« 2011年07月 | メイン | 2011年09月 »

2011年08月31日

型取りに挑戦

日本全国70人のファンの皆様
こんにちは。9月は毎週月曜日出勤、火水が休みになっているふなです。
21、22は水木だけどね。くそー、平日にオフショアでも行こうかな。

さて、今日は実験のためルアーの型取りをやってみました。
メタルジグではやったことあるんですが
プラグはない。

しかもお金がないので、
シリコンの代わりにシリコンシール
剥離材の代わりに家にあったシリコンスプレー
でやってみました。

ちょうどスーサンがヒビが入りクラッシュしたので、3枚におろしてみました。
用意した材料は、、、


ブロックは専用で500円もします。
油粘土は100円。
シリコンシールは500円くらい。
3枚におろされたスーサンの型を取ります。



ブロックを組み立てます。
適当です。
高さはこのあともう一段ふやしました。



油粘土にルアーを埋め、シリコンスプレーを吹いたところ。

このあとシリコンシールを流し込みます。


にゅるにゅると流し込む、、
うーん硬すぎる気がします。

放置すること2日。

取り出すと、、、



ぼよーん、、
ルアーの細かいところにシリコンが貼り付き取れませんでした、、、、
トホホー失敗です。

やっぱりシリコンスプレーは剥離材の代わりにならなかったし
シリコンシールも型取りシリコンの代わりにならなかったです。

こんどはちゃんと出来る材料をそろえます。
しかし型取りシリコンは高いんだよなー
次回は頑張ります。

教訓:専用の道具にはそれぞれちゃんと意味があるようだ。

でもスーサンの内部構造がわかってよかった。
こういう風な設計をしているのねー!みたいな。

2011年08月17日

スキルとスキームの違い

日本全国66人のファンの皆様こんにちは
ストライドはガムベースが固いので長く噛んでいると顎が痛くなりますね、のふなです

本日はスキルとスキームの差を説明したいと思います

いや、釣りとは関係ないので、まあつまらんと思いますけど

世の中にはスキルで活躍する人とスキームで活躍する人がいます

限界ですが
スキルは個人の限界で、スキームは仕組みの限界です。

釣りの世界はスキルに頼ることになります

さて、スキルは個人が出来る限界です。
fimoで言えば『本日のGOOD GAME』
月に6万投稿されているらしいので
1日200ブログ見て、これはと思うものを紹介する。
今はまだ一日200ブログくらいだから、手作業でもなんとかなる
が、2000や2万投稿になっても手作業でチェックするつもりかな

一定の基準てなに?
はっきりしない

それをスキームで考えると
良い記事には良いボタンを押し、悪い記事には悪いボタンを押すとかの仕組みを取り入れる
評価ランキングとかで読者の好みがわかりますね

仕組みなので、一日のブログ件数が100でも10万投稿でも可能

これがスキルとスキームの差

また、他にもいい記事があるよ、という気づきを教えるならリコメンドが有効

良くECサイトでXXXを買った人はYYYも買ってます、みたいな表示を見たことがあると思いますがあれがリコメンドです

ちなみにリコメンドを導入するとアクセス数は10%程度アップします

これもスキームです

スキルはスケールしませんが、スキームはスケールします

y=nxがスキル、
y=nx二乗 がスキーム

爆発的に会員数が伸びる可能性がある、がスキームが受け入れられないと全く伸びない

スキルは徐々に増える、が爆発的に増えることはない

fimoは残念ながら半分以上スキルのサイトだ

個人が頑張って運営するサイトに近い

コンテンツは本部がリリースしないと増えない。最近は機能追加のリリースの案内がない

グッズにしても本部リリースしかない、最近リリースを聞かない

スキルの限界がそこにある


PVを支えるのはコンテンツ量である
コンテンツが増えないとPVは増えないし、会員数も増えない

1万人の会員数で黒字を目指すサイトにはなってほしくない

現状はこんな感じ、さて秋にどんな改革が待っているのでしょうか?

