« 2013年02月 | メイン | 2013年04月 »

2013年03月29日

仕事のメール風

日本全国103人のファンのみなさまこんばんわ
某氏が仕事のメール風だったので、真似したいと思います。
ああ、パクリです。インスパイヤーです。オマージュです。
普段は某ソフトウェアのサポートをしております。

奥 様

お世話になっております。夫の 舟橋 と申します。
下記のお問い合わせに関しまして、ご連絡いたします。

-------------------------------------------------------------------
・受付 ID:FUNA20121207
・食器洗い乾燥機の「さっと」と「念入り」が点滅してピーとなる
-------------------------------------------------------------------

■ お問い合わせ内容
================================================================
  食器洗い乾燥機を使用中にピーという音と共に
  操作面のコース表示部分LED「さっと」と「念入り」が点滅しています。
================================================================

■ 回答
================================================================
お問い合わせの内容に関しまして、以下のとおり回答いたします。

「さっと」と「念入り」のLED点滅は水漏れ警報のアラートです。
乾燥時の湿気が漏れているか、天井の樹脂に隙間があるのでないかと
考え、12/08に分解清掃いたしました。
本体より500cc前後の水が検出され、水漏れを起こしていることを
確認いたしました。

翌日、12/09に、再度運転いたしましたが、現象は修復しておらず
再度、同様のLED点滅と警告音を確認いたしました。
本体より500cc程度の水が検出され、どこか配管から水が漏れていると
考えられます。

分解点検いたしましたところ、天井から漏れた形跡はなく
また乾燥時の湿気漏れも確認できませんでした。

再度分解点検したところ、洗浄水を再度洗浄庫内にもどすパイプの接続部分に
パイプの取り付けがゆるい部分が発見されました。

当該接続部分をしっかりと固定しました。
通常運転し、正常に動作していることを確認いたしました。

パイプのゆるみの原因ですが、パイプ自体が柔らかい材質のもので
出来ているため、緩みやすい性質を有しております。
また、ゆるみ止めのバンドが斜めに取り付けられており
内蔵ポンプで洗浄水を庫内に循環させる際の水圧に耐え切れず
パイプの隙間から洗浄水が水漏れを起こしたものと考えらます。

従いまして、パイプのゆるみ止めバンドが斜めに取り付けられていたため、と
考えられますが、ゆるみ止めバンドが最初から斜めであったのか
経年で位置が変化したか、の原因は判明したしませんでした。

このため、最新のすすいだ瞬間きゅきゅっと落ちてる を適用いただき、
事象が解消するか状況注視頂きたいと考えております。

以上、よろしくお願いいたします。

なんのこっちゃよくわかりませぬ。
つーか、普段の仕事メール見てないと元ネタがわからんな、、、

2013年03月15日

パワーLEDは難しい

日本全国104人のファンの皆様こんばんわ
梅酒飲んでやや酔っているふなです
全く新しい市場を作るべくして奮闘中
そんな中、パワーLEDを扱い
ライトを作っていました
安いライトを改造して爆光ライトを作るという
多分試作は10をこえたかな
100円ショップのライトはことごとくクソだった。

最終的にはオーム社の500円のLEDライトを改造して
CREE0.5Wから秋月3Wにして200ルーメンを確保したわけです。

2個あるのは
上がハイビーム用、下がロービーム用。
どっちも秋月3W200ルーメンのLED。

パワーLEDを扱うコツなどが
わかってきました
電気を扱うひとなら3WLEDを
効率良く発光させることはそんなに
難しくはない

ちなみに秋月の3W電源モジュールに3WLEDを接続すれば
無難に点灯する
問題は光らせたひかりを
効率良く集めて前に飛ばすことが出来るか?という
光学系の技術が必要なのだ


同じく秋月のレンズ付きホルダーや
アルミ製リフレクターなんぞ役に立たない
だめだなあ

リフレクター命ってことがよくわかります

地面に光がドーナツ状、真ん中が黒くなる黒抜けになるのだ
しかも暗い、せっかく200ルーメンの光が、、、である

流石に光学系は難しい
レンズや放熱は門外漢だからなあ

ということでヘッドライトを改造して爆光にするのは
なかなか大変ということがわかりました

みなさんもヘッドライトを改造して爆光にすると思いますが
パワー制御(電源系)よりも放熱と光学系の技術のほうが
難しいですよ!え?普通の人は改造しない?
こりゃまた失礼しました!

