« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »

2008年07月31日

ぶらり滋賀の旅

滋賀の旅行の写真を少し、、、
おさらいかな?

37年前に俺が車に引かれた場所37年前に俺が車に引かれた場所
昔とかわんねーなー
記憶にある車の下から見た景色は変わってなかったようだ。

実家のPCは98現役!実家のPCは98現役!
ちなみに
AMD1.2GHzで768MBで40GBかな?自作PCでした。
しかも清音PCの上に、電源ON、OFFが早い。
シンプルなPCは早くて落ちないんですよ。これが安定なのかなー。
もう1台は10年以上前のノートPC
CPUは高速233MHz(笑)、HDDは4GB(笑)、VGA画面と64MBの大容量RAM(笑)。
それでもWindows98が動くから立派だね。

今年中にこのPCはLinuxサーバになる予定。
CentOSになります。自宅サーバにします。
そうです!実家を自宅サーバ環境にします(笑)
相変わらずムチャでんなーわははは。

それに伴い、PCを2台買います、たぶんVISTAマシンを2台。
さらに回線はADSL −> 光回線へ。
母屋とハナレの2箇所でそれぞれ電話番号を別にし、それぞれで高速インターネット回線が使えるように
設計します。現在電話回線は1本でADSL。
設計図はチラシの裏に書いてきた。これを工務店の人が見て配線します(笑)
あとは俺がやります。

昔、ADSLを導入した際に「2箇所でPCが使えるようにして欲しい」と工務店にリクエストしたら
ADSLモデムからHUBを通じて2台のPCにそれぞれ「フレッツ接続ツール」がインストールしてありました(笑)
いや、間違いじゃないけど、正しくない、2人同時に使えないじゃん!
ということでした。なので、IT担当は俺なんだよねー。
結局、ちゃんとルータ買ってきてセットしなおしました。

つーことで、電話回線のADSLは解約し、TELのみの機能になります。
新たに光ファイバーを引きますが、ブロードバンドルータとIP電話をセットにします。
ルーターの配線を母屋に引き、ADSLの代わりにスイッチングハブをセットすると完成。
ADSL8M+プロバイダ料金が月に4000円弱。
EO光にすると4900円。IP電話が300円合計5200円。1200円UPするが新たに電話回線引くよりお安い、早い。
しかも電話番号はIP電話なのに050じゃない!すごいなー。最近のIP電話。

ルータが熱暴走するので、新たに無線ルータを買ってきて先行作業の設定。
これをEO光が引かれたときのルータにします。最近はスループット300MBPSとかあるのね。
へー、無線ルータがあれば誰かPC持ってきた時にすぐつながるでしょう。という観点から。
あとはDSとかWiiで使えるかな?AOSS対応だと設定が楽。

今年はいろいろ設定が大変そうですよ。ふぅー。

2008年07月30日

スイカの食べごろを知らせます

今まではスイカの食べごろを叩いてみるとかヘタが枯れたら、とかケツを押してみる(あ、メロンか)とか
ありましたが、どういう仕組みかわかりませんがスーパーで面白いものを発見。
鮒寿司鮒寿司
先日の鮒寿司を売っていたスーパーで見つけました。

食べごろマークが白い食べごろマークが白い
食べごろマークが赤い食べごろマークが赤い
わかりずらいけど、、、赤いんです。

まるでスイカのティファールですね。(ティファールはフライパンが温まるとマークが出るやつ)
こんなものがあるんですね!びっくり!
今日食べる人は食べごろマークが出ているやつ。
あとで食べる人はマークが出てないもの、とわけることが出来ます。
ちなみに奥さんにシールを貼ったら、、、いや、なんでもないです。

2008年07月29日

琵琶湖でおかっぱり

琵琶湖に行ったらおかっぱりでしょう!
午後3時から2時間弱、炎天下におかっぱりをしてみました。

準備中準備中
パックロッドは165cmの振り出しなので、ちょっと短い。

今から投げるところ今から投げるところ
とりあえず、ウィードが凄い多い。

晴天、暑い晴天、暑い
気温は36度くらい

ギルが見えるギルが見える
何年か前にも水面を見たのですが、やっぱりギルがたむろしています。
ジグヘッドを引いたら、30cm弱のバスが追いかけてきました。
見えるんだなー。

おかっぱりスタイルおかっぱりスタイル
新幹線で琵琶湖に行って、100投するという適当なスタイルです。

ギル!ギル!
マイクロクローラーでギル釣りました。

バス!バス!
バスも釣りました。

あ、ここで、「一体誰が撮影しているんだ?」って思いますよね?はい、母でございます(笑)
ニートの釣りか!