というわけで
大胆予想、秋のfimoはこうなる!

★タイドグラフ
今のタイドグラフは特徴がない
そこで
一年間のゲットブックのデータを反映
去年の今頃、潮が同じならいつ頃ヒットするのか地合いが分かる!画期的なタイドグラフ

★釣りぽー
コメント通知機能が追加され、ログインすると赤字で『コメントがあります』と表示される
拡散推進ボタンも追加
携帯から位置情報を通知しない書き込むが可能に

★釣りログ
1記事ごとにフィーモがつく
GOOD、BADボタンが追加
評価の高い記事は
ランキングにも登場
またショップのアフィリエイト機能追加

★凄腕
エビデンス大会になる
キャストから取り込み、計測までを動画にしないとエントリーできない
究極の不正防止大会に舵を切る
内容はfimoTVに反映
優勝者はDVDかスカパーに紹介される
静止画+文章の時代は終わる
時代はリッチコンテンツ時代に突入

★ショップ
グッズ販売パックが発表される
fimoグッズを自由に作って良い、作ったグッズはショップで販売すること
販売手数料をもらうモデルに
店頭販売不可になるので
仕入れモード追加される
10個、100個単位で売る場合に単価が下がる。当然買い切り
すべてのfimoグッズはショップを通して流通するので販売手数料を100%把握出来る
月に10個以上のグッズがリリースされる


アフィリエイト機能追加
釣りログ、個人ブログにショップのアフィリエイト機能が出来る
入金ベースでフィーモが貰える
売るプロが出て来る

★レコメンド機能
興味ある人に気付きを教えてくれる
XXXを見た人はYYYも見ています、みたいなこと
アクセス数は全体で10%アップする

★トップページ
トップページ、ログインページ、マイページの差がさっぱりわからないので
大幅にデザインが変更される

★広場
OKWAVEにアウトソーシングか廃止

★API
システムのAPIが公開される
シーバス釣りソーシャルゲームが人気に


ほぼ理想像はすべて書いた気がします
これくらいやって欲しいが3つくらい実現が限界かなあ

頼むよ〜
期待してます

2011年08月13日

魚釣りはハッキングだ

日本全国64人のファンの皆様こんばんわ。
ブログと同じ内容じゃ面白くないので、切り口を変えて書きますね。
ふなです。

私の趣味にハッキングがあります。
ハッキングはコンピュータを使って悪いことをすること、という定義が浸透していますが、本当は詳しい人、とかいう意味らしいです。
クラッキングと混同しているのでしょう。

さて、魚釣りはハッキングだと思っています。
結果にたどり着くのに、いろんな方法がありますが、
その方法が必ずしも王道ではない方法が好きです。

明暗、ブレイク、ストラクチャー、当たり前すぎて面白くありません(笑)
別の道が必ずあると信じています。常に「それ以外」を考えています。

さて、そんな私に絶好のおもちゃが、、、
任天堂の3DSであります。
値下がりしたので、思わず買ってみました。いや、子供の小遣いで子供が買ったの貸してもらった。

3DSにはダウンロード無料のソフト、ポケモン立体図鑑BWというソフトがダウンロードできます。

これはARコードというQRコードに似たコードがあるんですが、その仕組みは4x4のビット。16ビットで2価なのです。
つまり、2の16乗通り「しか」ありません。
2の16乗=65536通り。
これは全部作って、読み込ましてしまえ!ってことで、、、
さっそくプログラムを作成し、65536通りの画像を作成。

256個の画像を256ページに分けて収録し(256x256=65536)
片っ端から撮影するということをやります。
1ページ30秒くらい。
2時間もあれば全コードを発見できます。
そんな様子をビデオに撮っていました。

そしたら、レシラムという2大ポケモンの1つが判明した瞬間を偶然撮影できました。
机の上のダイワのリールは修理を頼まれて修理が終わったリールが
放置されています(笑)

こんな感じです。
釣りに行けないからこんなことして家でコツコツ遊んでます。
http://www.youtube.com/watch?v=2Q1n5IseE1o
あー、こんなことしてないで釣りに行きたい!

