« 納豆食べる? | メイン | NHC富里乃堰、ブービー賞 »

絶対根がかりしないダウンショット

ダウンショットで釣りをしていると必ず根がかります。
財布にも環境にも良くないので、絶対に根がかりしないリグを開発したので発表です。
これで、ウィードもゴロタも溶岩地帯もバンバン打てます。
まあ釣れるかどうかはさておいて、理論的に根がかりしません。

あくまでもこれはプロトタイプ、えー、コンセプトプロトタイプになります。
プロトタイプには2種類あって、コンセプトプロトタイプとプロダクトプロトタイプになります。
みなさんが、雑誌などで見るルアーや竿のプロトタイプってほとんどプロダクトプロトタイプですね。

これはコンセプトプロトタイプ、つまり、、やりたいことはこれだ!というプロトタイプです。
これが確立できて、次にプロダクトプロトタイプを作ります。
つーことで、、、
材料材料
バスとへらぶなのコラボバスとへらぶなのコラボ
シリコンパイプ装着シリコンパイプ装着
針金装着針金装着
完成完成
材料はこれだけ材料はこれだけ
2gあります2gあります
1gバージョン1gバージョン
厳密には2.5gくらい厳密には2.5gくらい
材料材料
2種類作った2種類作った

これを実際山中湖のウィードエリアで使ってみました。
2gのシンカーのダウンショットより、飛びます。当たり前ですね。
飛行姿勢がよい!

やりたいことはこうです。
今までシンカーが根がかっていたのは純粋にダウンショット直前のラインの太さより、シンカーの直径が
大きいので、根がかるのです。問題解決技法を応用してみました。
このリグは直径が最初から最後まで同じなので、絶対に論理的にシンカーが根がかることはないのです。
針をウィードレスにすることにより、さらに根がかり率は低減します。

まあこのリグはダウンショットなのか、ロングシンカージグヘッドなのか解釈は難しいところですが
針より下にシンカーがあるからダウンショットとも言えるし、ジグヘッドの変形版にも見える、、
ダウンショットみたいに底からルアーが浮いている図式は同じだからダウンショットに近いかな?
昔、鉛が針の下側についているジグヘッドを見たような気がするな。
まあいいや。
とりあえずやりたいことは実現できたので、もう少しフィールドで実釣を重ねて
プロダクトプロトまで実現したいなー、無理っぽいがwww時間ないし、、、

公開したのには他社が特許を取れないようにするためです。公開された事実は特許にすることができません。
こっそり特許申請してもいいんですが、このリグのいいところは
エコで環境にやさしいので、海釣りや他の釣りでも応用が効くという点です。
海釣りで根魚を釣るのに「捨て糸仕掛け」というのがあります。
このリグなら捨て糸をしなくてすみます。環境にやさしいですね。そういう環境を守るのに特許料払えコラー!と
いうのはふさわしくないかなーと思いました。

命名はまだないんですが、ロスレス(無くさないという意味)とかラインリグとかワイヤージグなど
なんかいい名前ないですかね??
TNKに見せたら「ヤエンみたい」と言われたので、ヤエンリグとか言われるかもしれませんwww

あとは針金に色を塗って目立たないようにしたいですね。
ちなみに
0.8mmのピアノ線(自作エビ網用に買った奴)で30cmで1g
1mmの真鍮線で30cmで2g
1.5mmとかなら6gになるはずです。
ヘビータックル化も出来るのでフロッグとかテキサスしか使えないような場所で
ダウンショットも可能になると楽そうです。
水中植物も傷めないので、いいかなー立ち木にも絡まない、あとは釣れてくれたらね。問題はそこだなー

トラックバック

にせトラックバックURL:
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-trackback.cgi/234

このエントリー本当のトラバ
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-tb3.cgi/1012

 ←tb3 を tb4 に変更してください

コメント

最後のオチがなんとも・・・・
釣れなくては作る労力が勿体無いですね!?
作らない捨てないエコもありますが(^_^;)

フックに直接こんな針金が付いていて、フッキングはするのでしょうか??(^^;)
いくらバスの口が大きくても、針自体が口の中に入らないように思うのですが・・・(^0^) コンセプトだから、これから実用的になってくんですね♪

環境に良さそうですね!
ラインをしようした場合とワイヤーをしようした場合の水中でのワームの動きやステイ時の姿勢がとっても気になります。

シェイクするよりステイ時のことを考えて作っていそうですが、シェイキングを考えると、ワイヤー部分に「びよんびよん」感を出す
効果として、軟らかいスプリングなどはいかがでしょうか?

面白いですねー。
ただ、ダウンショットのシンカーが引っかかるところ=バスが隠れてるところ?というイメージもあり、立ち込んで投げてる時にはポイント探す重要な判断材料の一つのような気がします。(個人的には)
地球に優しくないですが。

>黄Tさま
あとは釣果に結びつけばいいんですよね。
徐々にやってみますね

>omikeさま
実はスピナーベイトやバズベイトもフックの先に針金がついています。
それと同じかな?とか思います。
とはいえ、実際に釣ってみないとわかりませんwww

>釣れない君さま
おそらくバスには水中のアシの先にエビがついているように見えるはずです。
シェイク時には水の抵抗が結構あるのでびょんびょんとははねにくいと思うので
まあピアノ線あたりでゆっくり
ゆれるのがいいと思っています。

>はがねさま
根がかりはしませんが、
抵抗感みたいなのはロッドに伝わると思います。
お、なんか障害物超えたぞ、みたいな。
実際、ウィードエリアでもダウンショットと同じように感じました。
ただ、根がからないので
ここが障害物だからワームを止める、みたいなこともちゃんと出来ます。
あとは実際に釣れることを証明すればいいかー

このリグが釣れるかどうかは別として、根掛かり防止という意味では有用かと思います。
投げサビキとかで、おもりの根掛かりロストもよくあるので、棒おもりにすれば良いってことですね。必要以上にたるませてしまえば同じですが!

>なるほどさま
はい、応用はいろいろ効くと思います。
最近見たので一番考え方が似ていたのは
ウッドシンカーという投げ釣り用のオモリです。

はじめまして。ウィードレスフックの自作で検索していて迷い込んで?来ました。なもんで、期待していたのとは違う内容でしたが、記事は面白かったです。そんなわけで、ちょっと的の外れた質問なのですが、一番最後の写真の右端に写っているウィードレスも自作ですか?これってピアノ線ではないかと思うのですが、何番(何mm)くらいのものをお使いなんでしょう。先日0.55mmのものを買ってみたら太すぎてこういう風に柔らかく曲がってくれなかったので何mmくらいを買えばいいのかと思いまして。。。ロスレス(仮称)への質問じゃなくてすみません。

>南大門さん
自作ではありません
市販品のたしかモスキートだったと思います。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)