« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月27日

ハンズは高い!

何か作ろうと思うとまずハンズで材料を探したりする。
今回は青色LEDを車につけたい!というTNKの希望があって、まずハンズを見てみた。
予算は20個で600円だそうだ。

高い!高い!
高い!高い!
まあ無理でしたな。
1個買うにはいいかもしれないが
ある程度量があると秋葉原で買ったほうがマシ。
車につけるといえば、、
6インチモニタ6インチモニタ
昔使っていた6インチあれ?7インチだっけ?
の液晶モニタをひっぱりだしてきた。
なんで、つけるのやめたんだっけ??と思ってWiiをしてたら、、突然画面がザー!!
あ、思い出した長時間(といっても5分くらい)つけると画面がザーザーになるんだった。

バックカメラ用にしかならないな、、、
ところが、このモニターを置くスペースがもうないのであーる。
うーん、、、困ったな。
またまたお蔵入りかー!!

2009年02月26日

カーナビが壊れたらしい

いよいよカーナビは寿命のようだ。
いや、正確にはGPSアンテナの不具合だと思うんだけど、、、

全速力でバックで走ったりするのはカーナビ本体の3Dハイブリッドセンサーの故障だと
思っていたんだけど、どうやらGPSアンテナが壊れたんじゃないか?と思ってきた。

GPS受信しないGPS受信しない
感度がゼロ感度がゼロ

このカーナビは1997年のパイオニア製、AVIC−D700 である。
DVDカーナビの草分け的存在だ。
本体は中古で2台目、DVD−ROMは最終のVol5だ。でも2003年だから
2002年くらいから作られた道路とか建物は反映できていない。

よく、山の中を走ったり工場跡を走ったりする。
GPSアンテナだけかどうか、自信がない、ついでに本体も交換してやろうかなぁ、、と調べていたら、、
配線はそのままで本体をグレードアップできるようだ。
D710、D707、D909,D919あたりは配線回りが同じで同じDVDを使っているらしい。
チャンスだ!5000円程度で、当時30万円くらいしたカーナビが体験出来るかも!

ヤフオクで中古をウォッチしておこう。
んで、新しいカーナビに交換だー!!って全然新しくないんですけどね(笑)
最悪、アンテナだけ買うかな、、、
アンテナだけだと1000円くらい。
アンテナ交換しても動かないといやなので本体も交換するかなぁ。
というところで迷っています。さて、どうしようか、、、

2009年02月25日

アクアな買い物(脱窒)

久しぶりに実験をするために、いや、アクアの実験が久しぶりなだけか、、、
ちょっと買ってきた。

ホース10mホース10m
5mで100円のダイソー製。それを2本つなげるので10mになる。
うまく行ったら、ちゃんとしたチューブにするかなー
これは脱窒フィルターの実験用です。

脱窒フィルターはまず、嫌気にしないといけません。
無酸素状態を作るのですね。
そこで、微量ポンプで水槽の水をくみ上げ、このホースを通します。
ホースの内側にはバイオフォルムが形成されるでしょうから、その微生物が酸素を消化します。
10mのホースを通り終える頃には酸素が少なくなっています。

なんかの脱窒論文に、このホースの長さは6m以上必要とあったので10mにしてみました。
たしかドイツのほうで脱窒実験をしていた方だったような、、

まあいいや、そしてこの酸素が少なくなった水を2213に入れます。
2213は給水と排水をループさせ濾材はいれません。
下水処理と同じ方法です。ループしているところに、微量ポンプで少しずつ入れていきます。
ここで、2213を無酸素槽にするわけです。
おそらく、活性汚泥がぐるぐるまわり窒素ガスが発生するのではないでしょうか。
(希望的観測です(笑))
んで、還元が終わり、硝酸塩が少なくなった水を外掛けフィルターの中に戻すと。
そのまま水槽に戻すと酸素の少ない水を戻すことになるので
外掛けフィルターの中でエアレーションをして、バッキ処理にします。

という作戦を立てています。
微量ポンプはすでに購入済みなのであとは、、、
活性汚泥をどうやって、、、

炭素繊維炭素繊維

じゃじゃーん、炭素繊維
これを使い活性汚泥を付着させます。
太さは8ミクロン程度です。これが何十本かまとまっているタイプです。

硝化でも嫌気でも使えるらしいので失敗したら、そのまま好気で使うかな。
金魚池とかに入れてやるか。
炭素繊維自体は水を綺麗にする能力はないようですね。
バクテリアが付着しやすいようです。
海だと人工藻場を作るのに適しているようです。

好気条件でも嫌気条件でも使えるようです。
嫌気で活躍して欲しいなー
脱窒菌はいろんな種類がありますが、気温とか水温が高くないと反応が悪いようです。
もう少しして気温が高くなったら2213で脱窒!の実験をしたいと思います。
目標は エディニックシェルト の大きさで脱窒出来たらいいんじゃないかなーと
思っています。この目標は前から掲げていますけどね!

2009年02月24日

メタルジグを作る!(失敗)

市販のメタルジグは高いなー
いっそのこと、自分で作れないかな?
ということで、市販のメタルジグを複製して、オリジナルカラーにして使ってみようと
思いました。

メタルジグメタルジグ
オーシャンドミネーター、センターバランスの60gと80g

これを元にこれを元に
コピー作りたいコピー作りたい
新製品なので、高いなー
でも作れるだろう。

一般的な方法は耐熱シリコンを使うらしいです。
が!シリコンだけで8000円とか1万円とかする。
それじゃあ高いだろうということで、
石膏も結構型は弱いらしい。
では、、これで作ろう!

オーブンで作る陶器オーブンで作る陶器
オーブンで作る陶器の粘土。手びねり
これなら焼いて使えば耐熱シリコンなみに耐えられるかも。

まず、柔らかくするためにちょっと水入れて錬ります。
そのまま、メタルジグを押し付けて乾燥させます。

乾燥したら、、反対側も、、、、

割れた!!割れた!!

ああ!割れた!ひび割れ!
どよーん、、、失敗でございます。
オーブンレンジ用陶器粘土1個500円が無駄になりましたー!!
うーん、、、まあ陶器なので型が取れても焼くと少し縮まるので実際は実用にならなかったのかも。
陶器は難しいなー。素人だからしょうがないか、、
別の方法でチャレンジだ!!

2009年02月23日

2009NHCウインターオープン第3戦、清遊湖

釣れませんでした(笑)
5枚+5枚の10枚釣った人はいなかったと思う。
冬でもセットがいい感じでした。
段底はつれればでかいが釣れない。

あ、その前に金曜シーバスの会があったんだった。
金曜日の夜はシーバスのポイントを回ってみましたが、、、
反応なし!でした。
そのままへらぶなにGO!

気温寒い気温寒い
以前は気温がマイナスだったので、それに比べるとましか。
プラを行った人の話だと、結構釣れるらしい。
しかし!この最近の北風と気温低下でかなり低活性になっているだろうことは予想通り。

へらぶな用ルアーのテストを30分だけやってあとは段底かセットをしようと思っていた。

へらぶな釣りの座席の様子。
ルアーの場合ルアーの場合
おっと、左の緑色のバックは餌バックなので、これもルアー釣りの場合はいらないから
さらにすっきりするはず。
すっきり!すっきり!
座席回りの様子、洗面器みたいな餌ボウルも水用ボウルも餌袋もありません。
小物入れの白いルアーケースだけ使いますから。
餌の場合餌の場合
まあ結局、ルアーで釣れるほど活性が高くないので
餌で釣ることにしましたが、そのためにこんだけの道具がさらに必要です。
すっきりさせたいな。

優勝はみさーさんでした。ということで、トムソーヤには行けませんが
みなさんがんばって下さい。

市長杯があるらしい市長杯があるらしい
へーへー

浄化しているらしい浄化しているらしい
ちょっと浄化システムに興味ありました。
あとでチェックしようと思います。

ということで、2009年はレギュラーのNHC大会でがんばります(笑)
次回は4月かな?あ、羽生吉沼じゃないか!底釣りすると鯉が釣れるんだよねー。
宙でやる方法を考えようっと。

2009年02月20日

またADAか!

