2004年09月30日

竿掛けの補修

羽生吉沼で試合後、竿掛けを分解していると、、
ポロっと取れちゃいました。ってここまで分解しなくても。
元の接着剤は瞬間か?けっこうざらざらになってました。
強いけど、もろいのよねぇ。SUPER-Xがお勧め。
DVC00025.JPG
早速、2液混合接着剤を使って補修。
まだまだ活躍しますよ。この接着剤。
DVC00021.JPG
完成。ってくっつけただけやんか。
これであと10年以上は使われるでしょう。ふふ。
そういえば、長竿を使うのに竿掛けが短いことが判明。
今は15尺が限度ですけど、あと1本分欲しいところ。
長くするにはどうすればいいかな?
一応、金属の伸び縮みする竿掛けはあるのだが、、

昔TNKにもらった竿掛けがあるのでそれを使うか。
1本半にするか2本にするかそれから考えよう。
方法は簡単である。
今ある竿掛けの先に、昔もらった竿掛けを刺さるようにする。
元の部分が大きくなっちゃうかな?
今度やってみようっと。

2004年09月29日

針はずしの作成

今までは耳掻きみたいな鉄の針はずしを使っていた。よく上州屋で売ってる
200円のながーいS字針はずし。ハゼ釣りに活躍しそうなやつ。
んが、やっぱり取っ手が竹で先に金属のぐにゅっと(んの字に)曲がったやつ(なんていうの??)が
ついているのが欲しい。前回のプラでTNKに貸してもらったら使いやすかったので
作成することにした。ちょうど竹の根を買ったところだが、ギル専用という針はずしをもらったので
それを改造することにする。
DVC00026.JPG
材料:竹の根の取っ手(もらいもの)、針はずしの先っぽ(200円)、2液混合接着剤

作り方は簡単だ。ヒートン抜いて、ドリルで穴開けて
接着材塗った針はずしの先っぽを入れてできあがり。
DVC00024.JPG
完成。買うと2000円くらいするのでどんどん自作しましょう。
(柴田釣具なら980円で売ってた)
さて、これを使うのはいつかな?うーん富里乃堰?

竹の根から作ると加工と塗装が大変だと思う。特に竹の根の先っぽって
どうやって尖らせるのかわかんねー。
想像するに、カヤウキと同じかな?
縦にいっぱい裂いておいて、絞るんじゃないかな?
黒いのは漆かな?黒いウルシだったりするのかな?まあよくわかんないです。
あとペーパーかけとかもあるんで手間はかかるだろうなぁ。1個作るのは面倒かも。
大量生産なら安く作れるかな?作らないけど、、

2004年09月28日

デカバス+大物

040925-1612-01.jpg
どっちもでかいね(笑)
舘野ちゃんが釣りました。
バスは45,6cmだけど体高がすごい。1500gは余裕にある。もう1匹は鯉。しっかりと口にフッキングしてる。
いいなーでかいの釣って、俺には釣れなかったな。
5LBラインにULタックルで20分くらいかけて取り込みましたな。面白い。楽しい。

さて、水温もぐっと下がってきてスピーナーベイトの季節です。
俺には釣れないけど、スピナーベイト。
苦手なんだけどスピーナーベイト。
別のアプローチを見つけないとね。

それにしても最近フラグラブを売ってない。
どこで買えばいいのか、、あっても白、ピンク、とカラーがなかったりする。
難しいのう。フラグラブはなかなかいいルアーなのに。
今度の大会で使いたいなぁ。フィリッピンチューブとかあるともうちょっと範囲が広がるか、、
あと、もうすこしネコリグの研究もしよう。
某根がかり100発ポイントではなんとか根がかりを防ぐ方法を研究しないとリグってばかりで
釣りにならん。効率も悪い。

2004年09月27日

野池めぐり

子供の世話を変わりバンコにしながら野池めぐり。With 愉快な仲間達。
って愉快な仲間達、画像をメールしてくれ>舘野ちゃん。
DVC00027.JPG某池
野池は紹介するとつぶれるので詳しくは紹介できませんが面白そうな池でした。
DVC09251.JPG
DVC09252.JPG
DVC09253.JPG
DVC09254.JPG
DVC09255.JPG
DVC09256.JPG
小さいけどよく引く。
この日はあまり釣れなかったけど、勉強になる。
まず、、ルアーに対して非常にセレクティブであるということ。
特に形、いわゆるシェイプというやつ。
次に色。カラーね。ある色しか釣れなかった。形を変えても色を変えると釣れない。
面白いです。ということで、今週はある色を求めていろいろ店を巡るかもしんない。

そういえば、この前ツボリグのフィールドテストをしたときに思ったのが
バスが少なくなっているなーってこと。ギルも同じ。
発見した事実を2つばかり、、
1つ、北利根の葦を打っていたら、葦の根元からボディ4cmくらい(全長8cmくらい)の
エビが水面を泳いだ。結構長い間。ロッドでつついてやろうと思ったらもぐって逃げていった。
普通なら水面一発でバクっと食われるでしょう。
1つ、流入河川のシャローを打っていたら、赤いものがルアーにびびって逃げる。
なにかと思ったら金魚です。他の魚に比べてきわめて目立つので普通は生き延びれないはず。

ということで、どこにでもバスはいるということではなくなってきたようです。
これからは、いやこれからもバス探しが一番重要なポイントになってくると思います。
あとは釣れるルアーを投げること。かな?
ということでがんばりましょう。