この程度の大きさこの程度の大きさ
30cmないなー27cmくらいのバス。
釣ったのは芋グラブ+ガードフック。

とにかく、ウィードとトロロ藻つーかアオミドロね、これが多い。
んで、浅いので、遠投をする必要があるのと、ウィード対策をがんばらないといけない、そんな感じです。
クソ暑いのでバスは小型のものしかいません。
昼間だし。シェードも探すと苦労します。
そんな状況でしたね。

まあ3ヒット1バラシで2匹ゲットできたからいいか。
2時間くらいおかっぱりでこの成果は満足じゃーって今度は大型を狙いたいなー。
朝早くか、ボートか、、、おかっぱりでは難しそう。

時々、ギルの駆除釣りがあるようです。
バスは釣れないと思いますけど(ミミズとかえさなら)、数は山のように釣れそうですね。
キャットはいないようですね。なのでここは南湖ですが、ギルがまだまだ繁殖しているようです。
北浦、霞ヶ浦ではキャットがギルを駆逐しました。
今では幻の魚のギルになっています。
同じように南湖でギルの駆除釣りをしてフィッシングプレッシャーをかければ
琵琶湖のギルは減らせると思います。
ふと、おかっぱりをしてそう思いました。
子バスがいて、安心しました。子バスがいるってことは、ちゃんと繁殖する環境があるってことですから。

2008年07月28日

滋賀県のスーパーで普通に売っているもの

久しぶりに滋賀に行きました。
琵琶湖でおかっぱりをするためです。(嘘ですけど)

ということ、スーパーに買い物に行きました。
ふつうにこんなものが売っていました。
NEC_0341.JPG
高い!割り引いても高い!
まあ買いませんでしたがwww

普通のスーパーでこんなものが売っているんですね!
誰が買うんだろう???

私は好きじゃないので、食べません。
好きな人は大好きらしいですね。

#ちなみに「地元特産コーナー」にありましたが
#ゲンゴロウブナは四国産のはず、琵琶湖じゃもう取れないからなー産地偽装じゃないのか??

2008年07月25日

実験の結果発表

以前に実験を開始した2つについて
ついに結果が出ました。

どっちも発表したいと思います。
1つはEM菌を使ったキナコぼかし
1つは丸葉の小松菜

まずは、、
EM菌のキナコぼかしです。


注意グロ映像。
失敗失敗
いろんなカビがぁ!!!

大失敗。
おそらく水分が多すぎたのではないか?と思います。


続いては、、、
丸葉の小松菜、、、、
大成功大成功

こっちは大成功でした。
わはは、なんか当たり前の結果なんですけど。
あー、EM菌は難しいなー扱いが。
よくわかりません。

ということで、成功と失敗でした。
実験なので、成功することもあれば失敗することもある。

2008年07月24日

カーナビ本体を入れ替えた

カーナビの調子が悪い。
どうも3Dハイブリッドセンサーか、方位磁石の部分が悪くなったらしく
高速道路等で、ゆっくり方向が変わるような場合にだんだん北と南が入れ替わる(笑)
なので、「時速100kmでバックで走っている図」になってしまう。

使っている機種はAVIC−D700という機種で
なんと1997年購入だから、11年も使っている機種だ。
初期のDVD−ROMカーナビで、DVD−ROMのバージョンUPをしてくれるというから
購入を決めたカーナビだった。
最後はDVD−ROMがバージョンアップされなくなりVOL5が最終だった。

その中古カーナビを1000円で落札した。
入れ替えるためだ。まあ古いし、安いねー
ところが、、、、
今入っている、DVD−ROMが取り出せない。どうも、EJECTが出来ないのだ。うーん、、、
困った。
そこで、、、入れ替えてから分解して取り出すことにした。

ちなみに中古で落札したAVIC−D700はVOL2のDVD−ROMだった(古いなー)
こっちはちゃんとDVD−ROMをEJECTした。

AVIC−D700AVIC−D700
分解中分解中
DVDドライブ見えたDVDドライブ見えた
見えるのにまだ取れない見えるのにまだ取れない
DVDユニットだけにしたDVDユニットだけにした
もう一息もう一息
取れたー取れたー
カーナビ本体カーナビ本体
SH3使っているなーSH3使っているなー
これメモリかな?これメモリかな?
排気ファンはCPUじゃなくパワートランジスタ用排気ファンはCPUじゃなくパワートランジスタ用

ということで、無事DVD−ROMを交換し、最新のDVD−ROMにしてバージョンアップに成功した。
やったねー。

分解しながら思ったのは初期のDVD−ROMカーナビなので、振動対策がものすごいことになっている。
ゴムのブッシュ類が大量に使用されていて、振動をDVD−ROMドライブに伝えないようになっている。
へー、初期の頃の人は苦労したんだなー。

さてカーナビを入れ替えてからは、バックで走ることなく、ちゃんと正確に道を案内してくれるようになった。
ただし、問題が1つ。
登録データが全て消えたので、もう一度登録しなおさないといけない。
そして、、、、
前の所有者の個人情報がダダモレです。
「自宅」マークのアイコンとか、氏名とか入っていたりする。
えーって感じ。昔、中古PCから個人情報が取れたりしたニュースがあったが
今度は中古カーナビから個人情報が漏れてます。

