« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »

2008年06月30日

隼人大池、NHC埼玉第2戦

ということで、先週のプラではあまり釣れなかったが
今度はがんばるぞーということで、底釣りをしてみた。
先週やらなかった方法を底釣りで試すのだー

雨なので席替えはなし、奥の端っこを抽選で当てたかったが、ハズレ、真ん中になる。
用意したのは12尺底のみ!
以前もこの組み合わせだった。
エサは ペレ道120ccにつなぎぐるてん15cc水60cc柔らかめに出来るので隼人ペレット60ccって感じ
隼人ペレットとは、隼人で売っているペレットです。粉末です。250円です。安い!釣れる!
やっぱりマッチザベイトでしょ?

折れたウキ、、月山タイプ折れたウキ、、月山タイプ
途中は困難の連続、ウキは折れるし、仕掛けは2回も切れる。(1回は仕掛けセット途中に切れた)
1回は魚がついたまま走った。
なんとか、回収した。でも魚はいなかった、、、
午前中は3500gで折り返し。いいぞ!俺!
へらぶな初めて初のリャンコを体験した。2匹とも食っていた。
思わず入れたが、小さいほうを逃がすべきだったなー550g500gって感じでした。
そのあと5匹目も650gオーバーを入れたが、
フラシを閉じてからいいさかながヒットした。
3匹以上。あーあー、そんなもんだなー。

午後は不調だったり、好調だったり良くわからない。
3連続ヒットだったり1時間アタリなし、とか。
なんとか600g平均で3100gで終了。
つなぎぐるてんがなくなったので、、
ペレ道240cc+わたぐる20cc+水120cc+隼人ペレット60ccが良かったと思う。
インタビューを聞いていると、福田さんと同じことやっていた。
たまーに作戦が当たるんだな(笑)

1位はぶっちぎりの7kgオーバーで三沢さん
2位は6600g台で、俺かと思ったら3位4位まで、6600g台、微妙な差だなぁ。
午前中の入れミスが痛い。あと100gはUPしたはず。

タラレバで、2位か。

1位ー3位1位ー3位
俺4位俺4位
やりました。
俺には「清遊湖の切符」という文字が見えます(笑)

この後、奥さんに取られたこの後、奥さんに取られた
子供になんか買ってあげて、と言うか言わないうちに取られました。

乾燥中乾燥中
子供部屋で干しました。
子供が「わーいわーい、おうちだー」と
言って入りましたが、、「エサくさーい!」とすぐに飛び出ました。

乾燥すれば匂いは消えるんですがね。
ということで、みなさん清遊湖で逢いましょう!わははは。
その前に富里にプラに行きたいな。
7月にいけるかな?
実はバスにも行きたいが、この前の土曜日から急に腰が痛い。
バスのときにバッテリー2個持ったのが今頃効いて来たのかな?
ちなみにバッテリー2個で50kgなのです。重い。
なのでしばらくバスは行けそうもない。

2008年06月27日

塩とメチレンブルーと私

なんか歌詞みたいだが、、、まあよい。
白点病の治療にマゾテンを入れたが、とりあえず定番も足してみた。
塩とメチレンブルーだ。
メチレンブルーは濾過したり太陽光にあたると効果が薄くなるということなので
短期勝負で追加してみた。

そもそもなんで、白点病には塩なのか?

塩とメチレンブルー塩とメチレンブルー

そしてメチレンブルーなのか?
ということで、メカニズムはこうらしい。
塩を入れると、白点の虫が浸透圧の関係で金魚の粘膜から剥がれるらしい。
しかし放っておくとまた、金魚に寄生するのだそうだ。

なので、はがれたときにメチレンブルーの薬液で殺してしまう、という原理らしい。
本当かねー。
塩とメチレンブルーのセットで使うといいというのはこういうことか。

さて、この金魚池の金魚は現在、何匹か白点病にかかっているが
軽度であるので治療は可能だと思う。
水温も22度前後あるので、金魚も元気。
あとは薬剤が効くのを待つか、さらにマゾテンを足すか、、、
なんですが、、、

知ってのとおり現在その上で小松菜を育てております。
この小松菜は塩+メチレンブルー+マゾテン の混ざった水を吸い込んで育っているので
エビのエサにはやばいかもしれません。
うーん、人間が食べるかな。
まずはミナミヌマエビにあげてみようか。

2008年06月26日

昆布を与えてみる

100円ショップで見つけたので思わず買ってみました。
水槽の調子がよくなる、、、のかな??

100円100円
ツマツマツマツマ

ミネラル補給に良いかも。

90cm水槽の調子が良くないので、いろいろやってみるつもりなんですが
その途中で、水草を持ってきました。
40cm水槽よりニテラを山盛り持って来て入れました。
その時に小エビが少し混じったのですが、それがすくすく育っています。
90cm水槽では抱卵や稚エビ確認までできたのですが、その先が続きません。
つまり原因は稚エビの食うエサがない。ということになりそうです。

そうなると完全にわかりやすいプロセスで、稚エビの食うエサ=インフゾリア不足が
確立しそうです。
以前に作った、インフゾリアの素(エサ)はあまり効果がないようだ、ということもわかってきました。
市販のインフゾリアの素を試してみるかなー
あるいはインフゾリア水を作って注入するか、、、
とにかく稚エビの食べるエサを(どういう形でもいいから)与えないと
育たないようです。
ふーむ、まずはインフゾリア水から試してみるかー

2008年06月25日

小松菜を植える

さて、前回小松菜を植えるという作戦が成功したので
またやってみます。
プランターを2個にして、土にはリセット時のソイルです。
窒素系の栄養がいっぱいのはずです。

プランタープランター
小松菜小松菜

あいかわらず小松菜です。
給水は自動給水です。
あとは育つのを待つばかり、本当に1ヶ月で収穫できるのでしょうか?
予定では7月末に収穫です。
本当かよ!

まあじっくりと育てますよ。

2008年06月24日

へらエサ実験

相変わらずヘラのえさ実験をしております。
今回は、、、トコロテン!心太と書いてところてんと読む、みたいな。

ウドンの代わりにエサになるか実験を開始です。

ところてんところてん
ところてんところてん
うまく撮影できないなー

こんな感じこんな感じ
いけそうなんだが、、、

ダメでしたー
まあやっぱりエサ持ちが悪いというか、針につけにくい。
割れるんですね、エサが。寒天系は割れてしまうのがダメでした。

普通のエサじゃ釣れるのにね!
釣れませんでした釣れませんでした
前日と同じ写真ですね。

ということで、アルファーゲル化もので今度はいろいろ挑戦してみたいな。

2008年06月23日

へらぶな用ルアーの開発パート?

ということで、へらぶな用ルアーの開発はまだあきらめていません。

昨日、隼人大池にNHCのプラに行った際、実験してみました。
テーマはウドン型ルアーです。
ウドンのセットの釣りというのはバラケに反応したへらぶなが、近くにあるウドンを間違って吸ったときに釣れるという
仕組みです。じゃあ、ウドンが見えなかったら最強じゃないか?ということで、
透明なウドンを考えて見ました。というコンセプトのルアーです。
昔JPつー透明なウドンがあったんですけど、今は発売されてないのです。

透明な水みたい透明な水みたい
丸いのが!丸いのが!
ステルスウドンルアー(笑)ステルスウドンルアー(笑)
つけた様子つけた様子
ということで、実験してみました。
材料は無害で、、さらに生分解するものです。
んが、実験は失敗。
まあこの材料の特性なんですが、いまいちでした。
それは比重が重たすぎる、針に刺すと割れるのでつけられない。
まあ失敗でした。
寒天風な材料なので、針にさすと割れるというのがダメなポイントですね。
食紅で染めることも出来るので、カラーバリエーションはいろいろできる。
でも、まあダメだったんですね。

釣れなかったけどー釣れなかったけどー
ルアーでは釣れませんでしたが、えさでは釣れました。
雨の中10匹程度でした。
あー、あまり釣れなかった。大きいのはどこにいるんだろう?1000gUPを探していろんなタナをやったんですが。
今週末は大会です。上位に入れるのかな?しかも台風の予報じゃないかぁ!

2008年06月20日

ビーシュリンプを野外飼育する

バンド君を抜いたのはいいんだけど、移送先がない。
ということで、屋外のミナミヌマエビがいっぱいのエビ専用池に移植してみた。
水温が20度超えたから大丈夫だろう。

ビーシュリンプ野外飼育ビーシュリンプ野外飼育
屋外飼育に挑戦だ!
水あわせ中水あわせ中
一応、水あわせは行う。
水あわせは、全自動水あわせ装置の「完璧君」を使う。
放置しといて、一晩経てば完璧水あわせOKである。

あとはバンバン増えてくれると嬉しい。ミナミに負けずに増えろー。
秋に水揚げ予定。夏を超え、秋にいったい何匹になっているのか??楽しみである。
冬を越させるかも。それはそれで嬉しいな。
水量が多いので凍らないし、ミナミは越冬したので、ビーにもがんばってもらいたいのである。

まだまだ移送するビーシュリンプはいるので今後、どんどん移送して
バンド天国を作りたいな。
ミナミの繁殖力に負けるらしいけど、、、どうなるか楽しみであります。

2008年06月19日

白点病、再発につきマゾテンを使用する

金魚池の中でちょっと弱っている金魚がいた。
すくってみると、体に白い点がついている。
うーん、また白点病か!ということで、マゾテンを使用してみることにする。
今回は初期で見つけたから、治療期間は短くなってほしい。
マゾテン使用開始!マゾテン使用開始!
こんな日がくるとは、まあそのために買っておいたのだが、、、

わかりにくい、、わかりにくい、、
結局水10Lに対し、何cc添付するのよ!と思う。
えーとですね。20%溶液で1トン当たり0.2gですか、、、
1トンあたり10ccで0.2gだから400Lじゃあ、半分の5ccかな?

5cc5cc
計算上5ccのはず。
あってます??
金魚がんばれー金魚がんばれー
ということで、マゾテンを使用開始した。
これで白点が消えるといいんだけど、、
塩も併用するかな?

2週間後チェックしてみて消えてないようだったらさらに5ccを追加してみよう。
いろいろ大変だなー。
塩も足してみよう。何キロ入れるかな?確か2kgだったはず。
100円ショップで買ってくるか。

2008年06月18日

スポンジフィルターと2213新旧見分け方

スポンジフィルターのLS−70を稼動し始めました。
90cmスリムに2本入れています。
ブリラントダブルなら3セット相当のはずです。
まあ計算上ね。

スポンジフィルター稼動開始スポンジフィルター稼動開始
少しは調子がよくなって欲しいところですね。

ついでにバンド君を抜きました。
白、丹頂、モスラ、日の丸メインにしました。
あとはどんな子が出てくるか楽しみですが、いまいち稚エビが育たないんだよねー。
こんどはマツモを植える予定。

ところで2213の新と旧を見分ける方法はなんだっけ?と写真を撮っておりました。
2213旧2213旧
2213新2213新
どうも、8Wが旧、5/6Wが新、のようです。
そしてインペラの直径が違うとのこと。
新のインペラを旧に入れてもだめらしい。パワーがないのだそうだ。
いや、正確には消費ワットが減ったのでモーターにパワーがなくなったから
インペラを小さくしたのだ。
2213の歴史の教科書に書いておいて欲しいwww

旧のインペラって手に入るのかな??探そう。
そして、まだ仮説の段階だけれども、EF−500のインペラが2213旧と同じらしい。
まだ試してないけど、、、本当かな??

ちょっと実験してみるかな?
まあ羽根部分だけ交換できるはずなので新2213用インペラを買って羽だけ交換する方法もあるか、
なんか楽しくなってきたぞー
実験のネタだー!

2008年06月17日

2213のリセット

2213をリセットすることにした。
と言っても使っていない2213だから、濾材の交換である。
新たに使うのだー
イカの刺身、バター焼き、タマゴの煮物イカの刺身、バター焼き、タマゴの煮物
そういえば、近所の方にイカをもらった。アオリイカだった。
立派なイカをエギングで釣ったらしい。
さっそく刺身と、ゲソはバター焼き、内蔵にタマゴを持っていたので煮物にした。
もちろん、奥さんは触るのも無理なので、俺がやりました。
あ、内蔵と皮は別の奥さんが下ごしらえしてくれたんだけどね。

うまかった。今度、エギングもやりたいな!

2213のボールを90cm上部へ2213のボールを90cm上部へ
さて、2213で使っていた濾材は野外池の90cm上部へ移動。
今まではウールマットだけだったのでましになったかな?
リングも少し見える、茶色いボールはハイドロコーン。
全部出して、、

2213にはリング濾材2213にはリング濾材
2213にはガラスのリング濾材にしました。
これをエビ用に使います。
うまくいくといなー
さてと、あとは水槽だけだー。
45cmにするか60cmにするか、悩みどころ。
とりあえず45cmにセットすることにする。
夏までにセットを終えたいところ。

2008年06月16日

北浦でバス釣り+グランドスラム(笑)

土曜日に北浦に出撃。
同僚と一緒に行ってみた。朝は凪だった。
4時半にスロープ到着で早速出発。
凪なのでTOPとかやっていたら、風が吹き出した。

厳しいなーってことで、ナサカまでGO!
途中でWBSのボートに会う会う、そうか、今Super3daysだっけ。
風裏の北利根川に行くもギルしかつれねー

ナサカで1匹バス。ようやく。
途中で20cmくらいのバスをヒットさせるもジャンプ一発さよならー

そしてキャット。ナマズである。わはは
ギル、ナマズ、バスのグランドスラムだ(笑)
あとはボラの子供を網ですくったくらいかな?

とにかく釣れなかったなー、っていうか風を計算に入れてなかった。
帰りは激荒れ。ナサカで2馬力のエンジンにゴムボートに3人という人を発見
手を振っているので遭難か?とおもって救助に行くと、大丈夫とのこと。
無謀だなぁ(笑)

ボートをようやくトレーラーに載せて終り。疲れました。
ガードが折れたぞーガードが折れたぞー
エレキのシャローガード(?)みたいなのが折れたようだ。
これからは振動子がガンガン底に当たる予定(泣)
って思い出した。
HE−5700の魚探の107kHzも400Khzもどっちも反応しない。きっと振動子だ。
まあ前から400KHzは壊れていたと思ったが107KHzもか!
修理には2万円くらいかかるなー。ち!
バス1匹バス1匹
1匹だけでしたね。水門の角にいました。
ギルやキャットギルやキャット
ギルとかキャットもたくさん。
ハイオク187円!ハイオク187円!
さすがに田舎は高い!(近所だと172円だから15円も高い)
まあボートに入れる分だけなので我慢かな。それでも半分で30Lは入ったけど。

ギルやキャットギルやキャット
あ、別ショットで。

つーことで、北浦は10時くらいまでしか釣りにならないですね。
当日は流れもありました。
ゴーゴー流れます。
シンカーは重めに。
どこがポイントか忘れた(笑)

真夏にフロッグを使ってやると釣れるみたいだ。今度挑戦してみようかな。
今度はへらにも誘いたいwwww

2008年06月13日

ニューブリラントフィルターVS ナノスポンジフィルター 徹底比較

アクア誌では禁断の比較記事です。
ブログで第3者だから出来るこの企画(笑)

まあやったとしても一長一短でドローとか良くありそうですがwww
つーことで、、土曜日にかねだいで死んでいる貝とか買ってきた訳ですが
ついでにスポンジフィルターも見たいなーと思って物色。

新種(亜種?)のスポンジフィルターをゲットしました。
ブリラントフィルターは以前に違う店で1個は買ったんだけど、ちょっと高い!ので
数を買うのはやめにしておいたんですね。

そのスポンジフィルターは LS-70 Nanoスポンジフィルター。
ブリラントダブルと同じようです。でも価格は安い。
さて調べてみましょう。

そして徹底比較してみよう。

比較!比較!
価格は、、
LS-70が1102円
ブリラントダブルが 2089円。
ほとんど倍じゃないか!高いなー

大きさ比較大きさ比較
LS-70がやや大きいですね。

給水パイプ比較給水パイプ比較
長さが違います。
直径は同じだと思う。
スポンジ比較スポンジ比較
LS-70が一回り大きい

貫通型貫通型
LS70の貫通型は嫌いだなー埋めたい。
#シリコン製のアレも貫通型が嫌いです(爆)

直径も違う直径も違う
スポンジの大きさも違う。
溝の比較溝の比較
溝の切り方はほぼ同じかな?
材質はブリラントがやや微妙に柔らかい。
給水パイプの違い給水パイプの違い
給水パイプが抜けているか、蓋があるか?の違い。
むーん、流用防止かね?
ブリラントのスポンジはLS-70で使えるが、LS-70のスポンジはブリラントで使えない(貫通だから)
つーことは、換えスポンジを流用させない作戦ですかね??
最後発だからいろんなビジネス上の戦略があるんだろうな。

10000平方センチって10000平方センチって
ダブルにした場合の表面積です。
えーと1m平米。1m四方ってことですな。
じゃあ90cm水槽のガラス面はブリラント2個分ってこと?

LSの会社LSの会社
firefox で見たら文字が見えん。ちゃんと作れー>WEB

直径5cm直径5cm
ブリラント測定中 ふんふん

長さ11cm長さ11cm
これが基準

直径6cm直径6cm
LS-70測定中 1cm大きい
長さ12cm長さ12cm
1cm大きい。

LS-70のほうがスポンジは大きかったですね。
さて、計算です。
円柱の体積の求め方を計算すると
ブリラント、、、、2.5*2.5*3.14*11 = 214
LS-70、、、、、、3*3*3.14*12=340
なんとLS-70が1.5倍大きい。
LS-70の表面積は15000平方センチ相当

結論、LS-70はブリラント3本分に相当する。
価格は半分で、面積が1.5倍。3倍お得ってことになりますね。
同じ面積稼ぐなら
LS-70 = ブリラント+ダブルキット+ブリラント
価格は
1100円 = (3300円)1240+840+1240
圧倒的にLS-70の勝ち。3倍お得がよく表れているなー。

あとは、ちゃんとスポンジフィルターとしての役目を果たしたらですね。
とりあえず、机上ではLS-70の圧勝とします。
水槽で長期間使ってみてまたレポートしますね!

2008年06月12日

夏に向けてスッキリした水槽

夏草につるべ取られてもらい水。
ウイローモスに流木取られてレイアウト変更、字余り!!

さて、リビング水槽の90cmですが、相変わらずモサモサ。
半分に切っても切っても伸びるので、もっとがばっと切る!ということで、
かなりいっぱい切りました。
9割カット!

モサモサモサモサ
モサモサですな。

スッキリ!スッキリ!
ついでに、ディフューザーの泡の出が悪かったので、ストレーナスポンジを洗ったら
勢い良く出ました。詰まってました。

これで、しばらくは放置しててもOKかな?
しかし、これでも調子は上がりません。
小エビが少ない、抱卵しても稚エビは発見するんですが、小エビ、若エビに成長するのが少ない。
いまいち調子が上がりません。なんでかな??
本当に調子が悪いなー。くそー。
スポンジフィルターを導入するかな。
どんなスポンジフィルターがいいか、検討してみよう!

2008年06月11日

小松菜収穫!

小松菜を収穫しました。
5月頭に植えたので、すくすく育ってなんと1ヶ月で収穫ですか。早いなー

小松菜収穫する小松菜収穫する
間引きしなかったのに間引きしなかったのに
根っこがはみ出して水槽の水を吸っているのがわかります。

これはナメクジ?これはナメクジ?
ナメクジっぽい食い跡を発見したので、急いで収穫しました。
全部食われる前に収穫じゃぁぁ。

おもちゃのバケツ一杯おもちゃのバケツ一杯
このくらいの量が取れました。

ゆでるゆでる
全部ゆでます。

ケールのミイラ(笑)ケールのミイラ(笑)
冷凍庫からケールの冷凍が出てきましたが、水分が全部飛んでカサカサでした。
まあ、養分的は同じかな。あとでエビにあげてみよう!