2004年09月24日

NHC第5戦羽生吉沼

DVC00020.JPG
優勝は田淵さんでした。さいごのキロフィッシュがカッコよかったです。
俺は、、釣れませんでしたー。
1stステージは8匹くらい釣ったかな?でも4匹しかキープできず。
釣っても釣っても500g。すなおに5匹入れとけば2500gでポイントは取れたかも。
2ndステージも同様だったけど、620gと760gが混じって、いけるかな?と思ったら
これも4匹しかキープできず、5ptボーズ。
作戦的には600gオーバーをキープでよかったんだと思うんですが
実際は500g以上をキープじゃないとつらかったです。ポイント取れないし。

使用した竿は9と15。はい1本増えました。15が増えました。でも本調子なので
600g以上の魚は簡単に上がってきません。羽生は座が広いからいいけど
狭いところは厳しいかな。硬い竿がいいな。
DVC00022.JPG
お立ちインタビュー中のTNK氏。3位でした。賞金は3並びでした。
DVC00018.JPG
よかったね!次回は清遊湖です。15で底釣りか?まあ考えますわ。
そのまえに富里の堰ですね。グルテンのセットです。18尺欲しいところ。

しかし、今回はギャンブル失敗ですね。15尺テンテンで通せばよかったのかな?
前半は90分で1キープ。いやになって9尺カッツケ。4枚目までは
なんとか釣れたが5枚目がキープできず。撃沈。
後半は15テンテンで通すものの型が、、500g以下ばかり
残り1時間で全キープモードにしたがまったく釣れず撃沈。4枚でした。
だったら最初から9尺テンテンで5枚500gをキープすればよかったわけですが
結果論なのでどうしょうもない。
途中で餌が合わないな、と気がついたがどう直していいかわかんないので強行したのが撃沈の理由だろう。
いちおうハリスは長くないとダメだなって途中で50,60に変更したが、餌の直し方がわかんねー。
あと餌ボールを標準サイズに変更した。餌の混ぜ方がわかんなくなった。使い慣れない15尺を
振ったこともあるかな?
いろんな悪い面が反省点。次回に生かそう。そうそう新しいことを思いついたので
さっそくフィールドテストをしてみる予定だ。って富里で投入することになるのかな?
今回は19尺底釣りが優勝パターンか、やっぱり底釣りが強いのねー。
あと場所。最深部に席が当たらないとまったく優勝に絡めません。
端や事務所向きの場所ではもうポイントを取る釣りをしないといけないのかなぁ。
奥の席では水が悪く2時間でアタリ3回という小山さんの話。
もう場所で大部分の釣果を占めている気がする。
それではまた来週!

2004年09月22日

近所で火事

DVC00017.JPG
DVC00016.JPG
火事です。会社からはっきりみえます。
どうも消防車がうるさいと思った。
飛行機が突っ込んだわけではありませんが、、
でも911の光景を思い浮かべるのはオレだけでしょうか?

結構煙が出ていたので大きいと思います。
ニュースでやるのかな?

羽生吉沼に試釣

DVC0920.JPG
結果。
まあいろんなことやりながら釣ってましたからね。今まででは釣れた方ですかね。人が少ないと
へらが寄りまくりです。
さて、この写真のどこに注目しますか?64番?52FISH?28Kg?970g?
当日TNKと試したのは8ー18尺カッツケからボトムまで。
エサはパウダーベイトへらとボトムとマッハとα21(グルテン)。
そうそうグルテンはオープントーナメントで使ったことないエサなのでグルテンを試してみただけです。
あやうく200ccのカップで計るところでした。そんなにいっぱいつかわないらしい。

さて、パターンの方は見えず。ただ、120g連荘パターンとかもあるので
狙い方によっては子べらばっかり、、ということになります。120gって!5枚600gですね。
最低新記録狙いにどうぞ。巨大ワタカより軽いぞ。マブナかと思った。
底釣りは大物が多いです。1000gオーバーうようよ。ひげ生えてますけどね。
桟橋FISHも健在で、餌作っていると「くれーくれー」と沸いてきます。
ラストに9尺テンカラというパターンを試してみました。
ウキのない釣り方です。ロッドで直接バイトを取ります。
まあ釣れないだろうと思ったら、しっかり釣れました(笑)オレって天才じゃない?(嘘)

9尺でウキなしです。ルール上はウキ止めから第一オモリまで1m以上とかあるので
ウキなくてもウキ止めがあればいいんだろ?と思いますけど。どうだかわかりません。
ウキがないといかーん、ということであればリリアンにウキをつけてもいいけど、、まあ流行しないだろうな。
ただ、浮き桟橋はゆれるのでロッドがゆれて同一水深に餌を止めるのが無理ですし
竿掛けは極端に上を向いているし、ずっと手持ちだし、いいことないですね。
これをヒントにしてください(ヒントになるか!)

一応明日の作戦はもう立っているのですが、席順しだいですね。
深いエリアじゃなかったら魚は寄ってこないので端席になったら困りますね。
自動計量器がある席が50席くらいしかないので30人ー50人くらいは浅いエリアに
割り当てられることになります。そうなったら作戦変更しないといけませんね。
どうしようかな?20尺借りるか?って振ったことないんですけど。。。
明日も写王で静止画生中継の予定です。
まあそんなに更新することないと思うけど。雰囲気だけでも伝わればいいかな。