ポケモンARコード、全種類をハッキング:レシラム発見!

3DSが15000円になりました。
ポケモンスクランブル買っちゃった。
ということで、3DSにはダウンロード無料のソフト、ポケモン立体図鑑BWというソフトがダウンロードできます。

これはARコードというQRコードに似たコードがあるんですが、その仕組みは4x4のビット。
つまり、2の16乗通り「しか」ありません。
2の16乗=65536通り。
これは全部作って、読み込ましてしまえ!ってことで、、、
さっそくプログラムを作成し、65536通りの画像を作成。

それをARコードで全部、読み込ませていく、という作業をします。
バンバンコードが解明されていきました。

その様子をビデオで撮っていたら、、、なんとレシラムのコードを発見。
コードが割れた瞬間の動画になりました。
8月11日に発売されたし、1番乗りだろ!と思ったら、ソフト自体は6月くらいに手に入ったのね、、、
ち!(笑)

ということで、256個の画像を貼り付けたページを256ページ分、読み込ましている地道な作業を
ご覧下さい(笑)。
ああ、ハッキングって映画で見るハッキングはすごいスピードで行われていますが
実際はこんな風に、地道な作業が多いです。

ちなみにコード作成は PerlのGDで作ってます。
プログラミング時間30分くらい。
実行時間は65536個で2分くらいです。
俺のサーバ万歳!
俺の腕前万歳!

いやー、バトリオといい、ARコードといい、ポケモンってハッキングが楽しいゲームだなぁ(笑)

2011年08月10日

ラインの数学

日本全国60人のファンの皆様こんにちは
昨日は久々に池袋を歩き、都会には綺麗なおねいさんがゆっさゆっさいるんだなあ、と薄着に感謝

前回は科学、今日は数学、いや算数かなあ

ラインの太さについて、です

大体みなさんはPE1号を中心に前後使っていると思いますが

ラインを替えることによる強度の変化はどんなもんか?理解できているでしょうか?

強度の変化とは
0.8号から1号に換えるとか
1.2号から1号に換えるとかの変化です

前者は太くする、後者は細くする、です

実はバス釣りの時に4LBラインから3LBラインにしたり4LBから5LBラインにしたりすることがすごい変化だったので
直感的になんかある!
とこれを計算してみてちょっと驚いたのです

まず3LBから4LBに換えた場合の計算です

3LB→4LBは強度は33%アップの133%になります
逆に
4LB→3LBは25%ダウンの75%になります

ん?

同じライン同士の比較なのに%が大きく違いますね

ここにマジックがあるようです

実はPEの太さを換えた時に
すごい変化は感じられなかったんですよね

それを計算してみると、、、

1号→1.2号は20%アップの120%
1.2号→1号は17%ダウンの83%

変化が少ないですね

あれ?
ナイロン1号は4LB相当だから比較対象が間違いかな
と思ったけど
PEの1号は18LBくらいかなあ
LBで比較しないとダメだな、、、

ということで
パワープロ1号と0.8号で比較すると

0.8号16.1LB
1.0号19.0LB
なので

0.8号→1号は18%アップの118%
1号→0.8号は15%ダウンの85%

これか!PEの太さを換えてもあまり変化が感じられない原因は!

逆に言うと細くしても太くしても釣果変わらないから飛距離とって細くしたほうが吉
ということが言えそうですね

計算することで脳内のイメージとのズレを補正していきましょう

似た問題で
赤道にラインを張り地球にピッタリの長さにしました。
そのラインの長さを10m長くしたら地上から何ミリ浮き上がるところになるでしょうか?
みたいな問題。
イメージと計算する結果のギャップが大きいと釣れない原因になります

レッツ計算!