何年か前にも価格維持をしようとして失敗しているADA。
名目上は対面販売だけど、価格維持だな。
公正取引委員会が見たらなんと言うか。
通報してみるか(笑)

GAZO前の文章
by アクアテロリスト
GAZO今回の文章

まあADAの製品はいいものもあるけど、悪いものもある。
量が捌ける特約店に安くおろすということをしているからしょうがないと思うけど。
表向きはたいそう立派なことを言っているか、通販禁止ってことだろうな。
田舎は切捨てのようだ。
で、だ!どうせ僻地救済の名目で解除になるだろう。
でも、もっと簡単な方法でやるな。
それは、、、ドンキホーテの薬局と同じ方法だ。

テレビ電話方式をとる。
対面販売が義務付けられている薬局にテレビ電話でドンキホーテは対応している。
これをWEB通販に応用すればいい。
ADAの製品だけ、SKYPEのテレビ電話が立ち上がるようにしておく。
これで、24時間受付するわけだ。
まあ実際に対面するかどうかはおいといて

さらに、、先付け注文なんかもいいかもね。
ん?なんじゃ?と思うんだろうけど、、、
例えば1月1日にショップでADAの製品を1個発注するわけ。対面でね。
例えばアマゾニアパウダー3Lを1個頂戴。はい、いいっすよー。
ってことで、対面販売なわけだ。
でも!発送までに注文内容が変更になるかもしれないじゃない。
たとえばアマゾニア1個が3個になるかもしれないし
3月に発送して欲しいかもしれないし
アマゾニアじゃなくてアフリカーナとキューブガーデンに変更になるかもしれない。
パリングラスとかフィルターに変更かもしれない。
一括じゃなく分割納入になるかもしれない。
って、すべての注文を変更注文にしてしまうわけだ。

その注文に対応する対面用コードを用意しておくのだ。
対面用コードがないとADAの製品は買えないのだが、対面用コードが共通で出回ってしまったら
有名無実になるだろう。という作戦。
さらにサイト同士で顧客コードの共通化、たとえばOPENIDとか採用すると
規制の影響は受けない。どうかな??

まあなんにせよ、回避策はいくらでもあるから、ADAも価格維持のための姑息な手段は
受け入れられないんじゃないかなー
俺は関東に住んでいるから、かねだいとか安い店に行けるけどね。
あ、代理購入って手があるか。それでも価格崩壊させることは出来るね。
個人的に売るのはどうしょうもないだろうから、、、

って、家で使っているADA製品ってアマゾニアとソーラーIくらいだった。
アマゾニアは黄ばみ問題があるからもう、使わないと思う。
安くていいソイルはいっぱいあるからなー。
ADAの製品は高くて買う気が起こらない。
リーマンショック後、アクア代が捻出できないから安い製品で十分だと思う。

変に価格維持をしようとするから反発を招く。
セブンイレブンでも賞味期限が近いものを値下げして販売した店舗に圧力をかけて
廃棄させようとしたことが調査対象になっているご時勢。
ADAにも捜査のメスが入るのは近いかな??

2009年02月18日

エビ用の理想の植物系餌を発見

みなさんエビの餌に何をあげていますか?
エビ専用フードなんつーのを数グラム1000円とかで買っていませんか?
ここに紹介するのは、青菜のような植物系の餌でありながらカルシウムやクロレラを配合した餌であります。
主成分は、、、
小麦粉、脱脂米ぬか、ピーナッツミール、コーンミール、コンスターチ、炭酸カルシウム、小松菜、貝殻粉砕パウダー、クロレラ、ビタミンミックス、ミネラルミックス、と
まさに!エビフードにピッタリではありませんか!!

店員さんに聞いてみました。
あのー、これって沈みますか?
分かりません。

そーっすよね、なんせこれは、、、

鳥の餌鳥の餌
ですから!!

前から小松菜パウダーとか鳥用の餌はいいんじゃないか?と
目をつけていたんですよね。

いい成分!!いい成分!!

成分表はこれ。
さて、問題は 浮くのか、沈むのか、、、勝負!!
ということで、リビング水槽に入れてみました。

じゃじゃーん。沈みました!!
ネオンテトラやヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、ビーシュリンプが食べています。
もう与えて数日経過しています。
特に落ちる固体はありません。
ってことは、、、、、バッチリ!!!わーいわーい、大成功!!