2004年09月21日

ツボリグの自作

DVC00014.JPG材料です。
お猪口100円、接着剤100円、クロークランク780円、パイプトップ(笑)0円。
パイプはなんでもいいですよ。まあ1000円もあれば買えますね。
DVC00013.JPG穴を開けます。目標は直径2mm。
DVC00010.JPG穴完成。ってえらい大変でした。
陶器に穴を開けるのは大変で、最初ルータ用のグラスのデザインするようなヤツで
やったんですがなんと、途中でヘッドが磨耗折れ。ドリルじゃ穴開きません。まあ大変でした。
DVC00011.JPG接着材でパイプトップを接着。
DVC00012.JPG余分なパイプをカット。パイプカットで夜も安心。
DVC00009.JPG完成の図
DVC00008.JPGこんな感じ
自宅のバケツでテストしたところ、浮力が弱いのでトリブルフック2本ー>1本に
さらにオチョコに引っかかって飛び出さないので、、飛び出し君を追加することに。
DVC00007.JPG飛び出し君の作成
DVC00005.JPGオチョコの底にセット。
これで、ラインを緩めたときにクローが飛び出ます。飛びます!飛びます!
DVC00002.JPGフィールドテスト
実際に北利根でテストしてみました。結果、、、、釣れず。というよりも
ツボはまあいいでしょう。問題はクロークランクです。やっぱり浮力が足りない。
浮いてきません(笑)浮力の強いクロークランクを探すところから始めないといけないようですね。

DVC00003.JPG
ちなみにこの日、唯一釣れたバス。ヒレピンシャンのきれいなバス。まだまだいるんだなぁ。
リグはでっかいグラブのテキサス。
3人で1匹ですよ!ひー釣れない。
強風でしたし、エンジンに緑のハチマキしめたボートがたくさんいたので大会だったんでしょうか?

北浦出発でナサカ通って北利根、、んで横利根(笑)
アホみたいに走り回りました。でも釣れませんねぇー。あとギル1。
日曜日はこれで終わりました。ちゃんちゃん。

月曜日は羽生吉沼でプラ。面白いことがわかったのですが、またそれの話は明日。

2004年09月17日

JBCC年間ランキング中間発表

JBCCの中間発表があった。
今のところ14位!である。
あと1戦でシングルになるか、20位台に落ちるか。びみょーん。
釣れてないので10月の大会はつらいな。
飯塚さんは2位との差が47点なので1匹で年間優勝か?
そろそろスピナーベイトの季節で、男引き!かも。
最近涼しくなって秋の気配満載。回遊をどうやって釣るか、、ですね。
はっきり言ってハードベイトはつらい。どうやってフィネスで食わせるかだ。
しかもいないエリアにはバスはまったくいない。少ない、ではない。いないのだ。

秋の荒食いということはないと思うのだが、ターンオーバをどうやって克服するのかな?
など、秋はあまり自信がない。でも毎年なんとか釣れる。
一番はやはり4月の第1回大会が釣れない俺の鬼門になっているので年間優勝は難しい。
1度でもボーズを食らうと絶対年間優勝はない。
リミットの釣りを展開しているのであーる。

バスではリミットの釣り、へらではギャンブルの釣り、釣り方、スタイルを変えながら
オレは進化していくのだーわははは。
今週末は、ちょっと釣るよー。

さくら事務所のセキュリティーの意識

いつもチェックしている「さくら事務所の達人日記」の新着状況をチェックするページを俺は作ったのは前に書いたっけ?

その記事の中に「もうすぐ三木さんの日記が始まります」とあった。
URLをみると。
http://www.sakurajimusyo.com/diary/miki/miki_syoukai.shtml
であった。
当然その上の階層の
http://www.sakurajimusyo.com/diary/miki/をチェックすると、、、
 HOME → 所員の不定期日記 → 松本 隆司の「○○○○」
ん?三木さんじゃないの?
松本さんもいるのか?
ということで、
http://www.sakurajimusyo.com/diary/matsumoto/もチェックすると、、、
発見!また新しい人だ。
ということで、
新着状況をチェックするページでは
一足早く、本家よりも先に見られます(笑)
まあ、本家の方がちゃんとNEWマーク入れてないから困るんだけどね。
日付でチェックしているんだけど、フォーマットがバラバラなのが笑える。

もっと前はURL直接書きだったら、サブディレクトリ作れよ!って思っていたら8月中に
こっそり直したみたいだ。
まあ直貼り床を1週間でコストかけずに2重床にしろって不動産じゃ無理だが
コンピュータの世界は出来るのでね。
でも相変わらずさるの広報担当者はBLOGの使い方がまだわかってないみたいだ。
単純な日記スクリプトとしてしか使っていないねー。もったいないな。

つぼリグを自作するパート1

なんでパート1かというとまだダイソーでお猪口を買っただけなんですね。
このあと、底にドリルで穴あけ、穴にプラスティックパイプ付け。が残っているので、、
プラスティックパイプはチュッパチャップスの棒が硬くていいパイプなんじゃないかと思ってます。

もちろん普通のつぼリグだけじゃなく、「つぼリグソフトベイト」と「オダリグ」も作ってやるぅぅ。
その割りにはダイソーに行かないとおちょこがまだ1つだけ。
この前ダイソーに行ったとき、柴を100円で売っていたので、柴を束ねればオダリグの出来上がりだ。
中にナス錘入れないといけないけど、、たぶん浮くからなぁ。
柴に鉛巻いてもいいかもねん。しかし、ヘビーなリグだな。しかもスローな釣りだ。早いテンポじゃ打てない。1キャスト30分って感じ。投げて、底に着底して5分放置。柴の泡が消えたあたりで
ゆっくりシェイク。時々シェイク。放置5分、んでシェイクク。クっと当たればFISH!長いなー。

さて、今晩はメバルORシーバスです。なんか釣れるといいな。
明日は針に糸を巻き、バッテリーを買います。
北浦でバスを釣り、羽生でプラでございます。(なんだかなぁ)
そんな週末になるとうれしい。

2004年09月16日

NHCオープントーナメントの指定エサ変更

<完全指定エサ>※関東・関西会場ともに共通
 1.パウダーベイトヘラ1袋
 2.パウダーベイトセット1袋
 3.ヒゲトロ1袋(4分包入り)

(10/11 富里乃堰)<完全指定エサ>
 1.パウダーベイトヘラ1袋
 2.パウダーベイトセット1袋
 3.グルテンα21 1袋

に変更になった。うーん、ヒゲトロのセットでなんとか釣ろうと思っていたので作戦変更だ!
しかしパウダーベイトセットがあるから、やっぱりグルテンは食わせ。ということか?
グルテンのセットに変更するだけ、といえばそれだけなんだけど、、。
両グルテンという大型狙いも可能なのかもしれない。
両トロロの線は消えたぁ。まあ秋だしね。
そういえばグルテンエサは使ったことがない。

ということで、考えた。なぜグルテンエサになったのだろう。。
グルテンエサについて調べていると、、以下マルキューのHPより引用


秋が深まる10月下旬から11月にかけて、各地の管理釣り場では新べら放流が始まります。白く輝く美しい魚体と強烈な引きを楽しめるのはこの時季ならではのものです。 放流直後から荒食いする新べらを狙うには広範囲にバラける麩系のエサよりも、マッシュの粒子がサラサラとタテに抜ける軽いグルテンエサに実績があります。バラけたマッシュが新べらをタナへ誘い込み、そしてハリのフトコロに残ったグルテン繊維を吸い込ませるというのがこの釣りの基本です。

ズバリ予想!富里の堰では放流が直前に行われる!ってことじゃないの????だ。
違うかもしれんがとりあえず新べら放流を想定した脳内プラを開始だ。
って、その前に羽生吉沼じゃ!北浦の最終戦じゃ!
羽生は一応プラします。3連休のどこかでー。
北浦もプラしますって、ぜんぜん早すぎるじゃん。つーか、北浦本湖じゃ釣りしないかもしれんし。

ということで、そろそろ針に糸巻かないと、、

2004年09月15日

東京ディズニーシーに風力計

fuu.jpg
ちゅうことで、写王を使った静止画中継の練習をやっててふと思ったこと。
なんで、風力計があるのかなぁ??

ちなみになんか船の港であった。もちろん東京ディズニーシー(以下TDSと略そう!)は閉鎖された水面である。
閉鎖された水面を運転する船は免許いるのだろうか?もちろん私有地という意味で。
あたりまえだが車はいらないなぁ。そこで、ふと免許がいる場合のことを考えた。

TDSの船は出港の際、長音1回を鳴らす。これは前進である。後進の際は単音3回。
船には緑と赤のランプがついている。夜間航行も可なんだろうか?
と、かなり法規を遵守したことになっている。あたりまえだが定員の記載もある。ということは
どこかに救命胴衣があるのだろう。でも船検のシールは見えなかったな、、。
つまり何が言いたいのかというと
ひょっとするとTDS内の港は法的に港の登録をしているんじゃないか?
そのための必要条件として風力計の設置が義務付けられているんじゃないか?ということ。

ところが、よく調べると港設置義務はなさそうだ。
昔、ザウスがオープンするとき、「スキー場には風力計がないといけない」ということで
あの室内ザウスに風力計が取り付けられたという役所仕事は有名である。
で、よくみるとTDSのあちこちに風力計がある。

風力計が必要な設備の中にリフトがあるらしい。
そこで、ふと思った。船とか言って実は水面下に溝があって何かが引っ張っていって船は水上リフト
なんじゃないの?

水面といえば、TDSの水には本当に生命感がない。
たとえば、枯れた葉っぱ1枚水面に浮いていない。
微生物1匹も見えない。どういう仕組みなんだろう??
鳥はいる。人工の自然だが、鳥は気にせず人間からエサをもらっている。
当然、糞をする。糞が水面に落ちるはずなのだが、、、どういうことなのかなぁ?
毎晩水を浄化しているのだろうか?
ちなみにいい感じの場所がごろごろしているで人と見る目が違う。
「あ、葦だ。ゴロタだ。岩盤だ。うう、TOP投げてー」とかなる。
でも生命感なさすぎである。死んだ水、、どうやっているのかなぁ??
コケさえ生えていないので、浄化する場合を考えると、、、、
紫外線で徹底的に殺菌してしまう。塩素くさくはなかったので塩素は使ってないと思う。
あとはフィルターかな?しかし相当な浄水設備がないと難しいと思うのだが、、
どこにあるのかな?水門付近にその装置らしきものがあったが(隠してある)
それでも規模は小さかった。きっと地下に作っているのねー。
いまだにTDSの水の謎は解けないなぁ。

2004年09月13日

掲示板の発明者はオレ(?)

今は普通に使われている掲示板その発明者はおれだったかも知れない。
世界ではまだWindows95(笑)が発売されたかどうかの時代に、すでに掲示板という概念を
組み込んだ試作品を作っていた。んで世間に公表もしていて好評だったっけ。
以下、その記事が残っていた。

そもそも、当時WWWというものは、更新が命であるということまではわかっていたが
コンテンツはどれも静的で人間が更新するしかなかった。
それを「放っておくとどんどん新しいコンテンツが更新される仕組みを発見しました」と先輩に話したら
「それは不可能だ」と言われたっけ。
まだバナー広告もないころです。TCUPも2ちゃんねるもないころ。
実験を続けていけば、もっとうちの会社は有名になっていただろうに、、、、
ちなみにある上司が中止しろ!と言ったのでおじゃんになった。
その上司は今、どっかに飛ばされていたような、、、

社内システムも帳票をWEB上に出すなど、かなり画期的な試みをやっていたが
オレが離れてからどんどんダメシステムに成り下がったらしい(笑)
ま、そんなもんだ。イントラネットをいち早く活用したのはオレだぞ、と言いたいところだが
まあ、過去のことはいいよ。過去は振り返らない、というか

どうでもいいが、正式に文書が残っている掲示板の元祖があったら教えてくれー。
たぶんオレより前には見たこと無い。
復活させる!と言ってまだプログラム途中だったような。
そのうち復活させまっせ!まいど!(何で関西弁??)
----------------------------------------------------------------------------
      I N T E R N E T  W a t c h
Pre No.0016 1995-12-22
----------------------------------------------------------------------------
○WWWに伝言ダイヤル登場

