メイン

2009年10月30日

大人の目から見たキッザニア東京

というわけで、昨日のおでかけ先の正解は「キッザニア東京」でした。
今、安いプランが出ているんですよね。
新型インフルで、子供が多く集まる場所の集客がままならないのかなー。

さて、そんなキッザニアですが、大人の目から見たらどうなのか?を
ちょっとお伝えしたいと思います。
初めて行きましたが、面白かったですよ。

まず、、大成建設のブース。
クレーンクレーン
ブームが屋根につきそうブームが屋根につきそう
操作台操作台
やっぱり、巻き上げはゴーヘイでしょう、おろすのはスラー。
って思ったのは私だけ??


証券会社証券会社
トレードルームトレードルーム
運用はプラスだけじゃないぞっと運用はプラスだけじゃないぞっと
通貨のキッゾを運用しています。利益が上がってよかったね。
つーか、マイナスになったらどうすんだ!
やっぱり職業体験ですから、「日銀短観はまだか!」「ロンドンはどうなっている!」「yours!」「done!」とか
そういう言葉が飛び交うと面白いと思います。
ついでにFXとかやってみてコツコツで貯めたキッゾが一瞬でなくなって追い証キッゾを泣きながら振込む子供とかあってもいいかも。

冷凍食品冷凍食品
いやー、エネルギーの無駄という言葉が似合うブース。
さて、体験は冷凍食品を作るのですが、、、材料はもともと冷凍商品を保温したものです。ん???
ドライカレーの場合は
つまり、、、
工場で「熱」を加えてドライカレーを作る。そして「冷凍」して、ドライカレーの製品が完成
キッザニアに冷凍のまま、運び「熱」を加えてキッザニア用に保温する。(ここまでが準備)
実際の子供の作業は、保温されたドライカレーを「冷凍」して冷凍食品を作る体験をする。
んで、その冷凍食品に「熱」を加えてお持ち帰りし、食事ブースで食べる!
加熱3回、冷凍2回という、エコとか関係なくない?ってブースでした。


時計台の手すり邪魔時計台の手すり邪魔
ちょうど子供の顔の高さに手すりがあり、顔がまったく見えません。

ドコモで突っ込み忘れたドコモで突っ込み忘れた
あれなんだっけ、なんか突っ込みどころがあったはずなんだけど。
忘れた。

クロームのアルミホイールの消防車クロームのアルミホイールの消防車
消防車にクロームメッキのアルミホイールはないだろうと。


情報産業は出資のみ情報産業は出資のみ
キッザニアに情報産業が体験できる場所がない。
fizzbuzzテストくらいならできるのではないかな??

24時間365日漏電している24時間365日漏電している
東京電力のブースの一部ですが、ずっと漏電しっぱなし。
消防車の火事は消化の時だけ火が燃えるのになー

40代無職なんですが〜40代無職なんですが〜
リーマンショック以降厳しいですよーと
いう会話とかしたら面白いかも。
封筒が単に「RA」としか書いてないとか、、どうでしょう??
最後にアンケートに答えるとマウスパッドがもらえるの。茶色の。リアルでしょう?

三菱レンタカーi-MiEV三菱レンタカーi-MiEV
三菱はレンタカーブースでレンタカーを貸出ます。
で、その車種がデリカだったりパジェロだったり、i-MiEVだったりするわけです。
同時に、出光もガソリンスタンドのブースを出していて
#ってここまでブースって書いたけど正確にはパビリオンだった。
その車にガソリンを入れる体験が出来ます。
ん?と思った方正解!
i-Miev にガソリンを10リッター入れるんです。
ね! i-Miev は電気自動車です!!!

最後にセキュリテイ関連
リストバンドリストバンド
リストバンドが簡単に取れないようになってます。
こんど、開けるのに挑戦してみよう。
RFID内蔵RFID内蔵
個人認識にはRFIDを使ってます。

保護者ラウンジのブラウザ保護者ラウンジのブラウザ
保護者らうんじにあったPCです。
とりあえず、個人情報保護とかそういうのはあまり気にしないのかなー。検索履歴がまる残り。
なぜ、ラブホを検索する必要があるんだろう、、、、

ということで、大人の目から見たキッザニア東京でした!