またまだこのカーナビにはがんばってもらいますよ!
2011年のアナログ放送が終わる頃までは使います。
まあ終わってもワンセグチューナー入っているから、テレビは見られますけどwww
その頃にはおそらく E320CDIワゴンあたりを買うでしょう。

ガソリンが高いからねー、軽油でクリーンディーゼルならいいかな。
本当はハイブリッドが欲しいけど、まだ出てない。
一番の問題は幅1850mmという立体駐車場の規格に入る車の種類が少ないってことです。

ということで、その時にはまた長く使えるカーナビを買う予定です。
カロッツエリア万歳、パイオニア万歳。

2008年07月23日

金魚まつり

近所でやっているんですよ、金魚まつり。
今年も金魚すくいしちゃうぞ、と思ったが長蛇の列だったのであきらめ。
本当にもう少し回転よくして欲しい。

相変わらず、屋台が変わらない。
ちょっと変わったのがカブト、クワガタを売る店が増えたかな?
んで、金魚の値段は置いといて、
他の変わったモノを激撮だ。

ライギョの稚魚ライギョの稚魚
去年はいなかったが、今年は復活。
ライギョの稚魚。
大きくなってフロッグゲームをしたいけど、飼えないなー。

カニカニ
カニまで売るようになった。
もっといっぱいの種類がいた。

日本の淡水魚日本の淡水魚
黒メダカ2匹100円とか白メダカ2匹100円とか、、、
そりゃ白メダカ売れるわ!

どぜう、と、うなぎどぜう、と、うなぎ
近所のお祭りでドジョウ掬いがあり、毎年うなぎもすくえるんだけど、
今年は掬った人からどじょうとか、うなぎをもらいましたwwww

ドジョウは金魚池にGO!で沈むエサを食べています。
うなぎは金魚池に入れると金魚を食うので別の池に入れてます。
小さいひょうたん池です。
メダカもいるんだけど、このメダカを食うのかな?
わからんので、ペレットを少々あげてみました。
金ちゃんに持って行こうかなwww

2008年07月22日

NHC富里乃堰、ブービー賞

昨日はNHCの富里乃堰でした。
たぶん両ウドンか宙ペレだろうな、と思いながら参加。
ついでに「いろんなペレットを試してやろう」と思ったわけです。

通常は富里ペレットを極秘に入手し、ミルで挽いてフルイにかけて粒をそろえるらしいのですが
どうせ私には入手できないので、どれかヒットするだろうといろんなペレットを試した。

いろんなペレットを試すいろんなペレットを試す
結局、野本のふかば、が一番良かったけど
もっといいペレットがあるに違いない。
気になるものは無視して下さい(笑)、ちょっと去年から研究しようとしている、代替系を実験するので。
代替系とはエサの代替になるもので、既存のエサでは表現できない、対応できないものを
取り入れてしまおうという作戦。極端な話をすれば、麩エサをブレンドという以外の大きなカテゴリがあるはずだ、という考えからきている。
トロロであったり、ウドンであったり、と麩エサ以外って他にないの?である。

朝の様子朝の様子
両ウドンはこの池でしたあまりやらないので
ウドンをタピオカと、感嘆IIで作ったが、感嘆IIがなぜか柔らかい。
粉20ccの水22ccだったのだが、柔らかい。うーん、水27ccと間違えたかな??
タピオカは両ウドンをやるには柔らかすぎた。ボツ。

結局、午前は1匹(700g)、午後は6匹(5匹で3kg)でブービー。
3kg+3kgで6kgは釣らないとダメなのねー。

上位5名上位5名
上位5名上位5名
飯塚さん優勝!
ウドンにペレットの18尺両ウドンでした。
私も午後は両ウドンで13尺でどんどん型が小さくなりました。最後の2枚は400g程度でしたから。
両ウドン用にはタピオカより、感嘆IIの固めが似合うけど、ダレてくるので結構何回か作りなおさないとダメみたい。

しかし、13尺だと根がかりするポイントがあったりして、うーんって感じでした。
今度は14、15、16あたりの両ウドンかな?もっと風が無ければ18尺とか振りたい。
教訓:ウドンは固く、竿は長く、ペレットは粒をウドンにねじ込むこと!ですかね。

2008年07月17日

絶対根がかりしないダウンショット

ダウンショットで釣りをしていると必ず根がかります。
財布にも環境にも良くないので、絶対に根がかりしないリグを開発したので発表です。
これで、ウィードもゴロタも溶岩地帯もバンバン打てます。
まあ釣れるかどうかはさておいて、理論的に根がかりしません。

あくまでもこれはプロトタイプ、えー、コンセプトプロトタイプになります。
プロトタイプには2種類あって、コンセプトプロトタイプとプロダクトプロトタイプになります。
みなさんが、雑誌などで見るルアーや竿のプロトタイプってほとんどプロダクトプロトタイプですね。

これはコンセプトプロトタイプ、つまり、、やりたいことはこれだ!というプロトタイプです。
これが確立できて、次にプロダクトプロトタイプを作ります。
つーことで、、、
材料材料
バスとへらぶなのコラボバスとへらぶなのコラボ
シリコンパイプ装着シリコンパイプ装着
針金装着針金装着
完成完成
材料はこれだけ材料はこれだけ
2gあります2gあります
1gバージョン1gバージョン
厳密には2.5gくらい厳密には2.5gくらい
材料材料
2種類作った2種類作った

これを実際山中湖のウィードエリアで使ってみました。
2gのシンカーのダウンショットより、飛びます。当たり前ですね。
飛行姿勢がよい!

やりたいことはこうです。
今までシンカーが根がかっていたのは純粋にダウンショット直前のラインの太さより、シンカーの直径が
大きいので、根がかるのです。問題解決技法を応用してみました。
このリグは直径が最初から最後まで同じなので、絶対に論理的にシンカーが根がかることはないのです。
針をウィードレスにすることにより、さらに根がかり率は低減します。

まあこのリグはダウンショットなのか、ロングシンカージグヘッドなのか解釈は難しいところですが
針より下にシンカーがあるからダウンショットとも言えるし、ジグヘッドの変形版にも見える、、
ダウンショットみたいに底からルアーが浮いている図式は同じだからダウンショットに近いかな?
昔、鉛が針の下側についているジグヘッドを見たような気がするな。
まあいいや。
とりあえずやりたいことは実現できたので、もう少しフィールドで実釣を重ねて
プロダクトプロトまで実現したいなー、無理っぽいがwww時間ないし、、、

公開したのには他社が特許を取れないようにするためです。公開された事実は特許にすることができません。
こっそり特許申請してもいいんですが、このリグのいいところは
エコで環境にやさしいので、海釣りや他の釣りでも応用が効くという点です。
海釣りで根魚を釣るのに「捨て糸仕掛け」というのがあります。
このリグなら捨て糸をしなくてすみます。環境にやさしいですね。そういう環境を守るのに特許料払えコラー!と
いうのはふさわしくないかなーと思いました。

命名はまだないんですが、ロスレス(無くさないという意味)とかラインリグとかワイヤージグなど
なんかいい名前ないですかね??
TNKに見せたら「ヤエンみたい」と言われたので、ヤエンリグとか言われるかもしれませんwww

あとは針金に色を塗って目立たないようにしたいですね。
ちなみに
0.8mmのピアノ線(自作エビ網用に買った奴)で30cmで1g
1mmの真鍮線で30cmで2g
1.5mmとかなら6gになるはずです。
ヘビータックル化も出来るのでフロッグとかテキサスしか使えないような場所で
ダウンショットも可能になると楽そうです。
水中植物も傷めないので、いいかなー立ち木にも絡まない、あとは釣れてくれたらね。問題はそこだなー

2008年07月16日

納豆食べる?

関西では納豆を食べる人があまりいないと思いますが
私は納豆好きです。

840円安い840円安い
あ、これは秋葉原で売っていた安い2GBのSDカードです。
デジカメ用に買いました。いやー、最近メディアが安くなったと感じます。
昨日のLED電球の店で買いました。まああきばおーです。

夕食に納豆が出ました。
納豆です。納豆です。
おいしそうおいしそう
1つぶ1つぶ
ん?ん?
あ!あ!

ということで、納豆菌が水槽にいい影響がないかな?と思っています。
どうですかね???
1粒だけではあまり影響がないかな???

こんな変なことばっかりやっております。

2008年07月15日

LED電球にしませんか?

白熱球から蛍光灯へ、そしてLEDへ、ということで
時代の最先端を行って見たいと思います。
あ、最先端というのは嘘ですね。そんなに先じゃない。

今までもLED電球はありましたが価格が高かったので試せませんでした。
でも、この価格なら試せる、というものがアキバで売っていたので試してみました。
LED電球LED電球
LED20個タイプが800円台、LED60個タイプが1800円台とまあまあ手が届きそうな価格。
どちらも消費電力は1W以下らしい。

LEDの数が違うLEDの数が違う
LEDの形も違うなー

買ったのは白色ではなく電球色に近いタイプ
蛍光灯の色蛍光灯の色
蛍光灯の代わりになるか実験です。

LEDの色と輝度LEDの色と輝度
20個タイプを試しました。

LEDの色と輝度LEDの色と輝度
60個タイプを試しました。

蛍光灯とLED蛍光灯とLED
うーん、一言でいうと光量不足です。
暗いんです。
デジカメの撮影は明るく撮影できるんですが、、
光の直進性かな?
もっと拡散しないと明るく感じません。
スポットライト的に使うにはいいかもです。
もともと60Wタイプで13W消費の蛍光灯と比べているのですが
やっぱり暗いなー
60W分の光を出せていません。
20W程度の明るさですね。