(略)

[サービス]
----------------------------------------------------------------------------
WWWに伝言ダイヤル登場
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.takenoko.or.jp/park/funa/dengon/index.html

 このサーバーは、いわゆるNTTの伝言ダイヤルサービスをWWW上で実現したもので、
仕様からメッセージまでそっくり。8ケタのボックスナンバーに、4ケタの暗証番号
を合わせるというのもそのままである。もちろん、伝言を入れたり読んだりするのは、
だれでも可能だ。
 ちなみに、NTTの伝言ダイヤルサービスで、怪しげな伝言に使われていた番号にア
クセスしてみると、やっぱり同じような伝言が入っていて、メディアは変われども人
間の為すことは変わらないものだと、妙に感心させられてしまう。
 怪しい用途のためばかりでなく、伝言ボックスの中にハイパーリンクをかけて別の
WWWに飛ぶようにしている人もいたりするので、結構新しい発見と出会いのあるサー
ビスかもしれない。
[Reported by sasaki-m@impress.co.jp]

(略)

----------------------------------------------------------------------------
1995年12月22日発行 Pre No.0016
発行人:塚本慶一郎 編集人:井芹昌信 発行:株式会社インプレス
〒102 東京都千代田区三番町20
編集:山下憲治/高橋正和/坂本純子/佐々木真之
協力:Watcherの皆さん
------------I N T E R N E T  W a t c h------------

REXTON発見

DVC09131.JPG
って言う前にREXTONが何か知らないんですけど。
見た目はオーバーフェンダーのついたMシリーズ。
大きいRAV4って感じがしないでもない。トヨタ臭いデザインだけどたぶん違う。

ちょっと調べたらディラー車ではないみたい。価格も大型SUVにしては300万円ちょっとなど
本当にメルセデス?って感じがしないでもない。次はこっちかな?(笑)
YANASEあたりが売り出すと500万円以上つけるんだろうな。んなわけないか。
韓国車らしい。こんな韓国車見たこと無いぞ。韓国=現代(ヒュンダイ)のイメージがあるが、、
1石を投じることになるのかな?
韓国で買うと200万円くらいだったりしてね。まあ面白い車です。
あとは壊れ具合と修理に時間がかかるのかね?ってことでしょうね。
結局国産の方がいいよ、なんてことにならなければ買いですね。

明日はお休みです。浦安方面から生中継、、かも。

2004年09月10日

社内起業でプレス発表しました。

仕事がやっとプレス発表まで行きました。
SRA、自宅サーバ広告配信のプロトタイプ実験を開始です。

さっそく問い合わせとか事前予約とか来て、ちょっと一安心です。
明日あたり新聞に載るんでしょうか?
社内起業(イントラプレナー)としてはなかなか気持ちがいいですね。
まあ起業までいかないのかもしれませんが、、
1つの新規プロジェクトを立ち上げるというのは大変です。

社内起業の有利な点は社内リソースを多いに使える点ですが、まあ逆に悪い点もあります。
書けませんが。書けるかい!
でも社内リソースを十分に活用する方法を模索すればなんとかなります。
#全部一人でかかえこむとかなり大変。
初期には全部一人でやるんだと思い込み、軽トラックに10t乗せてウントモスントモということがありました。
例えですね。軽トラックなんだから10tは無理ってことに発進するまで気がつかないっつーか。
これ全部やるの?→じゃあやってみよう→動かないタスケテー
気がついてくれる人がいないと、ずっと動かないままっつーか。

カメラつき携帯もっている人は写真日記開設して図書券をGET!してくださいね。
今ならかなりの確率であたりますよ。ほぼ100%に近いかも(内緒)。
つーか、先着100名にしてしまおうかと思う今日この頃。
それは SRAポータルサイトまで今すぐアクセス!(ふるいコピーだ!)

新宿御苑に行くのはやめた、のコピー

centralpark.jpg
niagara.jpg
paris.jpg
venis.jpg

最後のはヴェニスかどうかあやしいが(笑)
こうやって本物を見ると、所詮ニセモノ感はある。
雷門を見て、パリの凱旋門を見たことにはならないし
それがOKなら常磐ハワイアンセンターもあるし、プラダのニセモノはプラダではない。
ルアーにも同じことが言えるけど、むにゃむにゃ、、、、

VISIT JAPANを目標に上げている政府だが、インフラが整ってない気がする。
例えば、さっぽろラーメンを食いにいってドルで払えるか?とか英語のメニューがあるか?
と聞かれればノーである。メニューくらいはあるかもしれんが、、
観光国日本を整備するにはコストが高すぎる。
そこで提供されるサービスもやはり高額になり敷居が高くなる。

浅草だったか民宿ならぬ木賃宿(ってもう完全な死語だな)っぽいのがウケているそうだ。
1泊2000円くらいでもともと日雇い労働者向けとかだったけど、今では外国人バックパッカーご用達
だそうだ。そういえば、オレもゆーとぴーとか健康ランドに寝泊りしてバス釣りしてた時期があったな。
最初は佐原のビジネスホテルで1泊6500円とかで朝4時にチェックアウトしたいっていうと
たいていいやな顔をされましたっけ。
それが健康ランドだと1700円くらいで4時でもスッキリ!駐車場も大きい
#よくバスボートを牽引している4WDが止まっている。
下道を使って高速代を浮かしたり大変な努力をしてガソリン代を捻出していたりする。

そういえばガソリンが急に5円くらいあがったぞ!
ハイオクは129円とか、、うちの近所の安売りでは125円。プリペで2円安いので123円。
なんとか一般のレギュラー付近まで落とせたかな?

関係ないけど業務連絡 17日夜にメバル行かない?>○さん

2004年09月09日

つぼリグ

最近、つぼリグという言葉を聞いて、ちょっと調べてみた。
ひょっとしたら新しい釣れるリグかもしれない。
すると、ちょうどお猪口にクローフロートクランクをセットしたようなものだと判明した。
このお猪口にクロークランクが隠れるのでエビっぽさを演出するらしい。
さらに、お猪口がシンカーなので、1点でシェイク(?)できるようだ。
ふんふん、なるほどね。一応、サイトで使用することが前提になっているようだ。

ということは使えるシチュエーションは限られてくるような気がする。
6-9月で、シャローフラットで待つ釣りになると思う。
さすがにバスの目の前にツボを落とすと逃げるだろうから、シャローのエサ食い回遊待ちが効果的か。
遠投には向かないだろう、根がかりする要素が多すぎるなぁ。
関東なら富士五湖方面で使える気がする。シャローフラットにツボがあってエビが隠れているのが
見えたので待っていたら出てきたエビにバイト!か?
2m以内で使えると思うけどサイトはつらいな。みえづらいかも。
で、普通はここで解説おしまいであるが、オレはその先を行くことにした。

このツボリグの最大の特徴はツボである。いまさらなにを、と思うかもしれんが、このツボはすごい。
フローティングクロークランクに3号のナス重りでも同様のことは出来る。
しかし、ツボと大きく違う点は、クランクが隠れる、ということもあるがもっと大きく考えると
このツボはストラクチャーなのである。
シャローフラットにストラクチャーがあったらとりあえずバスは寄ってみる。あるいは興味を持つ。
それはルアーにではなく、ストラクチャーにである。ツボはストラクチャーなのだ。
よくバスが、空き缶についている、とか、瓶についている、ということを経験した人も多いのではないか?
ツボリグはなんにもない、シャローフラットにストラクチャーを作ったのだ。
ルアーで集魚するのではなくストラクチャーで集魚するという発想のルアーなのだと思う。
#製作者はここまで考えてないかもしれんが、、、

そうすると、これまでいかに小さく重くするか?というシンカーの命題を完全に否定することにより
シンカーが進化(おやじギャグじゃないぞ!)してツボになったのだろう。
超左脳理論ではさらに先を行く。
では、もっと効果的な使い方はないのだろうか?
それはツボリグのソフトベイト化である。
高浮力のソフトベイトを使うことにより、より効率的にバスを釣りことが出来る。
さらにサイトに頼らなくてもよいことになる。遠投も出来るだろう。
バイトもはっきりとわかると思うし、ツボも陶器にすれば、万が一根がかりしても
陶器は石と同じで環境にやさしいし、フロートワームは浮かんで流れ着く。

フロートワームは4インチチューブワームに浮力材をつめたものが適切か?
遠投してもラインの抵抗に負けない浮力が欲しい。
さらに、ツボリグではクロー限定だが、シャッドでもいいのではないか?
ストラクチャーに着くベイトはクロー系だけとは限らないと思う。ヨシノボリみたいのがいてもおかしくない
すると使えるシチュエーションがかなり広がる。

応用例を考えよう!ツボリグは小さなストラクチャーだが、もっと違うのでもいいのではないか?
たとえば、「杭リグ」。水中で立っている杭をイメージし、ちょうどダウンショットの横に
杭が有る様子だ。バスは「お!杭だ、ちょっと隠れてみよう」と、よってくるとその杭の横に
おいしそうな魚がぼけーっっとサスペンド中。イケル!かも。

「オダリグ」シンカーをオダのイメージにし、その上にクローワームがいる。バスは目ざとく
オダを見つけ、エビがいねーかな?とチェックするとエビ発見!と相成るわけだ。
しかし、どっちもかなり遅い釣りになることは必至、どっちかというと漁に近いな。

ストラクチャーを投入するという案では昔、ポイントマーカーの糸をウィード風にする案を出したっけ。
これで山中湖のワカサギの回遊の足を止めようという作戦だった。けど、当時はウィード代わりの
ものが見つからなくて、、それとルール上、マーカーは1人1個!となったので何個も投げ入れ作戦
はだめだったような、、今は100円ショップに造花がいっぱいあるのでそれを利用できるな。
3人くらいでマーカー打ったらウィードの林、、、に見えないこともないかも。
やってみるかー。

2004年09月08日

100円ショップ

ok16.JPG

100円ショップで買ったもの。なんだかわかる?
実はこれは竹の根。長さ95cmで2本で100円。安いね。
これでタモを作ろうと画策。さらにもう1本の方で、針はずしを作ろうと画策。

タモについては全長95cmということで直径は、、
95cm÷3.141459 =30.239cmになる。
今の小学生は 95÷3=32cmくらい。って計算か。誤差が大きいな(笑)
こんだけあればいいだろう。小型は十分。でも超大型は対処に困るか、、

さらにタモの柄との接続をちょっと考えると少し直径が伸びる。
T型の部品をわっかに入れるからさ。
T型の部品を作った余りで針はずしを作るのだ。わはは。
どうなるか、乞うご期待。

関係ないけど、SDカードがおかしい。いや、SH505i
MiniSDカードを使っているけど16MBなら画像がちゃんとPCにコピーしても見られるのに
32MBのSDカードを使うと画像が見られない。
BUGか?
面白いことにそのデータは携帯同士では見られる(SDカードを入れ替える)ので何が悪いかさっぱりである。
なんだかなーである。

2004年09月07日

東レ ソラロームカップの写真

09050001.JPG
舘野ちゃんバス
09050002.JPG
オレバス
09050003.JPG
アマチュア
09050004.JPG
あ、舘野ちゃん発見
09050005.JPG
プロ部門、俺みえないじゃん!

