2004年06月11日

回路設計

なぜ、回路設計がつりの話題なんだ?と疑問に思うあなた!最後までみてちょ!

秋月の部品でGETした。
ちなみにLEDと携帯なんかにあるバイブモーター。
LEDは自己点滅LEDである。ちかちかする。1.5Hz。

DSCN5615.JPG

それを直列につないで、LEDがちかちかするタイミングでモーターを回そうと思った。
んが、回らない。LEDはちかちかしているのだが、、、
まず、モーターの内部のグリスがゲル化していて回り始めるのに
時間がかかるということで、電池を直接つないで数分エージング(笑)
それでもだめ、電流が足らないのか?と思い。他のLEDを持ってきて
2個並列にしてみた。電流は2倍、、、動かない、3個、4個、5個電源もCR2032の3Vにしてもだめ。
ということで、根本的にだめみたいね。なあ俺の考え間違っているのか?>電子部品屋
電圧か電流かわからないが、回らない。モータ自体の規格は0.6V-1.6Vで50mAだというから
十分流れているようだが、、ま、いいやだめなもんはダメで。
そこで新たな回路を考えた。1石の回路。
kairo.png
こんな感じ。
これで、2SC1815あたりでドライブすると動くのではないかな?
回路図を書きながら、、うーんRって必要??どうなの??
これで、LEDが点くタイミングでモーターが回るはず。はず、はず、、、。
LEDとトランジスタをモータに空中配線すればいいと思うのだが。
電源はLR44あたり(うーん電流が取れないか??)を予定。
これで、超小型のバイオエンジンが完成する。
1HZのLEDを平行につけると、擬似ランダムになるかも。
これをポッパーに組み込めば、水面に落ちたセミだ。
夏のトップ爆釣まちがいなし!まずは、フリーボードで実験してみるさー。
たしか、トランジスタは正面に向かって左からECB(エミッタ、コレクタ、ベース)だったよね??
回路図のベースはわかるんだが、コレクタ、とエミッタがわからん、、、調べよう。

Posted by funa at 2004年06月11日 10:21 | トラックバック
コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?