冷凍へ冷凍へ
ケールを取り出し、ゆでた小松菜を小分けしました。
結構量があると思ったのに、ゆでるとこんだけー、みたいな。
そのうち小松菜のおひたしとか出てきそうです。
そんで冷凍庫へ。
一晩たってカチカチのブロックになったので、ケールと一緒のZIPLOCKへ。

これで、植物系のエサは当分大丈夫のようです。
しかし1ヶ月で収穫できるとは!小松菜万歳!ですね。
ケールもほうれん草も失敗だったので、小松菜ならいけるのか、自動給水のこのシステムだから
いけたのかがわからんなー。
今度はほうれん草でやってみますか。

2008年06月10日

かねだい→つりぼり金ちゃん

ひょんなことからかねだいの草加へ11時に到着。
エビ用品とかいろいろ見たかったが、あまり見れず。
子供がピンポンパールを買いたい(飼いたい、じゃなくて買うのが好き)というので1匹買う。
ついでにカノコが安かったので買う、イシマキは10個210円だったがちょっとエビ水槽にはかわいそう。

ゼブラサザエイシマキも発見!思わず買う。

金ちゃん+かねだい金ちゃん+かねだい

そのあとガソリン入れるついでに金ちゃん。
金魚釣りを20分で300円で、2匹お持ち帰り。プラス3点で酢イカをゲット。子供が食べる。
しかし、金ちゃんの金魚釣りは面白い。
うちの子供はよく釣るので、それを見ていたオトーサンとか、子供が「僕もやる!」とか
金魚釣りに挑戦するのですが、、、なかなか釣れない。
まるでサクラ状態です(笑)

子供は10分ほどで飽きるので、あとの10分は私がやります。
ビシバシ金魚をゲットします。
向いの子供が場所だと思って、こっち側に仕掛けを投入。釣れない、、とかよくあります。
サイトフィッシングの練習にGOOD!

今日も2匹お持ち帰り。10分間に1匹持ち帰れるのです。
さっそく金魚池にピンポンパールもね!

さて、カノコ達を水槽に入れてみました。
早速水槽の上に移動したり、まあ大変です。
そんな中、期待の新人ゼブラサザエイシマキは。。
ゼブラサザエイシマキゼブラサザエイシマキ

投入後、3日間このままの状態です。
うーむ、スロースターターなのかな??
冬眠中?
って!!
全員☆のようです。

なんじゃそりゃー!
まあかねだいクオリティですからしょうがないか。
今度見かけたらまたGETしよう、、、

サザエイシマキが来るのはいつになることやら、、、

2008年06月09日

ポケモン ダイアモンド・パールとバトリオ

ポケモン関係はこれで終わりかなーと思っていたけど、結構ネタは溜まるのねー。

電車の中でポケモンダイヤモンド・パールのダイアモンドをやっていた。
あれ?パールだっけ?まあいいや。クリアした。
本当はこのあと、続くんだけど、面倒なのでやめた。
ポケモン ダイアモンド&パール、クリアポケモン ダイアモンド&パール、クリア
プレイ時間24時間でした。

このソフトのいいところは、物語が一方通行になっていて、次に何をするのか、結構わかりやすい。
でも、セーブの後に時間たって始めると、、あれ?なにしにいくんだっけ?っとか忘れる。
まあまあ楽しめた。デイアルガが捕まえられたのでダイアモンドだと思うけど。
パールもあるが、最後だけ違うんだよねー、意味あるのかな??

さて、バトリオの方はといいますと。
自作パックを作ったとパックをいただきました。
自作パック表自作パック表
自作パック裏自作パック裏
いいですねー。
ホロ仕様です。高級感あります。

ベースは青のようです。
それにホログラムのシールに印刷して作っているようです。
かっこいいなー。こんなのが出ないかな?と思ったらやっと交換キャンペーンでレジギガスがホロ仕様だそうです。
次はどんなのが出るか、楽しみだなー。

さて、最後はメモリーキーの内容。
新品新品
新品のメモリーキー
買ったばかりのメモリーキーの中身はこんな風です。データはこれです。
あるフリーソフト用のデータフォーマットです。
さすがにオールレベル10の中身は公開しませんがね。
まあ、この新品のメモリーキーの中身をコピーして新品にするより
J6にVcc流したほうがリセットは早いですけど(笑)。
解析は簡単だから皆さんがんばって!

またネタが溜まったら放出しますか!