つーことで、ラインは東レなんですが、いつも4lbを使ってます。たまに大物狙いで5lb。
フロロカーボンがメインです。たまにTOPでナイロンを使ったりしますが。
ベイトもフロロの10lbが多い。大物狙いで12lb。ブッシュでナイロン20lb。
フックはチヌ環付き1号が多い。なかなか売ってないので大きい店で買占め(と言っても2袋程度)
特に0.5号、0.8号の環付きチヌはなかなかお目にかかれない。

チヌ針のいいところは、安い、刺さりがいい、バスを傷めない、バレない、ルアーを殺さない、大型もOK
などである。6/0とかのオフセットフックでもいいけど、タックルバランスからいってかなり難しいと思う。
その6/0フックをバスの上アゴに貫通させるにはどのくらいのパワーが必要なのだろう。
ラインは、ロッドは、フッキングパワーはどのくらい必要か?って考えるとゴッツクなっていく。
当たり前だが、釣ったあとのバスのダメージも大きい。
フック自体が重量を持つためルアーを殺すことになる。
いや、ルアーも大きいフックを前提に作られるか。まあ、そういう理由で2/0 以上のでかい
フックを使ったことがない。

そういえば某社の新発売のワームをノーシンカーで使い、ネイルシンカーを入れたら、、
なんとバイブレーションのようになった。
以前、ソフトベイトのバイブレーションが欲しいと思っていたのでこのルアーはまさに!である。
たぶん、JBのトップの方ではこの使い方をしているんだろうな。
すぃーくれっと!ってところですか、、、
単純には泳いでくれないので、フックの位置、シンカーの位置が微妙だ。
スケール作って、フックはこの位置、シンカーはこの位置って決めるようにしようか。
欲を言うなら、引いてくるとバイブレーションなのだが、止めるとスーーっと落ちるので
そこでも波動を出しながらフォールして欲しいな。
そのためにはテールが必要だ。ちょっとライターであぶってなんかのテールをつけてみるか。
たぶん最強のソフトベイトになると思う。
サイレント小型バイブレーション+ソフトベイト。くぅー最強じゃないですか。想像しただけでも10匹釣れた(笑)
例えばウィードの上を引いていき、ウィードエッジになったらフォールさせる。それをスピナーベイトの
半分から4分の1の速度で出来るとしたら使いたくない?しかもにおいと味付き。
Do Notihngでも釣れる。ズル引きOK。バイブレーションとかスピナーベイトのズル引きじゃ
釣れないよね??
今はビッグベイトブームを作っていると思うけど、これからのブームはハードベイトのソフト化だと思う。

問題は飛距離かな?軽いのでそんなに飛ばない。1/16ozのネイルシンカーじゃ
4lbで投げても、、、ってところですね。
ということで、また明日。じゃなかった。
NHC第4戦のインタビューが載りました。ちょっとうれしい。
しっかりBLOGの宣伝もしてしまいました。自分のね。
あとスカパーの「NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第4戦」 もあります。チェキナ。
来週になったらこっちのURLかな?

ということです!また明日!

2004年09月06日

JBCC 第4戦東レソラロームカップin北浦

DVC09052.JPG

つーことで、またまたお立ち台!です。
2週連続お立ち台です。うん、勢いだけだね。

そういえば、釣り場からのライブ実験ですが、失敗です!いや原因は当日判明しました。
連続投稿禁止の処理を厳しいままスタートさせたので、、
準備の写メール送ってから後が送れなくなりました(笑)
カキコの連続処理はOKにするときに気が付けばよかった。
気が付いたのが、開会式の時だったので、、、どよーん。失敗です(笑)。
今月、19、20、23、25、あたりにまたまた釣り場からライブ実験してみます。
NHCは23日にありますので、その時はちゃんとやります。

北浦の状況はかなり厳しくて、アマチュアでウエインしたのは13人だけだし
オレも2匹で16位だし、釣れないですね北浦。いっそ利根川もOKにしてほしい。
当日フリーダムのトーナメントも開催されていたようですが、、
どうなんでしょうか?

当日朝、ボートに載せていると思っていたバッテリーがないのに気が付き、あ、家で充電中だっけ?
と思って借りたんですが、、家に帰り着くと家にバッテリーがない、、
そうです。バッテリーが盗まれたようでした。しかもボートカバー割れてるし。しくしく。
次回またないと困るので買いに行くか、、。コジマで9800円。
同船した舘野ちゃんにボートカバー修理セットを買ったけど使わないのであげるってもらいました。
ラッキー!

当日の作戦は特になし、モエビが大量発生しているという話とアユが大量発生している
という話と2通りあったのですが、わからずにとにかくベイト3本、スピニング4本というヨワヨワ作戦。
同船者の舘野ちゃんにいたってはスピニング3本というヨワヨワ作戦。

水温25度前後、曇り時々小雨。風少し
プラをした人の話によると、あまり釣れてない様子。
上流も下流もあんまりかわんねーだろうと思い、自信のある下流で勝負することにする。
その前に対岸の葦やるべ!と対岸へトップ投げまくり。ノーバイツ!
そこから一気に鉄橋まで南下。浅いところをやっていると、目の前で釣られる。
新神宮橋の橋脚をやるも不発。神宮橋も不発。ギルも釣れない。
さらに南下して舘野ちゃんナサカで2本、移動してオレがナサカで1本、オレが1本バラシ。
オレがナサカで1本、で終了。
舘野ちゃん2本、オレ2本。バラシた1本がタラレバでもっと上位か。ちぇ!