ということで、カルシウムもたっぷり入っているのですから、これは期待できます。
気になるお値段ですが、、、、なんと100gも入って、しかもホームセンターで手に入ります。
今なら、、、398円!!分割金利手数料はジャパネットタカタが負担します。(しないよ!)
今すぐホームセンターへGO!

この夏は涼しげなブルーの粒のフードを与えましょう!植物系として。
カルシウム効果に期待します。夏は水が汚れやすいから、、、植物系の餌をあげないとね!
さらに食用色素が間違って作用して青いエビでも生まれろ!(あ、それは妄想です)

2009年02月17日

バチ抜けてます!

金曜日夜のシーバスの会もそろそろ今年は活動を開始です。
3人で湾岸を移動します。
ま、この日は私だけ後で合流したのですが、、、

そろそろバチ抜けているんじゃないかな?ってことで
偵察にいくと、、、何箇所目かで、バチを発見!
ああ、これがバチ抜けですかー!始めてみました。
大量のゴカイかアオイソメかわからんが、浮いています。
泳いでいます。
でもボイルしていない。
うーん、、魚はいないのかな??

バチ用ルアーバチ用ルアー
去年の夏に買ったバチ抜けシーズン用ルアーを、使うときがしました!

バチの周辺で使うと、、、ゴン!とヒット!
バシャっと大きい魚体が見えたのですが、、、
ブチっと!ラインがきれました、、、、トホホー
1個しかないルアーなのに!
リールのドラグがカチカチでした。
あー失敗、、、

同じ黄色いミノーで沖を探っていると、、ゴン!!とまた魚が!!
おお!!と今度は慎重に引き寄せると、、、
なんとマルタウグイ!
60cmくらい2kgくらいあります。
でかいなー
婚姻色のオレンジがほっぺに出ていました。

同行者はシーバスx2、同行者はマルタウグイx1、俺は2ヒット1マルタウグイ
ばらした魚は60cm以上のシーバスと思い込みたい。マルタかも知れないけど(笑)
ってなわけで、シーバスが釣れる季節になってきたようです。
春一番だし、妙に気温も暖かい日だったので、良かったのかもしれません。

ということで、早速ロストしたルアーを補充しに、、、
バチ抜けを意識してバチ抜けを意識して
こんな感じで買ってきました。

今週末もバチが抜けているといいなー
ちなみに釣れるのは潮の引き始めが多いようですね。
まだ今年はシーバス触ってない、、、、
釣れますように!!あ、今週末はへらの大会じゃないか!
金曜日の20:00−土曜日04:00 おかっぱりシーバス
土曜日06:00−16:00 へらぶな大会
という釣りバカスケジュールになっております。アホだなー♪そーだよアホだよ!♪

2009年02月16日

ヴァンアレンタイデー

地球の回りに放射能の帯があるので地球は宇宙からの放射線から守られているのです。
それに感謝するのがヴァンアレン帯デー。
というネタを書き続けてもう10年くらい。最初は1999年が最初だから9年目?)
満10年おめでとう!11年目に突入(笑)なんのこっちゃ。

ということで、、、
2007年にもこんなエントリーしてましたっけね。

子供から買ってきたやつをもらいました。
子供からチョコ子供からチョコ
変なのが好きなので、こういうのは大歓迎です!!

普通が一番つまらないと思っております

ママ友から義理ママ友から義理

高級チョコですね。
なぜか奥さんがバクバク食っております。俺のチョコを!!

奥さんからはなし、義理も人情もなくなったかー!

エビの形のチョコとか欲しいわけです。
ルアーとかエギとかね、、、面倒ならメタルジグのチョコでいいよ、ああ、もっと面倒か!

ということで、今年は2個でした。
放射能の帯に感謝しつつ、、、、また来年!

2009年02月10日

みにくいランプアイの子

昔、昔、水槽の中にランプアイが50匹ほどいました。
その中にランプアイに似ているんだけど、ランプアイではない子がいました。
やーい、お前は目が緑じゃないぞー。
口々にみにくいランプアイの子はいじめられました。
しばらくして、みにくいランプアイの子はヒレがヒラヒラしてきました。

中央にいる中央にいる
わかるかな?わかるかな?