階段灯の白熱灯階段灯の白熱灯
室内で唯一、未だに白熱電球を使っているのはこのミニクリプトン球です。
サイズの問題で、蛍光灯タイプは収まらないのです。

でも!このLEDタイプなら入るはず。

階段灯のLED階段灯のLED
20個タイプを入れてみました。

階段灯のLED階段灯のLED
60個タイプを入れてみました。

やっぱり暗いんですよねー。
ということで、、、、
ボツ!!!

まだまだLED電球は実用ではないというか用途が限られていますね。

リーク電流?リーク電流?
電源を切ったはずなのに、、、
ぼーっと薄く電気がついています。
白熱電球では点灯しませんが、LEDだとうすく点灯しています。
どうも漏電までいかないけど、無駄に電気が流れているようです。
おそらく数Vでしょう。
LED電球の中身は
CRDだけで整流していると思うので、微妙な電気にも反応できるんでしょうね。
2.4Vx20個=48V、、、あれ?足りないな。きっと少し抵抗も入っているのでしょう。

とうことで、LEDが一般家庭の照明の主役になるには、もう少しかかるようですね。

2008年07月14日

久しぶりの山中湖

久しぶりの山中湖でバスです。3年ぶりくらいかな?
湖畔の気温計は14度をしめしていました。涼しいなー。
本日(土曜日)は田中艇(12fアルミ)に3人乗って出発です。
放流があったようで、その群れが徐々に時計周りで居つき場所が変わります。
その放流君を追います。

ということで、判明したパターン。
エリアはほんの200m程度の場所でウィードが濃いところ。沈船を発見。
ワームは茶色系
アクションさせない
バイトが浅いので送り込む
長いワームが効く
ウィードの上にワームを乗せる感じ
午後はウィードエッジに隠れる

こんなパターンでした。
10時くらいから風が吹き出し、なかなか釣りづらかったです。

田中(AMのみ)、、6本
お友達、、4本
ふな、、5本

だったかな?
絶対根がかりしないダウンショットを思いついたので、実験とかしてましたwww

放流君放流君

このサイズがまあまあ釣れる。
問題はディープの魚でこっちは全然パターンがわからなかったです。

翌日が大会のプラに付き合ったので、
午後は釣れないことを確かめる、とかやってました。
ママの森方面にもいいウィードがついているんですが、魚がまったくいない。ベイトっけがない。
なぎさ方面はウィードさえ生えていないとか。

ああ、そういえば田中ちゃんがスコーンで40UPを釣りました。
6mライン、ラバジを一定速度でスイミングです。最高のプラです!
お友達をデジカメの動画モードで撮影して、水中にカメラをつっこんで回してみました。
ちょっと面白い動画が取れたようです。
俺のカメラじゃないから動画が公開できないなー、見たい!

大会は放流君でリミット揃えて、そのあと大型狙いにするという作戦だったようです。

久々に山中湖行って楽しかったなー。おいしい桃を買って帰りました。
さて田中ちゃんの大会の結果は7匹で8位だったようです。
放流君しか釣れなかったみたいですね。おしい!
ネイティブの大物をヒットさせる方法が見つかればもう少し上位だったかな?
渋かったみたいですね。

次の釣りは来週、富里の堰です。

2008年07月11日

仕事の写真

ネタ切れなので仕事で使う写真を掲載してしまえ。

なんの写真なのかは詳しい説明をしないでおきます。
というか詳しい説明をしてはいけないのであります。
秘密のプロジェクトなので(笑)
一見単なる車の写真であればいいのだ。

エンジン部分エンジン部分
ヒューズBOXヒューズBOX
ドアを開けるドアを開ける
クリアランス確保クリアランス確保
ドアの隙間ドアの隙間
ドアヒンジドアヒンジ

ということで、来週は車で会社に行く予定です。
車を仕事で使います。へーへー楽しいなー。
まあただ時間が読めません。
いつごろ出発したら到着するのか分かりません。
車で来たこと無いのです。


そういえば、週末の予定が8月下旬までぎっしりです。
今週末は山中湖、翌週は富里乃堰、翌週は琵琶湖、翌週は駿河湾、翌週は霞ヶ浦?、翌週は北浦?
翌週は未定、翌週は羽生吉沼
霞ヶ浦、北浦、未定、のあたりでバスボートとおかっぱりフロッグの予定、1週くらいしか空いてないwww
いやー楽しいスケジュールがいっぱいだ。
楽しくないのもあるけどね。