2006年12月05日

JNBのワンタイムパスワード

ジャパンネットバンクを使っているがやっとワンタイムパスワードの機械が来た。
ワンタイムパスワードの機械と言えば、今から20年くらい前(古いなぁ!)
CRAY社に勤めていたminzさん(懐かしい名前だ)が会社のPC使うのにこれがいるんだ、と見せてくれたっけ。
当時CRAY社といえばスーパーコンピュータで有名だったからね。今はどうか知らん!

ワンタイムパスワードワンタイムパスワード

ということで、写真にばっちりパスワードが写っているが、60秒後には無効になるので平気。
もうとっくの昔に無効になっているわけだ。
今までJNBはID方式だった。1から16までの配列がランダムに配列されそれを入れて認証する方式。
実際、面倒くさいのでその数列をコピーしてた。
なのでセキュリティ上はよろしくなかったわけだ。

裏にはちゃんとRSA社のライセンス商品と書いてある。ふーん、
実際、時間とシリアル番号から作成される6桁の番号をJNBにも持っている。同じアルゴリズムなので
同じ数字が生成されるはずなのだ。
これが原理である。なるほどねー。
ハッカーならRSAシミュレータを作るのだろうが
そんな面倒なことはしたくないなぁ。で、このワンタイムパスワード機と自作のシミュレート結果で
一致するパターンを見つけ出す。
なかなか難しいぞ!でも出来わけじゃない。
だれかやってみますか?

JNBのワンタイムパスワード

ジャパンネットバンクを使っているがやっとワンタイムパスワードの機械が来た。
ワンタイムパスワードの機械と言えば、今から20年くらい前(古いなぁ!)
CRAY社に勤めていたminzさん(懐かしい名前だ)が会社のPC使うのにこれがいるんだ、と見せてくれたっけ。
当時CRAY社といえばスーパーコンピュータで有名だったからね。今はどうか知らん!

ワンタイムパスワードワンタイムパスワード

ということで、写真にばっちりパスワードが写っているが、60秒後には無効になるので平気。
もうとっくの昔に無効になっているわけだ。
今までJNBはID方式だった。1から16までの配列がランダムに配列されそれを入れて認証する方式。
実際、面倒くさいのでその数列をコピーしてた。
なのでセキュリティ上はよろしくなかったわけだ。

裏にはちゃんとRSA社のライセンス商品と書いてある。ふーん、
実際、時間とシリアル番号から作成される6桁の番号をJNBにも持っている。同じアルゴリズムなので
同じ数字が生成されるはずなのだ。
これが原理である。なるほどねー。
ハッカーならRSAシミュレータを作るのだろうが
そんな面倒なことはしたくないなぁ。で、このワンタイムパスワード機と自作のシミュレート結果で
一致するパターンを見つけ出す。
なかなか難しいぞ!でも出来わけじゃない。
だれかやってみますか?

2005年02月08日

子供が被害者になる危険な場所の推理

愛知県安城市のスーパーで乳幼児らが殺傷された事件を見聞きしてて
小学校や幼稚園などで起こり、次はスーパーの子供広場だった。
この流れを受けて次にこういう悲惨な事件が起こりそうな場所を予測し
近づかないことにしよう。

小学校、幼稚園などでは不審者の侵入に対して防御をするところが増えてきた。
今後も強化されるだろう。最近は学校設備に侵入しようとした事件を聞かない。
スーパーの子供広場が狙われたのはちょっと脅威だ。
スーパーといえば不特定多数が出入りでき、大人がいても不思議ではない。
犯人は学校関係ではなく、セキュリティの意識の低いスーパーを狙った。

今後はスーパーも子供広場の撤去など、自衛策に勤めるだろう。
公園などもよく標的にされる。
さて次に狙われるのはどこか考えてみる。

子供がたくさんいて、大人が一人でいても不思議ではない空間、さらに
セキュリティ意識の低い場所を考える。
そこで浮上したのは「トイザラズ、べビザラス」である。
大手のおもちゃやだ。郊外にあり公園と同じロケーションである。
子供も多いし、大人も多い。次に狙われるのはこの場所かもしれない。
ということで、トイザラズ、べビザラス禁止令を家庭に出すことにしよう。