2011年08月09日

メール事件の真相

日本全国57人のファンのみなさんこんにちは
システム的なことからツッコミを入れるふなです

さて、システムをバージョンアップしたらメールでブログが更新出来なくなった問題で
更新用アドレスが変わってしまって旧アドレスがごちゃごちゃになったんだろうな、と思い
新たに新アドレスを取得してびっくりしました

旧アドレス
bDYLx4cZnA7_1_4qsN@fimosw.com
新アドレス
bdylx4czna7_1_4ca0@fimosw.com

ん?

大文字が小文字になっただけで!
ケツ3文字が違うだけ!

何が難しいのか?

このレベルで難しいとかいう会社は、、、

・本当に技術がない
・手間に対し必要なコストを払ってない
・ぼったくられている

俺なら30分もあれば解決できるレベル

そして技術面以外にもシャアにも原因があり人災の面が大きい

業者『メールアドレス変わりますけどいいですか?』
シャア『いいですよ』

こういう流れだ

事の重大さが理解出来ていない

理解出来ていないものがfimo担当。

シャアからメール
『旧アドレスから新アドレスの変換が出来るなんて知りませんでした』

いや、知っている、知らないではない

『それは困ります、何か方法はないんですか?』
となぜならない?

システム的に知らないのは恥ずべきことではない
事の重大さに気がつかないのがまずい

2011年08月08日

fimoで一番やってはいけないこと

日本全国57人のファンの皆様こんにちは
ソル友よりファンが多くてびっくりのふなです。

さて、以下のお知らせがどれほど馬鹿なお知らせか
わかる人はいるかな?


先日のサーバーメンテナンスにて送付先アドレスが変更となりました。これまで、画像付き釣りログの投稿をメール送信のみで送付していただいていた方も今一度、

釣りログを書く>画像付き釣りログはこちら 

より情報を送信の上


新しいアドレスへ画像付き釣りログのメール投稿をよろしくお願いいたします。


要するに、、、、
1万人以上のメールアドレス消しました!
もう一回設定しなおして!
会員全員1万人以上の方!

って言っているんです。
もうね、あほか、馬鹿か、シャアか!と問い詰めたい。
運営会社は素人に違いないと予想してたけど
これほどユーザーを馬鹿にする会社はないな。

俺も一度、そういう設定消したことある。
ランダムとかハッシュ値で互換性できなくなったー!って時ね。
じゃあどうしたかっていうと。
/etc/aliases のバックアップがあったので、
全部、 aliases を再設定したのです。

旧アドレス→新アドレスの自動変換ね。
これで旧アドレスから新アドレスに送り、旧アドレスでも
新アドレスでも更新できるようにしたわけ。
普通、こうして、旧アドレスでも更新できるようにするのが
正しい対処なわけですよ。

システムのバージョンアップするなら実行前にバックアップを取るのが
当たり前だし、それすらも出来てないのかい。素人か!

その手間惜しんで、全員、1万人以上に自分で更新しろだと?
知恵も出さずにお知らせひとつで、終わりにすると。
馬鹿にするのもいい加減にしろよ!と言いたい。
いいな、そんな無能でも給料もらえて、雇用が保証されてて。

大体、ブログがfimoの命だろ。
ブラウザで更新するときに文字消そうとしてバックスペースで、きれいさっぱり記事が消えるわ
メールでは更新できなくなるわ、命じゃないのかい!
どこに力入れてるんだ?

どこに向かっているんだ??

明日はあるのかい???