2008年07月10日

キナコ版EM菌ぼかしに挑戦

以前作った、キナコ+マンナのインフゾリアのエサを使って
EM菌を繁殖させてみます。

うまくいくかな?
小分けのキナコ小分けのキナコ
いっぱいあるいっぱいある
全部、袋から出してまとめてみます。

RO水と米袋RO水と米袋
ヨーカドーのRO水を使います。
エビ飼育にたくさん使えるといいんだけどwww

EM菌まぜるEM菌まぜる
米ぬかタイプのEM菌を使う

量は適当50gぐらいかな?量は適当50gぐらいかな?
かなり適当です。

RO水を足す、ペットボトルに入れる?RO水を足す、ペットボトルに入れる?
水分がないとEM菌が繁殖しないはずなので
水を足して、ペットボトルに入れればいいと思っていました。

入らなさそうなのでタッパーにする入らなさそうなのでタッパーにする
が、量が多そうなのでタッパーに変更

移す移す
全部移しました

水を加えて錬る水を加えて錬る
水を加えて錬ります。
どのくらいくわえていいかわからん、ちょっとづつ足して300ccくらいになった。
元のキナコは500gだと思う。

外に放置する予定外に放置する予定
さて、これで気温の高いところに放置するといいらしい。
ふーん、一体どうなるのかな???
ちょっと心配でもありますが、まあなるようにしかならないでしょう。
野外放置してみます。
乞うご期待!

2008年07月09日

微生物の素の秘密を暴く

ということで、ホームセンターで見つけた
EMぼかし、ぼかしとはAVなどに使われる、、、嘘です!
ホームセンターの生ゴミ処理コーナーにおいてあります。
ぼかし、はコンポストなんかで生ゴミを処理する時に使うスターターのようなものです。

EM菌とは
有用微生物群(Effective Micro-organisms) なのでEM菌という1種類の名前ではないのです。
みっくすじゅうす、みたいなもんですかね。
面倒なのでEM菌と呼ぶみたいなのでEM菌と呼ぶことにします。

某ヤフオクで購入した微生物の素、と比較してみようと思います。
微生物の素って市販EMぼかし微生物の素って市販EMぼかし
さて、比較するぞー

米ぬかタイプと比較米ぬかタイプと比較
一緒の気がします。
米ぬかで作ったEMぼかしですね。
きっと同じだ!同じに違いない。
10gで300円はぼったくりじゃー!
500g−600gで400円前後売っております。

米ぬかタイプとコーンタイプ米ぬかタイプとコーンタイプ
結局、EM菌を何に付着させるか?
で、違ってくるようです。

コーンタイプはお初コーンタイプはお初
コーンタイプもあります。

米ぬか、コーンなどが母体になっているようですね。
どちらも効果は同じかなぁ。

ではEMぼかしがなぜ「微生物の素」なのか?という原点に戻って考えます。
EM菌がついた米ぬかをそのまま置いておくと菌が食べる物がなく死滅するらしいです。
なので、水分を飛ばして乾燥させます。
すると、休眠状態になるようです。

冷蔵保存するように、と指示があるのは温度が高いと死滅するのでしょう。
あと乾燥を保つためだと思います。
これを水槽に入れるとなぜ、微生物が発生するのでしょうか?
それはEMぼかしが、水分を持って再生するからではないでしょうか?
という仮説です。
そしてインフゾリアやインフゾリアのえさになるということでしょう。
ふーむ、インフゾリアは乾燥して休眠状態に出来るとなんかの文献で読みました。

微生物の素、という表現はぴったりですね。インフゾリアの素ではないのですから、、、
EM菌もインフゾリアも、集合体をあらわしています。
今の所、EM菌とインフゾリアが一部重なっているのではないか?という疑念はあります。
乳酸菌や納豆菌はEM菌でゾウリムリやツリガネムシはインフゾリアですから
大きさで言えば重ならないはずなんですが。
どうなんでしょうか??

とにかく水槽にEM菌を入れるとインフゾリアのえさになりそうだ、ということは分かってきました。
結果、インフゾリアが繁殖し稚エビの生存確率が上がれば私は言うことがありません。

ただ、米ぬかタイプとコーンタイプのEMぼかしがあるのになぜコーンタイプが
アクア用品で出てこないのか?が気になります。
コーンタイプには致命的な欠陥があるのかもしれません。
想像ですが、コーンタイプは実ではなく茎や葉っぱを使っているのではないでしょうか?
その為に食物繊維が多すぎて、結果スラッジになってしまう、、そんな気がします。
ということで、、、
きなこベースのEMぼかしがあってもいいんじゃない?と思ったので
さっそくEMぼかしのきなこタイプを作ってみたいと思います。
乞うご期待!