2008年06月06日

イナズマカノコ

45cm水槽がいつもコケコケだ。
生物兵器を投入してしまえー!ということで
イナズマカノコx2とイガカノコを投入することにした。


イナズマカノコイナズマカノコ
イガカノコイガカノコ
カノコたちカノコたち

昔は石巻貝を投入していたが、ある日、石巻貝のうずうずのテッペンが溶けているのを発見。
どうも石巻貝は殻が溶けるようだ。
だからと言ってラムズホーンは増えすぎる、、、うーん。ということで、イナズマカノコにしたんだけど、、
これでどうかなぁ??
イナズマカノコの欠点は脱走することだ。
今の所まだ脱走はしてないようだけど
そのうちするのかな?

本当はフネアマかゴールデンアップルスネールが欲しい。
見かけたら買おうかと思っている。

ガラス面のコケも減ってきていい感じになっているようだ。
あまり減りすぎると今度はエビの食べるコケもなくなってしまうから、調整が難しいなー

2008年06月05日

CX30改造のファイナル

さて、これまでCX30改造の準備やらペルチェ基礎実験やら筐体カットやら
やってまいりました。

いよいよファイナルでございます。

ドリルとビスなどドリルとビスなど
金属用ドリルは必須アイテム。
ビスは長さを変えて2種類。
それに樹脂製のスペーサーなど
最終的にいい位置で決まれば良いので。
計算上はペルチェとバッファーで3mm+3mm=6mm厚くなるはずです。

CX30にインストールCX30にインストール
なるべく本体の形を活かします。

吸出しか吸出しか
吸出しにFANをセットするか

吹きつけか吹きつけか
吹きつけでFANをセットするか

悩みましたが、吸出しにしました。
CX-30は9cmファンが1個でしたが、これは12cmファンが2個であります。
ちょっと期待しよう!

ちょっと飛び出るねちょっと飛び出るね
まあご愛嬌で。なるべく飛び出ないギリギリの位置にセットしました。下は地面にスレスレです。

正面の図正面の図
ノーマルっぽいでしょ?
あくまでも自然に
出た分を切り取っても良かったんだけど、放熱不足になるのはいやなので
ヒートシンクは最大で使う。

上の図上の図
まあまあ、ノーマルっぽい。

使用開始使用開始
30cmキューブにセット。この奥にエディニックシェルトがセットしてあります。
似合ってます。

このくらいの水量なら余裕で冷えますね。20L程度ですから。
もともとはこの部屋は他の水槽用クーラーもあるのでそのクーラーの排熱でこの水槽が
加熱されてしまうのでなんとかしたいなーと思ってパワーアップすることにしたのです。
基本的には部屋の排気というか排熱をきちんと考えれば、真夏でも平気だと思う。
まああとは夏本番を迎えるだけ、になりました。
夏よ!バッチコーイ!(古!)

元気なエビさん元気なエビさん
この水槽は順調です。順調だと稚エビや小エビや若エビが多いので一目でわかります。
グレードは、、まあこれからですよ。

以上で完成であります。
これで夏を乗り切れるといいんだけどー

2008年06月03日

効果のない広告

何度か出展したのだけど、これはいいノウハウだ!これは使える!と
感心することも多かったが、逆に、なんじゃこの広告宣伝は?と思えるものもあったので
それを揚げてみようかな。ちゃんと資料写真を撮ってあります。
#コンパニオンのおねーちゃんもしっかり撮ってます(笑)

以下は
悪い広告の見本ってことで。反面教師にしましょう。なのでモザイク処理をしております。

焼きそば焼きそば
オープンソースと焼きそば、、全然マッチしないうえに
何の会社のどういう宣伝かわからない。内輪受けすりゃいいくらいの認識かな?
ノベルティ代がもったいない。

食品サンプルならわかるんだけどね。
ある広告宣伝で「ガムに書く」というのがあった。いや、ミントシートだったかな?
広告を食べるので清涼感が会社のイメージにピッタリ、、とかあったけど
たぶん効果はない。

ジャパネットたかた?ジャパネットたかた?
誰?
知らない。知らないので「ジャパネットたかた来た?」なんていう会話で盛り上がっていた。
なので、内輪では「たかた君」と言っていました。
せめてタスキかはちまきで、誰なのか?何を宣伝しているのか?がわかるといいなー。
写真を撮る瞬間に宣伝したい本を出したが、その前にシャッターを切ってやった。そうはいくか。
普段はとぼとぼ会場を歩いているだけだから。