2013年03月14日

祝!会員数2万人!順調に会員数伸びてる

日本全国103人のファンのみなさまこんにちは。
4月までには2万人いくかな、と予想してたけど良かったなぁのふなです。

いや良くない!っていう旨のログです(笑)

過去記事より人数を調べてグラフにしました。

2010/7/20 5650
2010/11/20 7000
2011/1/1 7780
2011/5/10 10000
2011/12/31 13500
2012/1/23 14000
2013/3/13 20000

たまに書かないと過去の会員数がわからん。

これをグラフにすると。



うん!みごとな右肩あがり。
まるで定規で線を引いたようだ。

これでfimo も安泰ですね!

めでたしめでたし。じゃあまた!


























んなわけねーだろ!

定規で線を引いたような線=加入率は変わってない

そして、これがWEB1.0の限界である。
y=nx のグラフですね。
n が変わってないのである。
y=会員数(万人)
n=0.5(ずっと0.5のままだ、、、)
x = 年数
未来が計算できてしまう。

乱暴な計算だが、おおそよ2年で1万人増えるのである。
1年で5000人。
単純に1日15人平均増えている。
20年後は10万人の会員である。
これが現在のままのfimoの頂上である。
低!頂上低!こんな低い頂上を目指していたのかなぁ。
mixiやLINEやfacebookと並べちゃかわいそうだが
20年で10万人「しか」集められないのである。

もう答えは書かないことにする。
書いても反映されないんだモーン。
どうぞ本部のみなさま20年頑張って会員数10万人めざして下さい。
本部が頑張らないと、会員は増えない仕組みですから。

あと人数に連動して本部の人数は増やさないといけないと
思います。単純に2000人に1人だった気がするので
10万人規模のサイト運営には50人のスタッフが必要ですね。
人件費はどうするのかなぁ、、、売り上げは、、、、
とか、いろいろ心配になります。

順調に行けば次は2015年に祝!会員数3万人達成!です。
2017年には4万人!2019年には5万人!2021年には6万人!
問題はアクティブ会員数ですが、まあそこは触れないことにします。

会員数は累積ですから n が一定の時点で成長してない証なんです。
数字は現実を見せてくれます。

また機会があったら fimo のこと、書きますね。
昔は結構な人がサイト運営についていろいろ書いていたと思うけど
今は誰も書いていない気がする。あきらめたのか、興味がないのか、

2013年03月06日

バーブレスフックについて

日本全国103人のファンのみなさまこんにちは
結果と現象の関連性がない実験のVTRを興味深く見てたふなです。

久しぶりに fimo にログインしたら、某記者その1さんがブログにコメントしてた。
その記事は完璧なキャッチアンドリリースなんかない!みたいな記事だったかな。
って、元のコメント見つからないんですけど、、、
誰に返答しているんだろう、、、、


そこで、思い出した。

【バーブレスフックって何のためにあるの?】

明確に答えられる人はほとんどいないと思う。
そんなものは当然、魚にダメージを与えないためだ、と答える人が多いだろう。
それは間違いです!
釣りをやっている時点で、ダメージ与えてるって。
網で取る方が一本釣りよりダメージ多いですし。

それが主な目的ではありません。
それは副次的効果であり、メインの目的ではありません。
蕎麦屋のカレーがうまいのと同じで、カレーを作るために蕎麦屋やっているんじゃないんです。

じゃあメインの目的ってなんだろう?

3秒くらい考えてね。

まず、バーブレスフックを強制しているところありますよね?
どういうところか考えましょう。

1つは釣堀、エリアフィッシングですね。
あと、乗り合い船とか。

で、バーブレスフックとバーブフックを比較してみましょうか。

魚のリリース時間(俺調べ)
  バーブレスフック 10秒
  バーブフック   15秒

与えるダメージ(俺調べ)
  バーブレスフック      50
  バーブフック        70
  下あごをつかむ      100
  ホガグリップで下あご貫通 200
  鰓を引きちぎる     1000

感覚的にこんな感じ。
たいした差じゃない。

気持ちの問題ですかね?