2008年07月08日

茹でんのか!2008開幕オープニング

水槽で高い水草入れるとエビがツマツマ、、、食害だぁー
という経験を誰もがお持ちです。また、ほうれん草とかゆでてエビに与えていますね。
だったら水槽に生えている普通の水草もゆでたら食べるんじゃないでしょうか?
ということで、早速エントリーしたいと思います。
適当な水草しかありませんがね、、

やれんのか!とか真似んのか!とかいうタイトルがあるようなので
「茹でんのか!2008」というタイトルにしたいと思います。
安易ですね。
ルールは簡単、茹でて、水槽に放り込んでエビが食べたら勝ちです。

まあいいや、ということで選手を紹介します。
超適当です。

ナナナナ
俺の硬さは水槽一、切り口から毒が出るといわれている。水槽界のグレートムタ
アヌビアスナナ!

ラージパールラージパール
もっと光を!水面に向かって伸びる水槽内のゲーテ。
ラージパール!

ウイローモスウイローモス
知らない人はいない、水槽内のボビーオロゴン。
ウイロー モス!

ニテラニテラ
メガ、ギガは古いぜ、水槽内の大容量デバイス。
ニテラ!

タヌキモタヌキモ
キレやすさは水槽一、俺を駆除しようなんで100年早い
タヌキモ!

他にも
ミクロソリウム、マツモ、アオミドロ、アナカリスと
放っておけば勝手にバンバン増える系の水草がエントリー予定です。

茹でんのか!2008
開催は、、来週くらいからちょっとづつやりますね!

2008年07月07日

丸葉小松菜のその後

小松菜を植えてみた。のその後である。

金魚水で育つ金魚水で育つ
金魚の出す糞等が栄養になっているはず。
と言っても、薬浴中の水なので 塩+メチレンブル+マゾテンの3段コンボなので
どういう風な薬用成分が含まれているか、ちょっと心配なので
収穫してもエビにはあげないかもしれない。

種まき種まき
プランターに入っている土はソイルである。
タンクインタンクの上に設置され、下から水を吸うので自動給水だ。
タンクインタンクの上のタンクにはエアリフトで水が供給されている。

これらのシステムがオール空化(オール電化、の空気版)なのであーる。
あ、空気は電気で出しているからオール電化なのかな?
よく分からないが、ブロア分28L程度は30W以下で動いており
コレ1台で水槽のエアレーションと上部フィルターのポンプ駆動やら、底面フィルターやら
外部フィルター用のくみ上げポンプの代わりまでしているのだがら
オール空化は最新の飼育環境だ!と言い張る。
電気と違って空気なので、漏れても濡れた手で触っても安全。
800Lを30Wで駆動しているんだから、エコ水槽。
と、散々PRしておいて良く考えたら照明がない、空気で照明する方法を考えるかー
ついでに空気で温める方法も冷却する方法もない。
まだまだだな、、、あ、この辺は備忘録ってことで、、、

さて、小松菜ですが、、、
芽が出た芽が出た
芽が出ました!
順調だなー。

そういえば、CX-30改(ペルチェ3枚バージョン)のファンがずっと回りっぱなしで
水温も30度近い、ええ?と思ってメンテナンスした。
エディニックシェルトのモーターが回っているが、水が流れていない、、、
どこが詰まっているのか??って調べてたら、、なんとホース部分。
ホースにコケが生えてそのコケが詰まったようだ。
マジかよってことで、ホースをきれいにして水が流れるようになった。
良かった。しかし☆が2匹出てしまった。
ああ、ホースって詰まるのですね、、、
エディニックは細いホースを使っているので、詰まる危険性が高いようです。
マメにメンテナンスしましょう。

セルローススポンジは見事溶けていました。セルローススポンジは硝化バクテリアに弱いですね。
今度は嫌気で実験しよう!

2008年07月04日

金ちゃんでザリガニ釣り

以前にも金ちゃんでザリガニ釣りをしたような気がします。
久々に金魚釣りして、金魚持って帰るべーと子供と行きました。

そしたら季節限定のザリガニ釣りを発見。
10分150円で10分あたり2匹持って帰れます。
金魚ほしかったんですがwww
まあいいやってことで、ザリガニ釣り!
ザリガニ釣りザリガニ釣り
4匹持って帰れる4匹持って帰れる
しょうがないので野外にしょうがないので野外に
飼育中飼育中
この入れ物は冬のハムスター用のケースでした(でしたってことは今はソイル捨て場になっている)
ハムスター用の隠れ場を分解した物を入れて隠れ家にしております。
こんなんでいいのか??
まあいいや。とりあえず元気です!

