ。
どうも寝不足で体が変な信号を出し始めたらしい(笑)

考えれば木曜日に寝てから、日曜日になった今の時間まで寝てない。
寝不足は体がおかしくなりますね。

26:00(2:00)
体が寒くなってきた。
防寒を十分にしてなかったから、ガタガタ震えだす。
眠い、寝たら死ぬ。シローさん流されたら引き上げてちょ。
その次のキャスト、、、、、ヒュン!パチン、ビュン、ジャボン!

ん??

竿の先がない!
竿先にラインが絡まり切れて、抜けて、竿先が飛んでいった。ヒットルアーも。
ええー!!
Kガイドなんっすけど。
うーん、、、困った。

予備の竿を取りに車へ、、、
予備の竿は8FT、近距離用だ。ウエーディング用の9.6FTより短い
飛距離は期待できないな、、、

27:00(3:00)
再度浸かりに、、、が、何も反応なし、

下流をチェックするも、何も反応なし

28:00(4:00)
岸へ帰る人がいたので、私も上陸することに。
未だに、いつ上がっていいかわかんない。

おかっぱりから投げ続ける

29:00(5:00)
タイムアップ

ということで、80cm1匹のみになりました。
次の釣行は13,14,15あたりの1日です。

10月の凄腕は始まったばかり。
竿が折れて飛んでいった俺にAPIAの竿下さい(笑)

ヒットルアー
みなさんが買わないワゴンルアーですね。



こんなルアーでも釣れるんだーと思った人。
かなりメディアに毒されてます。
詳しくはまた

#TSSTは55人エントリーで11位だったような気がします。
#KENZOOさんがベスト5に入っていた気が。
#記憶があまりありません。骨さん例の写真を、、、