どうもグッピーの子みたいです。
グッピーが3ペアくらいいた時の子供らしい。
今はいないんだけどね、、、
また買ってくるかな、、、

VIPでね!3ペア980円だっけな。5ペアだっけ?
そういえばグッピー2000って知ってますか?
脱窒を検索した人は通る道なんだが、、、
90cm水槽にグッピーを2000匹飼育して糞を脱窒で分解する炭素系フィルターの話、、、
今でもヒットするのかな、、、
グッピー増やすかな、、、

2009年02月09日

ジギング用リールを改造

よくタックルベリーに行って中古釣具を買います。
先週は海釣り用のベイトリールが無くて、中古で2800円だったので
思わず買ってしまいました。

海用リール買った海用リール買った
右が買ったリール、左はドラグがおかしい糸巻きに成り下がったリール。
ダブルハンドルが好きなので、ダブルハンドルにしてみた。

ハンドル流用できる?ハンドル流用できる?
ちょっと分解して比較。

出来そうだ出来そうだ
完成完成
ハンドル交換完成です。

スペーサー使ってますスペーサー使ってます
ハンドルの厚さが違うことが判明した。
そのためスペーサーをはさむことに。
ハンドルもネジもナットも外蓋もおなじようだけど、、ちょっと違うんだな。
同じようなフレームなのにこの差はなんだろう??とちょっと思った。
これで海でのジギングとかいけるんじゃないかなー
とは言っても行く機会があるんだろうか???

面倒だから、、このリールをバス用にしてしまえば良くない?

2009年02月06日

PA代わりのラジカセとマイク

NHCの運営の道具にPAがない。
拡声器がないのである。
あれ?前回までどうやってたんだろう?よくわかんないなー
ということで、家に転がっていたラジカセを引っ張り出してきた。

これにマイクつければいいよなーと思ったら
マイク端子がない。あれ?カラオケ機能なかったっけ、、、まあいいや。
そこで、、、
FMワイヤレスマイクをひっぱってきた。

ラジカセとワイヤレスマイクラジカセとワイヤレスマイク

使えるかな?と思って電源入れると、、、OKでした。

ラジカセは単1電池8本で持ち運びできますし、FMワイヤレスマイクはLR44で動くので
なんとか野外でも使えます。
まあ、マイクがおもちゃみたいですが、十分でしょう。
100VコンセントでももちろんOK。
単1電池8本は買えないのですが、計算すると1.5Vx8本=12V
ん!カーバッテリーが使えますね。
シガープラグとワニ口クリップでなんとかできそうじゃない?
あ、みんなバサーだからボイジャーバッテリー持っているよね??
あ、そういう問題ではないか、、、
ってなわけで、電池以外は用意できましたよ>スタッフーー!スタッフーー!

2009年02月05日

時々炊けない炊飯器シャープKS-HB5

炊飯器を買い替えたのだが、時々炊けてない。20回炊いて3回炊けなかった。
炊飯器じゃないじゃん!!
ということで、証拠写真を撮ってみた。

現象としてはこんな感じ。
米、水を内釜に入れて、急速炊飯をセット。
30分後、ピーピーピーと炊飯完了になって、4時間保温開始の4が表示される。
で、蓋を開けると、お湯に米がつかっている、、、こらぁ!!
お米が風呂に入っているのか!
♪ババンババンバンバン!はビバノンノ!
もう1回急速炊飯すると炊けるが、結局1時間かかる、、、全然急速炊飯じゃねー!!
という代物。
まあ、ピーピーピーの後に、「ご飯が炊けているかな?ドキドキ」という変な期待感はある(笑)
目の付け所が違うシャープだ。炊飯器でこんなにドキドキするとは!

炊けない炊飯器炊けない炊飯器
シャープ製シャープ製
3号炊き3号炊き
交換だ!!交換だ!!