さて、これは魚に対してのダメージ。

じゃあ本題に戻ります。
バーブレスフックはなんのためにあるのか?
いつ使うのか?

それは、、、
【人間に対するダメージを減らすため】
【他人が近くにいるときに使う】
です。

バスプロでガイドやってて、葦にからんだルアーを
引っ張って、プン!と外れた拍子に自分の足にフッキングした
ことがあります。私じゃないけど。隣に乗ってた人ね。
バーブまで入ったので、抜くのが大変。
太いペンチで切ったり大変でした。
病院行くか迷いましたね。朝一番の出来事でしたし。
バーブレスならすぐ抜いて、現状復帰は早かっただろうな。

また、私もクランクベイトにドリルで穴あけしてて
ドリルがボディに食い込んで、ドリルと同じ回転を始めて
フックが親指にズボっと入ったことあります。
0.5秒後にぐっと力入れて抜こうとしたけど、しっかり入ったままでした。

はい、病院行きました。
当時は黒いシャコタンのベンツに乗っていたので、
左手の指に包帯巻いて、ちょっと合流地点で手を出すと、
ビタビタと道を譲ってくれました(笑)
今となっては苦い思い出です。

バーブレスフックならその場で、抜いてカットバンとかサビオとか
貼っとけば終わりです。

医療費比較(自己障害)
  バーブレスフック 10円(カットバン1個)
  バーブフック  8000円(局部麻酔手術)

作業時間(俺調べ)
  バーブレスフック  5秒(痛いからすぐ抜く)
  バーブフック   2時間(全然抜けない)

他人への傷害
    バーブレスフック 100円(コーヒーで許して)
  バーブフック  30000円(ガイド料返せ!)

  
まあ比喩は適当ですが、
バーブレスフックは対人間のためにある、と考えた方がいいですね。
魚を守るのが目的ではありません。

いや!そんなことはない、魚を守るためなんだ!と思い込みたい方のために
バーブの役目を考えましょう。

そりゃ、かかった針が抜けないため、と考えるのは当たりまえですね。

じゃあなんで、バーブを大きくしないのか?
なぜ、バーブは1本だけで、Vの字の2本や、アウトバーブ併用しての2本じゃないのか。

抜けにくい針って開発されててもいいはずですよね?
それは魚にとっても抜けにくい針は、人間にとっても抜けにくいから危険だからです。
最悪人間に刺さったときのことを想定して作ってあるわけです。

ちなみに外科手術のマニュアルには針が指に刺さった時の対処法が記述されています。
何かで読みました、出典は忘れましたが記憶ではこんな感じでした。
浅いときは麻酔して、針を引っこ抜く
深いときは反対側に貫通させて、ペンチで切断して、針を抜く
と記述してあったと記憶しております。

アメリカのガイドはどうやって対処しているかというと
30lbくらいのナイロンラインをフックのゲイブにつける、反対側に引っ張って力任せに抜く。
とたしかタックルボックスで王様の記事で読んだ気がしました。
そりゃそうですよね。湖の真ん中じゃあ救急車も呼べないし、高いし。合理的です。

なので、釣りをするときは長袖、長ズボン、サングラスは必要、というのは針から身を守るため
ですね。
逆に言うと、バーブレスならフルチン、トップレスで釣りしてもいいよ、ということじゃないか
と思ってます。

まあそれは極端な話で、物事の本質を見極めないと何がなんのためにあるのか
がわからなくなってきます。

例えば、「割り箸を使うと木を切るから、MY箸を持とう」
とか
「石油資源を守るためにレジ袋をなくそう」
とか
「食べて東北を応援」
とか
まったく本質を見ないで表面の字面だけ追うと鵜になってしまいます。
上記3つの例はすべて間違いですよ。

人間は考える葦である。

考えなくなったらただの葦です。
じゃあまた!