2011年08月06日

fimoとへらぶな釣り

日本全国52人のファンの皆様こんばんわ、
ブログ書いてて、なぜかページが戻るので。
進む、を押すと綺麗にページが消えている!!!糞仕様が!と
怒って2回目を書いている、ふなです。
#あ、バックスペースでページ戻りやがる、ボケが!!


fimo の現状を見ていると、まるでへらぶなの釣りのようです。

>月間PV500万、ビジター推定7万人の日本最大級ソルトルアーフィッシングサイト「fisherman's mountain」。

UUが10万人くらいらしいです。

会員数が食わせに反応したへらぶな、非会員はバラケに反応したへらぶな、って感じだと思います。
あ、へらぶなやってない人にはなんのこっちゃ、と思うかもしれません。

マキエとサビキの関係かもしれないですね。

くそー長々と書いた記事がまた消えた。
3回目、書くのめんどくさい。

要点だけ


SWANの概要2より。

その1
サービス開始時期
会員数

2010年9月サービス開始β版7月スタート
2010年12月目標3000人       ←クリア!
2011年9月目標15000人       ←まず無理!
2012年9月目標30000人       ←絶対無理!

PV数
2010年12月目標月間100万PV   ←クリアしたかも!
2011年9月目標月間2500万PV   ←絶対無理!
2012年9月目標月間5000万PV   ←死んでも無理!



目標は変更しないのかなー下方修正はまだかな?
成功のキーポイントは会員数ですかね?PV数ですかね?

ちなみに予想会員数は
2011年9月末で12000人
2012年9月末で15000人です。

このサイトの仕組み上の限界が見えつつあります。
どこでドラスティックに変えるのかな?
記事にしたのは1年後に、予想が当たったか外れたか?と確認するため。
いい意味で外れて欲しい。

2011年08月04日

バレるの科学

全国51人のファンのみなさまこんにちは
今日は留守番のふなです。

今日は「バレる」を科学したいと思います。
考察自体は10数年前にたどり着いたものなんですが、、、
個人的な仮説と思っていただければ幸いです。

バレる、というのは魚がフッキングしたのに外れる現象のこととします。

なんですが、実はフッキングには2通りあり、ノセルとカケルがあります。

ノセルとカケルの違いと明確にしている人は少なく、定義があいまいだったりしているので、魚をカケタ、なのか、魚をノセタなのか
ごっちゃになっていることが多いです。
プロでもなかなか正確に使い分けている人は少ないです。

諸説あるのですが、私の定義は
ノセル=バーブまで達していない
カケル=バーブを通過
としたいと思います。
以降、この定義で説明します。

スイープフッキングをノセル、電撃フッキングをカケルとしても良いのですが、じゃあ、どこからノセルのスピードで、どこからカケルのスピードなの?と定義があいまいになってしまうんです。


バーブレスフックの場合が微妙で、バーブがないので魚がカカラないことになりますが、既存のバーブの位置に魚の身が通過しているか
していないか、で良いと思います。
ゲイブまで魚の身が届けばバーブレスフックでも魚をカケタことになる、という定義です。

さて、話は元に戻って、バレる、ですが、
ノセタ時にバレるのか、カケタ時にバレるのか?で
メカニズムも対処も違ってきます。

ノセタ時にはバーブが貫通していないので、カケルことが大事になります。
バスやシーバスは口が固いので、カケタつもりでもノセルことになっています。
シーバスのビデオ見ても、ちゃんとフッキング動作が出来ている人が
少ないです。
シーバスのバイトは反転なので、向こうアワセ的なことでフッキング不要と思っている人がいっぱいいるかもしれません。

おっと、ここで、なんでバレるを科学することになったか、という話をしたいと思います。

昔バス釣りしてた頃にラバージグを良く使い、結構な確率でバレていたのです。
それともうひとつ。
村田基さんが池原ダムで世界記録とか樹立してたころに
太い軸のフックを発売したとかで、60専用フック、太さが2倍
みたいなコピーでフックを売っていたんですね。
これ今までのタックルで大丈夫なのかなー
全然説明ないけど、、、と思って計算を始めたのがきっかけでした。