ちょうど4と数字と内釜の様子が綺麗に入らなかった。
さて、シャープのサポートに電話した奥さんだが、、、シャープのサポートがひどかった。
「はぁ?炊けないわけないでしょ?」みたいな返答をされたらしい。あやまりもしない。
「シャープのサポート 悪い」でググルと、結構逸話がヒットするね。
販売店にもって行き、無事交換。
販売店は ドリフターズ-いかりや長介 でおなじみの新製品が安い店。
♪ババンババンバンバン!はビバノンノ!
修理窓口のおじさんが「これはご迷惑をおかけしましてすいません」と謝ってくれたから救われた。
と言っていました。

今はちゃんと炊けます。
今日も元気だご飯がうまい。
♪ババンババンバンバン!はビバノンノ!

2009年02月04日

へらぶな用ルアー開発パート4?

今年のNHCの抱負にも書いたとおり、今年はへらぶな用ルアーを形にします。
来年のフィッシングショーには出展したいな。どうなるか分からんけど(笑)

さて、イメージは出来たので、実際の水槽実験をしてみたいと思います。
これはプロダクトプロトタイプの前のコンセプトプロトであります。
何度も書いていますが、「こういうことがやりたい!」という意味でプロトタイプです。

そのテーマは、水中で10分以上もて!というもの。
ルアーと言えども、生分解プラスチックなどを使っては、へらぶなが消化できないと困ります。
あくまでもへらぶなが消化でき、そして100%食品で作るルアーです。
麩でもグルテンでもない粉ではない、手が汚れない、水を使わない、針につけるだけ、がコンセプトです。
それでへらぶなが釣れたら、へらぶな業界の革命でしょう。
もっと手軽に参加できます。業界の発展のためであります。

へらルアー基礎実験用へらルアー基礎実験用
多くは説明しません。シークレットなので(笑)

熱帯魚につつかせる熱帯魚につつかせる
熱帯魚の水槽に入れてみました。

30分もった30分もった
なんと30分間つつかれながらも原型を小さくしながらもちました。
ジャミがわいた状態で30分もつのはかなり優秀だ。

ほぼやりたいことが出来ています。
30分で2個(両ルアーの釣りの時)しか消費しません。
#なんじゃ!両ルアーの釣りって!
水を汚しません。水が汚れないということはへらぶなが健康で、余計な麩を食べないので、食いがよくなるってことです。洗面器いりません。ヘラバッグが小さく、軽くて済みます。
池の経営にはプラスです。
まあ釣れたらルアーは割れてどっか飛んでいって別の魚が食うんでしょうけどね。
100%食物なのでいいんですよ。

さて、この先の実験です。
実際に魚が釣れることを実証し、既存の餌より釣れるか、同等であることを証明しないといけません。
でも俺、釣りが下手なんだよねー。
このルアーは2月の清遊湖で使ってみます。
どうなることやら、、、釣れなかったら笑うな。釣れても大笑いする。
釣れなかったら釣れなかったで、改善します。案はある。

その後、いよいよ、プロダクトプロトタイプの作成に入ります。
微妙な調合の決定、大きさと重さはどうするべか、、、
んで、市販化。マルキューとピュアフィッシングさんへの売り込み。
まあ希望としてはピュアフィッシングさんにへらぶなルアーへ参入して欲しいな。
そうなるとメガバスさんにも売り込んで、成功したら「メガバスのへらぶな竿」がリリースされるわけですよ
という夢を描いて、とりあえず2月かねぇ。釣れるのかね?
へらぶな用ルアーは参入障壁が低いですから、結局各社参入するんじゃないかな?
ま、どうなるかわかりませんけど!

2009年02月03日

1970年−1980年代のテープメディア発見

コンピュータの世界でテープデバイスと言えば、磁気テープのカートリッジでバックアップというイメージがある。
んが、今を去ること30年前くらいは
テープデバイスといえばCカセットテープで、これにプログラムと録音していた。
そんなテープストックが実家から発見されたので回収してきた。
ということで、ほとんど古代文明を解析する旅のようになっているけど気にしないで。

テープストックテープストック
テープストックといえばこんな形。
当時はレコードくらいしかなかったかな??
まあメディアと言えばテープだった。このあとフロッピーDISKがメディアになりました。