2005年01月24日

ホームセキュリティ強化

キャンドゥーで売っていた。窓ブザー。
DVC00047.JPG
どっちも100円。ブザー本体+LR44電池3個つき

どっちもおなじなんだけど、微妙に電池の向きとかエアホールの高さとか違う。
さらに電池内蔵型は液漏れ起こしてたー。アホか!
ということで外に電池がついているほうをおすすめ。

スタンドアロン型だけど、めったにあけないドアには有効。
100円で出来る防犯対策。
ちなみに同じものがダイソーで電池なし。
LR44は2個100円、市販品は1個100円。
最近ダイソー高いぞ。
キャンドゥーはいい感じ。
最近秋月でもLR44とかSR44を見ない。どっかにあるか、単純に品切れか。
携帯ゲームとかで使われるのでね。
PSPとかDS発売は関係ないと思いたい。

セキュリティ強化は防犯につながる。
そのものの効果よりも近所より1歩セキュリティを上げることによって
狙われにくくするのである。これを俺は「セコム効果」と呼んでいる。
10軒家があって2件セコムのシールが貼ってあったら泥棒はその家は外すでしょう。
という効果である。バスボートにもそういう効果で防犯したい。
駐艇場の入出管理をしたいのだが、100V電源だけくれれば
センサーカメラと自動録画ビデオデッキを設置してもいいと思っている>某駐艇場
C/Pの問題かな?

2004年11月16日

ダミーカメラ

DVC00063.JPG
K'S電気で600円でGET。
単3電池2本で動く。半年くらい動くらしい。

ダミーカメラはいかにもダミーカメラなのでなんとか、レンズの部分に本物のカメラを埋め込んでやろうと
画策していたが、どうもだめらしい。分解してみたが、黒い板がレンズ一体なので分解できない。
ダミーカメラに見える監視カメラ作戦は失敗だ。今度はドーム型カメラにしようかな。
現在ダミーカメラとしてテレビの上にいる。

新しいマンションの窓にでもつけるか。
一番効果があるのは本物のカメラとダミーカメラと混ぜて設置するといいらしい。
電源さえあればいいのだから。
車にはバッテリーがある。105Aのバッテリーもある。0.1Aでも1050時間
えーと50日くらいOKだ。2つ積んでいると2100時間。100日近い時間使える。
そこにセットするのも可能だ。

駐車場は立体になるのでセキュリティの設定を変えないといけない。
振動で発砲いや、発報するのだ。どのくらいゆれるのか?
ETCを買いにオートバックスに行ったが、立体駐車場で誤発報する車が結構ある。
立体駐車場の振動でアラームが出るわけだ。感度調整しろよ!と言いたい。
感度高すぎである。素人はよく感度高く設定する。下手したら雨でもアラームが出る。

今年中にはETCのノンストップを体験できそうである。
定価19800円が安売りで12800円、道路公団割引が5250円で7550円でETCはGETした。
機種は三菱の422。アンテナスピーカ分離型である。一体ではないよ!ふふふ。
セットアップ3150円、取り付けは4200円である。合計でも15000円以下。
早ければ来週中にもETCになる。
何でETCにしようかと思ったのは首都高速の料金。
夜間割引をしている。22:00−6:00まで700円の半額350円。
釣りに行く時は大体4:00−5:00に首都高速に乗る。
ETCは350円なのに、俺は手払いで700円である。。。。。。悔しい。
ということで、ETCにした。まあこれからもETCなら便利なこともあるし。
ノンストップ通過に挑戦だ!

2004年09月17日

さくら事務所のセキュリティーの意識

いつもチェックしている「さくら事務所の達人日記」の新着状況をチェックするページを俺は作ったのは前に書いたっけ?

その記事の中に「もうすぐ三木さんの日記が始まります」とあった。
URLをみると。
http://www.sakurajimusyo.com/diary/miki/miki_syoukai.shtml
であった。
当然その上の階層の
http://www.sakurajimusyo.com/diary/miki/をチェックすると、、、
 HOME → 所員の不定期日記 → 松本 隆司の「○○○○」
ん?三木さんじゃないの?
松本さんもいるのか?
ということで、
http://www.sakurajimusyo.com/diary/matsumoto/もチェックすると、、、
発見!また新しい人だ。
ということで、
新着状況をチェックするページでは
一足早く、本家よりも先に見られます(笑)
まあ、本家の方がちゃんとNEWマーク入れてないから困るんだけどね。
日付でチェックしているんだけど、フォーマットがバラバラなのが笑える。

もっと前はURL直接書きだったら、サブディレクトリ作れよ!って思っていたら8月中に
こっそり直したみたいだ。
まあ直貼り床を1週間でコストかけずに2重床にしろって不動産じゃ無理だが
コンピュータの世界は出来るのでね。
でも相変わらずさるの広報担当者はBLOGの使い方がまだわかってないみたいだ。
単純な日記スクリプトとしてしか使っていないねー。もったいないな。

2004年07月15日

東京都主税局がヤフオクで脱税者情報公開!

昨日、テレビで東京都主税局が押収品をヤフオクで売るということをやっていた。
ピアノだったりリトグラフだったり。
んで、見てみると、、

その中でロールスロイスが出品されている

まさか脱税者の個人情報を公開するわけにいかないから、ナンバープレートにはモザイクが
掛けられている。
うんうん、いい感じだ。
で、詳細を見ると、、、

登録番号 多摩33つ6866 高さ 148cm
登録年月日 平成3年5月16日 総排気量 6.74リットル

アホか!ボケか!まるわかりだ。なんのためのモザイクだ!
陸運局に行くと250円で所有者がわかるぞ。
なに考えてるんだか、公開捜査か!

ちなみに、、
走行距離 32,023マイル(平成16年6月1日 車内メーターにて確認)
はい!知っている人は知っていますね。
そんなメータはあてにならないことを、、コンピュータ聞かないとわからんのじゃボケェ!

たぶん鉄くずだね。でも高騰すると思う。こんな程度の悪いものでも
「東京都」が売るのだから、で、そのあとトラブルになるだろうな。
損害賠償請求だ。1億くらい取れるかも。ということは、、、逆に「買い」かも!

2004年07月05日

不動産の達人のHPチェック

sakura.png
某不動産の達人のHPのあるエラー画面。

かなりマズイことがわかる。
インターネットの達人から言わせてもらうと、かなり悪い物件である。
いや、IISがすべて悪いとは言わないが(ちゃんとパッチを当てていれば構わないし、修正プログラムが
出るたびにアップデートしていれば構わないのですが、、)相当のリスクを背負っているのである。
こういうのを見るたびに「もったいない」と思うのである。

すこし勉強すればIISのサーバなんぞ立てようと思わないと思うけど、そこは
OSの長所短所を理解したうえで選択してるのであれば個人の自由だが。

例えていうならバッタモンのロレックスをして「僕は一級中古車鑑定士だよーん」と言っているようなものだ。
まさにもったいない。というか、誰も指摘しないのだろうか?
オレはコンピュータ馬鹿で不動産素人。
向こうは不動産馬鹿でコンピュータ素人である。
これがうまくマッチするといいね。

人とWEBの関係をよくすること、を考えているオレも個人コンサル立ち上げるか?
購入WEBの0.1%程度を掛ければいいんだからレンタルサーバ年3万円として、、30円。
商売にならねー!!

2004年07月01日

ドップラー検地キット

DSCN5616.JPG
秋月で買ったこのキット。ドップラー動体検知キットである。
秋月のWEBに載る前に作ったぞ(笑)

で、早速12Vをかけてみるとうまく動く。
Xband(10.525GHz)なのでガラスも貫通か。
まだ車内では試してないが、うまく動いてチョーだい!
つーか、レーダが動作するんだから動くだろう。ただし、レーダーとの親和性は疑問。
同じ周波数を使うからなぁ、、。ただ使用するシチュエーションは違う。
レーダ、、、、車が動いているときに動作する
ドップラー、、、車のキーを抜いてから動作する。
このへんで住み分けてくれたら。

そういえばレーダにはカーロケ機能がついている。
これはパトカーとかの位置情報発信無線を受信し、ちかくにパトカーがいることを検地する仕組みだ
そして、オービスの手前でワーニングが出る。
ふと思った。これって利用できないかなぁ??
今までのレーダ探知機は取締り(人間や機械による)を検地する、いわばパッシブ型であった。
10.525GHzの電波を発射するアクティブ型というのもあるが、、、

そこで、レーダーに出力端子をつけてはいかがだろうか?
たとえば、オービス手前でワーニング信号を取り出す。
ワーニング信号で10.525GHzで255KHzの信号が出る。とか。
レーダー本体に内蔵するとたぶん怒られる。でも出力端子だけならその先はしらんぷり。
そこに光小町をつけてもいいしね。企画書書いてユピテルとかに送って見るか、、、

2004年06月30日

玄関モニタ

DSCN5621.JPG

いろいろ試したモニタ。

左上はソニーの液晶テレビ、12V電源ではなく6.5Vというわけのわからん電圧。
あ、わけわからんじゃなくてNP-90とかの電池パックを使用するので、12Vを出力する基盤では制御不能。いや3端子とかで電圧調整すればいいかもしれんが、、、まあボツで。
某結婚式の生中継の時のモニタとして購入したもの。

左下がヘッドレスト用モニタ。12電源で動作するので基盤で制御できるが、
電源ON=モニタONではないために、動作がワンテンポ遅れるし面倒なのでボツ。
後に電源ボタン押しっぱなし状態を作ることでこれを使用する予定。
もちろんヘッドレストモニタとして購入したが、数分でブラックアウトするので役立たず。

右、ブラウン管白黒モニタ。1時期(1週間くらい)はこのモニタを使っていたが
ブラウン管ということで、画像が表示されるまでのタイムラグが結構ありボツに。
もともとは山中湖でエレキの下にカメラを取り付け水中の映像を見るために買ったモニタ。
実験初日にカメラが水没してパーになった。赤外線投光器をつけての挑戦だったのに(笑)

今でも赤外線投光器はある。秋月で1000円のキット。赤外線LED56個をドライブする。
これが2個あり、CCDの左右についていた。かなりお金掛けたのになぁ。当時。

まあこんな具合でモニタには不便していないが肝心なときに肝心なものがないのが不満。
現在は前にも書いたように秋月のRGBモニタを使っている。

実は「映像信号がある時だけリレーが動き12Vを供給する」という基盤をもらったのだが
なぜかリレーが動作しなくなり(たぶんトランジスタが飛んだ)故障中である。
しかたないので24時間RGBモニタの電源は入りっぱなしである。

飛んだ原因がわからないが、とりあえずトランジスタを交換してみて実験して
修理する方向でやっている。直るのはいつかな??

2004年06月28日

玄関モニター

DSCN5618.JPG

玄関モニターの図。
実はこのモニター、秋月のRGBモニタで5400円、でもSTN方式なのが原因か、とても画像が薄い。
ちょっとモニタをほかのに変えよう。
ソニーのは良かったからなぁ。といってもソニーの液晶画面は液晶抜けしていて
画面に黒い丸ができているのだけど、、、

実は車用に買ったヘッドレスト用モニタがあまっているのでそれを使う予定。
買ったのだが、数分でブラックアウトしてしまうので不良品だぁ!!
玄関モニタになるために生まれてきたモニタかも。
実はこのモニタも実験では使えなかった。
というのも、電源をコントロールするので主電源は入るのだけど、モニターの電源は入らないので
いちいち電源ボタンを押す必要があった。そこでどうしようか、、と思っていた。
電源ボタンを押しっぱなしにすると、電源を入れた瞬間にモニタになることが判明。
さっそく、分解し、押しボタンの位置に裏側からシールを貼って
ケースを閉め、常に電源が押されている状態を作り出した。

1つ失敗なのは押しっぱなしにすると色や、コントラストが調整できないことだ。
これはまあしょうがないか、、ちなみにヤフオク特価で6500円だっけ。
今はじっと出番を待っているところ。

2004年06月15日

センサーライト

これがセンサーライト。電池駆動だが、実験の結果どうも窓ガラス、フロントガラスは
赤外線が通りにくいらしく、車内に設置しても反応しない。

DVC00097.JPG

どうもドイツ車のガラスには金属が塗りこまれているらしいのだ。
普通のガラスで実験してみよう。ちなみに感度がまったく調整できない。
普通半固定VRかなんかあって、これをまわすと感度が、、となるだろう。そういうの一切無し。
カーボン抵抗しか見当たらない。回路を追いかけるのもあれなんでもういいやって感じ。

ただ、単3電池4本で5.2V用の電球を光らせるという原始的な回路なんで
せめて電球部分はLEDに変更してあげたい。
あとは窓付近か、階段にでも設置するかな?
車内で動作したら6V電源使用だが、無理やり8Vで駆動してやろうと思っていた。
8Vでワイヤレスカメラの電源にするのだ。
車付近で人を感じるー>ワイヤレスカメラ電源が入るー>電波で映像を飛ばすー>自動録画

価格はヤフオク特価、3つで900円。1個300円程度。3つもある。
まあもう1つの手立ては、ドアミラーに赤外線センサー部分だけを移植するという方法だ。
これは面倒なので、将来的に考えよう。
その前にドアミラーにカメラを入れて、どっかの車みたいの真似してやる!!
改造を待つドアミラー(ドアウインカー待ち)がある。改造にしっぱいして
レンズ部分をバキバキに割ってしまったので、アクリル板とヒートガンで再生しないといけないのだが、、
これも時間がなさそう!もうあきらめようかな(笑)

2004年06月10日

秋月のWEBにも載ってない新製品

昨日、秋葉原へ行ったついでに寄ってきた、秋月。

DSCN5614.JPG

新製品のキットです。まだWEBにも載ってない新製品。
というのも、実は今センサーライトの実験をしていてどうも車の窓ガラス、フロント&サイドでは
赤外線センサーが働かない、という事実が判明したのだ。
それはガラスに金属が塗りこまれていて赤外線を通さないらしい。
センサーの役目しないじゃん!ということでこのキットを使おうと思っている。

懐かしいかな、10.525GHzのモジュールはこんなに小さく、安くなった。
大学生の頃(もう20年くらい前)に友達が秋葉原に行くというので
10.525GHz の電波モジュールを買ってきてもらった。
大きさはこの3倍くらい大きく、価格も5000円以上だったような。
NEC製だったのを覚えている。それに006Pから9Vを供給すると
20mくらい離れた車用のレーダーが反応して「わーい、実験成功」と喜んだっけ。
部屋のどこかにあるはずなので見つけたら掲載しよう。

それがなんといまや、秋月のキットの部品として売られているのである。
しかも2800円!激安!と思って買ってしまった。
まあ、これなら人間探知機として車載にできるはずである。
嫁に見せたら「また同じの買ったの?」といわれた。
秋月のキットはどれも同じに見えるらしい。まえに買ったのは5.4インチRGBモニターキットで
その前はビデオ分配キットで、その前に買ったのは△α充電キットでその前は赤外線投射キットで、、、、
まあいい、どうせ作る時間が無いが、とりあえず人柱さ。

このモジュールがあるなら、スピードガン騙し装置も作れるはずである。
確か255kHzの発信を与えると、そのスピードガンでは測定エラーが出るはずである。
いや、255kmと測定されるのだっけ?ちょっと忘れた。
当然、Xバンドを使った、スピード測定器も騙せる。
60kHzの発信を与えて、高速道路をチャイムピンポン鳴らしながら走ることも可能だ。
あるいは255kHzの発信を与えて常に、読み取りエラーを出させるか、、、
そういう類のものの市販されているので見てみてはどうかな?

あー、余計なことばかり言って、、要するにがんばって工作します。
んで、車のフィールドセンサー代わりにします。
人が近づいたら自動で録画します。という設計にするつもり。
いや、ワーニングランプつけるか、、まあどうなるか乞うご期待!!