以前にカニを飼っていたら、逃げ出して隣の家のバルコニーで確保され
紙コップに入って「これ、違いますか?」とか隣の方に持って来てもらいました(笑)
ってことがないように!ザリガニを深い容器に入れて飼いますね。
うーん、金魚池に入れてもいいかもね。
ちなみに陸地がなくてもいいんだそうです。へーへー

2008年07月03日

105円のタピオカウドン

値上げ値上げで大変ですね。
ヘラのえさも値上がりしています。
市販品で転用できるものはないかなぁ?と100円ショップを見てみると
「タピオカ粉」を成分に書いてあるものが、、、
おお、これって市販のタピオカウドンの素に流用できないか?と
早速実験です。

105円のタピオカ粉105円のタピオカ粉
80g入って105円。
他にも砂糖も入っているので重めになるかな。
水の量がわかんないなー
80gに180ccの水で作れと書いてあるけど、それは人間用だろ?
へらぶな用はもっと水を入れたはず、、、と何かレシピはないかな?と調べると、、
魚信のパッケージを発見。
魚信(あたり)は25gx4魚信(あたり)は25gx4
25gに100cc水25gに100cc水
4倍の水なんですねー
ふんふん、ということで、、、

25gに水90cc25gに水90cc
ちょっと不安だったので、25gに90ccの水を入れてみました。

マグカップに電子レンジ500Wで1分チン、混ぜて、30秒チン、混ぜて、30秒チン、完成。
これでいけるはず。

出来たタピオカウドン出来たタピオカウドン
うん、遜色ないですね。

ポンプにセットポンプにセット
おお、イカの切り身のような感触というのが理解できます。

魚信より、ヌメリ感があります。粘度とコシがあります、比重はちょっと重い感じ。
魚信は、もっとプリンとしています。
つけた感じつけた感じ

実際、釣れました。これは成功かな。
他のタピオカ系のウドンは知らないんですがもう少し水が多くてもいいかも。
ということで、、、
魚信   25gx4   420円(今は500円だっけ??)
本製品  80g    105円

うーん、コストパフォーマンスはいいですね。
比重は魚信より砂糖とかが溶けているのでちょっと重いはず。

20gで80ccの水で作ったら、使い勝手は変わらないかも。
軽いタピオカウドンを使いたい場合は魚信を使うといいでしょう。
TPOに応じて使い分けましょう。

アクアとか釣り用品でも同じですが、専用の名前が付くと高くなりますねー
ダウンショットフックって15本500円くらいですが、管付きチヌ針だと15本150円とかね。
流用できるものは流用しましょう。

2008年07月02日

携帯を変えました

AUからDocomoにしました。

FOMAです。N705iとちょっと1つ前のモデルです。
会社の支給品だからしょうがないか、色くらいしか選べないのだ。

←昔 新→←昔 新→
AUさんさようならー

docomoさんこんにちはー
かくいう私も docomo を92年くらいに買ってずっとdocomoだったのですが
いよいよ愛想がつきてAUにしました。
つーことで、
docomo ---15年
AU-------2年
docomo---
となったわけであります。
またdocomoかよ!まあいいか。

薄いなー薄いなー
薄くなりましたねー
この薄さはすごいなー、これでデジカメとワンセグに対応するのだからたいしたもんです。
よく使うのはデジカメですね。200万画素あれば十分さー。

メニューは同じ感じメニューは同じ感じ
こういうメニューがいいんですかね。
会社が 日立製 −> NEC製に変わったのだけどソフトはやはり昔のNEC製は
変わってないなー。
もうちょっと中身替えようよ。と思った。使い慣れないのでまだちょっと面倒。

電話帳はAUからDOCOMOに移せないぞー、
なんとあいうえお順にならず、全部「記号」のコーナーに固まった、、、、なんじゃそりゃ!
500件弱が全部記号、英数コーナーに、、、もう!!プンプン。
DoCoMoからAUにはちゃんと電話帳を移せるらしい。
そういうところがドコモ斜陽の原因だーと言いたい。

さて、新しい電話番号は古い電話番号に電話かけるとアナウンスしているので
ぜひゲットしてください(笑)
メールアドレスは全員にお知らせできないので、個別に聞いてねー

2008年07月01日

イガカノコ再び

気がついたら100万ヒット!ありがとうございます。
先週の金曜日頃達成したようです。

以前、かねだいで買ったゼブラサザエイシマキは全部☆でした。
また、買いたいなーと思っていたら
近所のサンマリンに売っていたので高いけど買ってみた。
3匹1200円、3匹499円のかねだい産より倍以上の値段だけど、、まあ大丈夫かな?
水あわせを行い、3日後
石についているコケ食べる石についているコケ食べる
全員無事!

しかし、サンマリンでは「イガサザエ」って売っていた気がする。あれ、トゲカノコだっけ?
名前忘れた。サザエイシマキとイガカノコの違いがわからんけど、、、まあいいか。

イガのあるサザエって当たり前ですから!
とか思ったけど。
イガカノコイガカノコ
ガラス面についたコケ食べてね!

ってことで、ようやくイガカノコが生きた状態で水槽に入りました。
良かった良かった。

イナズマカノコが脱走を繰り返し、トイレの床でどうも☆になったようです。
うーん、1匹移動させよう。