太軸にする場合、直径が2倍になると、面積は4倍になります。
フッキングに関わる力は以前の4倍必要、ということです。
通常10lbラインなら40lbラインが必要なはずなのに
それが理解できて使っている人はいないのではないか?と思えるほどライトなタックルで太軸フックを使っています。
そりゃあバレるわ、、、

と言って逆に細軸のフックでは強度が心配です。
良く、シーバスの雑誌なんか読んでいると、フック伸ばされた、大物だったに違いない、みたいな記事を見ますが
細すぎるんだよ!と心の中で突っ込んでいます。
いや、その前に、タックルバランスのボトルネックを知らないんじゃないか?
あるいはノセタ状態で引っ張れば、テコの原理で、フック伸ばされるわ!しっかりフッキングしてカケろ!と突っ込んでます。
ゲイブまで通せば伸ばされるのはマレになるでしょう。

ラバージグではバレる原因がジグヘッドの重さにあると突き止めました。
封筒にラバージグをつけ、思いっきり振ればラバージグは紙を破り
飛んでいきます。
ワームフックのみならしっかり刺さったままです。
これはジグヘッドにフックが直結されていて、ヘッドの重さが
てこの原理でフックに力がかかり、口の中の穴を広げていきます。
そしてバーブが効かなくなり、バレるというメカニズムになります。

魚が暴れてもフックの貫通した穴が広がらない方法を考える、
そしてジグヘッドの軽量化へとアプローチしていきました。
なぜこれが有効かというと、、、
魚が暴れる=遠心力の作用、なのです。

遠心力は以下の式で計算されます。


  F=mα   

mは質量
αは加速度
です。

遠心力を小さくするには
mの質量を落とす=ジグヘッドの軽量化
αの加速度を落とす=バスを水中から出さない
という計算が成り立ちます。

質量を落とすというのは、ルアーそのものの重量です。
重いルアーは遠心力が大きい=バレやすい、ということになります。

加速度を落とすというのは、魚を水中から出さないようにする、ということです。
よく、バスプロが「いなして」魚を水中から出さないように、ジャンプさせないようにしているのを
見たことがあると思います。
あれは格好つけてやっているわけではないのです。
水中の魚の首フリと、水上(空気中)の魚の首フリは、空気中の方が高速ですね。

これがバレるのメカニズムであり、公式です。
重いルアーほど遠心力が強くなるということが数式で説明できたと思います。

ラバージグではジグヘッドの鉛のかわりにプラスチックを使い、ダウンショットで使っていました。
これで、ジグヘッドの質量は減り、キャスティングの時の重量はダウンショットの重さで飛ばすという
パーフェクトなリグだと自負しておりました。
2001年頃のバス釣りビデオにその画像が残っていたりします。
http://www.youtube.com/watch?v=YEkMN9xylp8

おっと話が脱線しました。
ということで、ノセている時にシーバスが首振れば、バレます。水上ではなおさらです。
しっかりフッキングしてカケましょう。

次にカケている時にバレる場合。
遠心力の影響を最小にしないといけません、ジャンプさせないように取り込むか
ルアーの軽量化を課題にしましょう。

ということで、バレるの科学のまとめ。
バレないようにするには、、、

・フッキングはしっかりと
・魚をいなしでジャンプさせない
・軽いルアーを使う
・フックは適切な大きさで

技術的なのは前2つ。
道具的なのは後ろ2つ。

重いルアーを使うにはそれなりのタックルが必要、ということになります。
重くなればなるほどフックの選択はシビアで、細すぎると伸ばされるし、太すぎるとノルだけでかからないので
タックルバランスの調整が必要になるのです。
バラシ病の方は参考にしてください。
単純に細軸フックにすればいいというわけではないのです。

これが10年くらい前にたどり着いたバレの科学、であります。
参考にならないかもしれませんが(笑)

次回はラインの太さの不思議でも解説してしまおうかな、、、