ちょっとお手入れなんかしたりして。
まず爆殖中のレッドラムズホーンを少し移動。
きれいですね。多いと気持ち悪い。金魚池に直行。いらないので誰か里子でもらってくれ。
ヤフオクで売るには季節が悪すぎる。
ちなみに緑のコケみたいなのはスピルリナです。
某氏より「夏は動物性の餌より植物性ですよ」というありがたいアドバイスをいただいたので
この餌に変更してみた。
これを入れると団子が出来る。エビダンゴじゃないよ、レッドラムズホーン団子。
んで、その緑色の糞をエビがつついている、、、、。
どんどん増えるのでどんどん取り出している。
エビにまで餌が回らないと大変だからだ。
モノアラガイは何匹かいたが潰しているのでほとんどみない。
1ミリくらいの白いアワビみたいなのがたぶんモノアラガイの子供。
レッドラムズホーンの稚貝は1ミリでも貝の形をしている。
右のがママ、あとは適当に稚エビがいる。
ピンボケでよくわからん。
昨日の舞いの後に発見。☆にならないといいけど、、ちょっと心配。でも大丈夫だろう。
時間帯によっては稚エビが群れていたり(といっても4-5匹)するのでその写真を
撮りたかったが今朝はまだ寝ているのか??
フラッシュ焚いてみた。エビハウスの稚エビちゃんはどっかいったが
ウイローモスの中に見える稚エビちゃんは白バンドが太いのがよく見えます。
えへ、うれしいなー。
こうなってくると高グレードエビが欲しくなるなぁ。。。
S買うか!Aでもいいな。高いな、、、秋になったら考えよう!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |