« 未来の景色 | メイン | カッパの使用制限事項 »

スズキを守ろう、、、総論賛成、各論反対

日本全国129人のファンの皆様こんにちは
グーグルのストリートビュー撮影車を見かけてついていったので
写っているといいなー、のふなです。

 

スズキを守ろう
 

スズキを守りたいと思うのはスズキ釣り師なら思うことではあるが
身近に出来ることからやっていこう。
 

そもそも、スズキ釣りにおいてスズキを守るのと釣るという行為をするのは
相反することになる。
 

なので守りたいスズキのターゲットは何か?を定義しないといけない。
単純にスズキを守れ、と言われてもそのターゲットは何か、
どのスズキを守るのか、という認識が個人で違っていたら
行動はまったく正反対になってしまう。
 

・スズキの数を守るのか
・スズキの大きさを守るのか
 

である。
数を守りたい場合は、大型はキープし、小型はリリースする行動が正しい。
大きさを守る場合は、大型はリリースし、小型はキープする行動が正しい。
ね、180度違うでしょう?
 

そうすると数も大きさも、というわがままな要求が出ると思うがその場合は
釣りをしないという行動が正しい。
 

大型も小型もリリースするという行動は現状を維持したいという目的になるし
大型も小型もキープするという行動は、現状から数もサイズも落としたい目的になる。
 

だから最初に述べたように、
・スズキの数を守るのか
・スズキの大きさを守るのか
が重要な定義になってくる。
 

大型をキープすると、小型化するという研究データが出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000030-san-l19
大型に育つDNAを残すという意味ではとても重要な行為だ。
 

村岡氏はルアーに反応するDNAを残すため、と提唱しているが
まったくもって根拠のないものだと思う。
そんな研究データは存在しないし、証明のしようがない。
妄想でしかないと思います。というか、仮説を立てたらなら検証しないと。
 

現象と原因の違いがわかってないと思う。
ルアーで釣れなくなった→ルアーに反応するDNAを持つ魚が減った
根拠:直感
ルアーで釣れなくなった→学習能力により、ルアーに反応しない
根拠:他の生物で実証
 

トラウトのエリアフィッシングを見ても
山のように魚はいるが、反応する魚は一握りである。
学習能力により、人におびえ、人の姿が見える、感じるときは口を使わなくなることは
よくあることだ。
 

私はヘラブナもやるが、彼らの頭の良さはすごい。
逆に新ベラは警戒心なく食いつくのは知ってのとおり。
メーター規定の池で取材でカッツケやったらバカみたいに釣れたりする。
 

マグロだってナブラに船が突っ込めば群れは沈む。
 

バスも人の気配を感じれば逃げる。
未開の池のバスなどは、エレキモーターの音に寄ってくることがあるくらいだ。
 

そう考えると、ルアーのことを知っているスズキのDNAを残すのは
逆効果だと思うんだけどね。
 

魚は大型化し、スレるので、ボイルの中にルアー通しても釣れなくなる。
釣れるのは小型のみ。という世界が待っている。
どんな世界を作りたいのかで、現在の行動が決まってくる。
 

そういえば、東京湾のシーバスを守って1年くらいになると思う。
1年くらいシーバスを釣りに行っていないのだから大きさも数も守っていることになる。
連日連夜釣りに行っていてスズキを守ろう、は嘘だと思う。
 

また、キャッチ&リリースは動物行動学上でいうと
オペラント条件付けの負の強化といいます。
正の罰だっけな?
 

なんのこっちゃって思いますが、
「人間がいる」→「餌っぽいの食べる」→「釣り上げられ苦しい思いする」→
「人間がいるところでの捕食の頻度を減らす。」
という学習をスズキに行なっているのと同じです。
サルの被害を防ぐために捕まえた猿にお灸をすえて
また山にもどすと、里に下りてこなくなる、という
モデルを実証していたりします。
 

これを一言で言うと「スレる」で片付いてしまいます。
どんなプロもこのメカニズムを説明している人はいませんでした。
 

シーバスのジギング船でも面白い実験していましたね。
キャッチ&リリースする場合と
キャッチ&キープする場合では
キャッチ&キープするほうが釣れるのです。
いけすにどんどん入れ、違う場所でリリースしてた。
 

学習したスズキが群れに帰らないために危険信号を仲間に伝える手段が
ないので、釣れ続ける。ということだそうです。
キャッチ&リリースした場合は群れが沈みやすいのだとか。
 

なので、キャッチ&りリースが100%正しいわけでも
キャッチ&キープが100%正しいわけでもありません。
 

要は自分が将来、どういう環境を残したいのか、という具体的な
目標があって、そのための行動をやって、スズキを守る、ということを
行なってください。
大きいのをキープするのがダメだとか、小さいのをキープするのがダメとか
決め付けない。

大きいのをキープしていたら「ああ、数を守りたいのだな」
小さいのをキープしていたら「ああ、大きさを守りたいのだな」
「最近釣りに行ってない」とぼやいていたら「ああ、大きさも数も守っているのだな」
と善意に理解してあげましょう。
 

ああ、、、最近釣りに行ってないな、、、、

トラックバック

にせトラックバックURL:
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-trackback.cgi/234

このエントリー本当のトラバ
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-tb3.cgi/1718

 ←tb3 を tb4 に変更してください

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)