同じような会場練り歩き系では2週間前のSODEC,ISTなどの会場で外国人の金髪のおねーちゃんが
ボディコンの服着てノベルティのボールを投げて配っていた。
はっきりとロゴが見えたと思う。こっちの方が100倍ましだと思う。まあ別のところに視線がいってて
ロゴを覚えていないんだが(笑)ボールもらえば良かったな(笑)

誰もいない誰もいない
出せって言われたから出しました。みたいな感じ。

たぶん1小間100万円かかってない(小間代、ブース代合計)
いいんだけどね、、、
もったいないよね。

同じように自動車関連の展示会で、海外の小間で同じようなのがあった。
いやもっとひどかったかな?
小間にイスが2つで外国の方が2人座っているの。
もう、何を宣伝しているのかもわからないし、話かける勇気もないし、無駄。

コレらを見たあとで、自ブースの上手な運営方法を見ていると
ノウハウがある、ない、予算がある、ない、では全然効果が違うんだなーってわかった。
勉強になりました!

2008年06月02日

北浦で初バス

当日、プリキュアを見てから急遽、釣りに行くことになった。
子供が行きたいと言うので、いや、言わせた感があるなー。

急遽行くには準備不足だ。バッテリーが充電できていない。
タックルを準備してない、、エレキ使えない、魚探、、なんもなし!
しょうがないので、スピニングを1本づつ。子供用、俺用、奥さん用。
針、ワーム、オモリはアングラーズサイト51で買う。
現地到着が11時ですよ。
子供にはミミズでギルでも釣らせればいいだろうと思っていたが
現地の上州屋がそういえば閉店してたんだった。
買っていくのを忘れたので同じようにルアーで釣りをする。
ギルを釣ったギルを釣った

良かった良かった釣れた。

バックカメラでトレーラーとヒッチの位置を見るバックカメラでトレーラーとヒッチの位置を見る
このためにバックカメラがあるようなもんです。
ヒッチメンバーをバスボートのカプラーの合わせる位置をこれで見る。
でも赤外線じゃないので夜中は見えないため、赤外線対応のカメラに変えたいなー。
配線も適当だし。ちゃんと綺麗に小さいカメラでインストールしたいが、高い!!

エンジンがかかるか心配だったが、2年ほどエンジンをかけていなかったのにちゃんとかかった。
ガソリンも腐ってなかったようだ。わーいわーいほっとした。
釣果の方は、子供ギル1匹、奥さんバス4匹、俺バス1匹と、よい接待、つーか、大名釣りが出来てよかった。

ライブウエルライブウエル
別ショット別ショット

35−38cmくらいのバスが4匹とギル1匹。俺の釣った魚はライブウエルに入れる前に逃げたので入ってない(笑)
3時間くらいでこの釣果です。北浦釣れているなー。

ちなみに駐艇場は1フィート年間4000円くらいなので、北浦で
安い駐艇場を探している方はどうぞ、スロープも桟橋も確保できているので
いつでも安心してボートが出せます。ボートの長さで計算するのでお得よー
スロープまで3分くらいかな?すごく近いのだ。

ついでに今年の駐艇料を払ってきた。月額に直すと5000円くらいなので、釣りに行かないと損だなー。
梅雨が明けたらまた行きたいな。そういえば、駐艇料をかなりおまけしてもらった。ありがとう!>オーナー

そのあとアピタで買い物して帰りました。次回はちゃんとバッテリーを充電して
エレキも使って、魚探も使ってちゃんとした釣りをしよう(笑)
ボートもトーナメント仕様からプライベート仕様にしたいなー。

まず、バッテリー105Aは重くてでかい、80Aに変更する。
エレキも24V仕様から12V仕様にしたいな。
そうすると気軽に行ける。バッテリー1個持っていけばいいからね。
今は20kgのバッテリー2個持っていかないといけない。大変!
87LBのエレキは激荒れの北浦でステイするためにある。それも長時間。
プライベート釣行では無駄にオーバースペックですわ(笑)
お金ないからたぶんしばらくこのままだろうけど。
まずバッテリーを80Aにするところから始めよう。って80Aのバッテリーも1万円程度するんですけど。