懐かしい人には懐かしいし、興味ない人には何が面白いのかわからんでしょう(笑)
中身中身
中をあけて出てきたのは、、、
なんとMZ−1200/80とかPC−6001とか用のソフトウエアである。

これを600bpsで録音してある。
今の光とかが100MBPSなので(正確にはボートレートとbpsは違うらしいのだか)
えーっと、何倍だろう??である。100万倍かな??
ちなみにプログラム1本、数KBなので、数分間〜数十分間プログラムをロードするのである。
テープデッキがあったので、聞いてみたのだが、、、
FAXを受信しているような音である。ピーひゃらラー、って感じ。
しかし、ワウーフラッターがひどくたぶんロードエラーが出ると思う。
テープが伸びているんだねー。

さて、テープデッキで再生した結果、3つのものが入っていることがわかった。
俺が中学生とかの時代に集めたモノだからな、、、
1、プログラムテープ
  文字通りプログラムが録音されているテープ
  まともにロードは出来ないだろうと思われる。
  画像のテープストックの左、真ん中、がそれ、結構ある。
2、音楽テープ
  なんと、ラジオやらテレビの音楽番組が録音してあった。
  RKCとかローカルな番組録音してあった、ちょっと笑った。
  当時のトップテンやらベストテンやらを録音していた。
  しらないヒット曲もあったりして1970年ー1980年くらいかなー
  テープストックの右の列、120分テープもあったりして、今度聞いてみよう。
3、エロテープ(爆)
  どうも短波ラジオとか鶴光のオールナイト日本とかの録音をしてあった。
  そういえばエッチな放送してたっけ(笑)
  ヤバイヤバイ、しかも、リユースしているのか、プログラム用のテープに録音してあったりした。
  住所とか書いてあるの、、あ、そうか、いろいろプログラムを応募とか交換とかしてたっけ。
  Cテープはネジ止めされているので、パワーツールで分解、廃棄した。
  証拠隠滅!ちなみにテープストックの前に出ているテープ類。まあまああった。

コンピュータの世界はどんどん進化するんだねー
次回もまた古いコンピュータを見つけたらUPします。
テープ自体にあまり価値はないかな、、、
売るかな?売っていいのか??時効だからいいのか?良く分からん。

2009年02月02日

ベッド下電灯の作成

子供のベッド+デスクのベッドの下に机があるタイプなんですが
ベッド下がちょっと暗い。
勉強するデスクにはデスクライトがあるので平気だが
後ろの本棚とかハンガー部分が暗いのだ。
オプションの電灯セットは3万円もするので、自作してみた。

流し灯とコード流し灯とコード
流し灯はいろいろデザインがあるが
いかにも流し灯、というのはボツにして、まあまあ流し灯に見えないものにした。
20Wで3980円、それにケーブルは別途なんだね、、、2m210円。

穴空ける穴空ける
流し灯って壁から配線するように設計されているので、本体からケーブルが出ないようになっている。
そこで、本体に穴を開けてみた。
6mmのドリルがちょうど良かった。

コードの長さ確認コードの長さ確認
配線部分までの長さをあわせる
抜け防止抜け防止
1回結びでいいか、本当はちゃんとしたブッシュがあるんだか、まあ簡易で。
電線の端処理電線の端処理
12mm剥いてハンダ付け。

差し込む差し込む
差し込むだけ、へぇー最近のは差し込むだけなのかー

取り付け取り付け
ベッド下につけます。
完成完成
できました。

紐を引くと電気がつきます。
明るい!明るい!
デジカメが勝手に絞ったので、回りが暗くなっていますが、無事完成ということで。
電気工事は資格を持った人がやりましょう。

流し灯のデザインさえ間違えなければ結構いいと思います。
言われないと分からないでしょう。
2980円の流し灯もあったんですが、透明カバーにストライプで、昭和の匂いがする流し灯でした。
また手のひらセンサー付きみたいなのもありましたが、1万円近くしました。
こういうタイプならいいかなー。

そういえば、私も子供の頃、2段ベッドの下で暗かったので、白熱電球がついていました。
ねじ込み式で電球がついてて、電球をはずしてネジを入れたらショートしてブレーカーが落ちた、という
想い出があります。もう35年以上も前の話ですね。