目の前で1本釣られているので今日は結構釣ってきているだろうと、思ったが
全体的に悪くて釣れない大会だったらしい。
ナサカでも魚探に反応が出るところは釣れたし、魚の付き場所が濃いところと薄いところの差が
かなりある感じがした。ギルがつれるところはバスも釣れるんですね。
ギルもつつかないところはバスもいない。
C級ポイントにはギルさえいない感じでした。

ヒットルアーは結局シャッド系でした。エビパターンとシャッドパターンと両方試したんだけど
釣れたバスの歯からシャッドパターンとなりました。

優勝は松本さんで4000g台だったかな?2位に飯塚さんが入ったので年間優勝が見えてきました。
明日は写真を載せますね!

2004年09月03日

パッケージ乾燥中

DVC09031.JPG

♪乾燥中、乾燥中、アミノ式。乾くといいな。

そういえば、NHCの成績表が発表されていました。
中間ポイントランキングではまだ上位3分の1でした。
で、、、オレって総重量の割りに順位低くない?と思って
総重量別にソートしてみました。すると、、

1位 14 棚網 久 42p 6,658g 50p 8,245g 32p 4,758g 45p 6,220g 169p 25,881g
2位 5 福田 幸男 5p 5,350g 47p 7,325g 42p 6,630g 46p 6,492g 140p 25,797g
3位 102 山倉 真吾 17p 6,188g 26p 6,202g 46p 6,966g 41p 5,934g 130p 25,290g
14位 52 三浦 輝道 38p 6,713g 18p 6,204g 19p 6,134g 28p 5,644g 103p 24,695g
37位 95 舟橋 夢人 5p 5,812g 5p 5,628g 5p 5,314g 49p 7,200g 64p 23,954g
12位 93 田中 哲 5p 5,678g 37p 6,658g 40p 6,522g 25p 4,910g 107p 23,768g
8位 107 山田 浩司 5p 4,966g 40p 6,899g 25p 4,846g 47p 7,007g 117p 23,718g
25位 49 本田 秀行 5p 5,918g 45p 7,360g 23p 6,204g 5p 4,234g 78p 23,716g
5位 112 荒品 光男 48p 7,375g 35p 6,687g 5p 3,504g 36p 5,840g 124p 23,406g
42位 105 渡貫 忠 14p 6,154g 5p 5,672g 17p 6,060g 24p 5,502g 60p 23,388g

オレ5番目に釣ってますが、順位は低いです。
うーん、どういうこと?というのが見えてくれば大体の作戦というか方針が立てられますね。

さて今週末の北浦の作戦です。
うーん鹿行大橋メイン?わかんねー。
ちょっと実験で → 大会を実況 ←してみようと思う。
→ 写王  ← の釣り板から探してもよし。
オレがノーフィッシュで終わる過程を(うるさいよ!)見よう。
ふふっふ。

2004年09月02日

日テレジャンボリー閉幕

DVC00028.JPG
先日偶然、シオドメ(シオサイト)に行ったときに日テレジャンボリーをやってた。
あんまり楽しめなかったのだが、今一って感じはした。

前にお台場冒険王も見たが、お台場のほうが人は来ていた。
ジャンボリーっていまいち意味がわからない。日テレはシオドメ、シオドメと言っているんだから
シオドメの文字が入らないのは結構失敗だと思う。
シオドメ日テレ博覧会とかシオドメ遊び場、のほうがお台場=フジテレビ、シオドメ=日テレ
という図式がわかりやすいはずだ。

と人のイベントの悪口ばっかり言ってられない。自分の仕事はもっとメタメタなのに。

雨で濡れた道具をやっと昨日干した。
んが、大体のものは乾いたが、ちょっと困ったものが、、それはパッケージ。
針、ウキ止め、などが浸水して中の台紙と共にいっぱい水を吸っているのである。
中身を出すわけにいかず、パッケージの口をあけて、ティッシュをつめて、日向にずらっとならべた。
これで乾いてくれるといいが、心配事が、、
針!さびない?、通常フックは酸化しさびていく。特に研磨している針先は
常に鋭くないとこまるので、さびるとやだなー。
しかもパッケージなので風の通りがすげー悪い。もしかしたら針は全滅かもしれん。

あ、今日は午後からあめらしいじゃないか。再度濡れたりして、、がーん。

そういえば浅間山噴火。以下、生中継。
浅間山ライブ!

2004年09月01日

家具のショ−ルーム

DVC00001.JPG

家具屋のショールームを見てきた。カリモク(karimoku)である。
この家具屋さんは小売しないとのこと。まさしく見るだけーである。
しかし接客は丁寧だし、往き返りでジュース出るしいいところです。
駐車場は無料、高速代が往復1400円。のんびり下道いくと渋滞ですが無料。
IDCの大塚家具にも行ったけど、ここは近いが駐車場代が「買った人だけ無料」なのでなかなか行けない。
はっきり言ってマンション買う人って家具選びも迷っている人が多いと思う。
こういう無料サービスはとても魅力だ。
ソファを3人がけで考えていたが、とてもじゃないけど大きくて置けないことが判明したり
壁面収納の方法はいろいろだったり。

壁面収納といえばCUBIOSとかソフトインストールしてみたけど、WEB上のASPで
やればコストはもっと下がるのに。とか思ったり。結局通販のが一番安かったんだけど、、
テレビがAQUOSの37しか置けないのだ。オレは45が欲しいけど、スペースと奥さんと予算が許さない。
#45は90万円前後、37は50万円前後。TNK情報だとSHARPは年末にいいのを出すらしい
壁面収納の白い壁を利用してプロジェクター置いちゃうぞ!
壁面収納は幅5500x高さ2450x奥行き300くらいを想定。でかい!
だいたいどのシステムでも100−130万円くらい。高いね!通販なら50万円前後。
あとはリフォーム会社かな。見積もりだして見よう!

週末は台風の影響で雨。今度はレインスーツ着ていくぞ!