« ポケモンバトリオ メモリーキー解析終了 | メイン | 外部フィルターをエアリフトで使う »

CX-30の改造 筐体カット編

さて、テトラのペルチェ素子を使ったクーラーの改造です。
強力に冷やすには3枚のペルチェを使っているというレポートは書いたのですが
その後です。大型の放熱板をインストールいたします。

CX-30CX-30
筐体カット筐体カット
放熱板の位置関係放熱板の位置関係
穴をあける穴をあける

穴を空けるのは大変でした。
まあ、鉄工用のドリルで穴を空けます。
いい位置に穴を空けるのが大変でしたが。
これで、ほぼ終わったも同然だー!!
あとは、実際に組み立てて完成品になります。
結構手間はかかっています。

CX-60という上位機種が出ましたが、それを買うよりちょっと小型でお安いかも。
なんとなくCX-60は単純にCX-30を並列で処理している気がします。
気のせいだといいのですが。
とうことで、これで暑い夏でも平気かな??

トラックバック

にせトラックバックURL:
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-trackback.cgi/234

このエントリー本当のトラバ
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-tb3.cgi/973

 ←tb3 を tb4 に変更してください

この一覧は、次のエントリーを参照しています: CX-30の改造 筐体カット編:

» CX30改造のファイナル from ふなブログ
さて、これまでCX30改造の準備やらペルチェ基礎実験やら筐体カットやら やってまいりました。 いよいよファイナルでございます。 ドリルとビスなど 金属用ド... [詳しくはこちら]

コメント

お久し振りです。
う〜ん、相変わらずすごいものを(笑)・・・で
原価はいかほどでしょうか?

こんばんは。すごいなー。シゲルんんところはエアコン制御,一度に沢山の水槽を制御できるけど細かい水温調節はきかないんですよね。クーラーだとびしっと24℃とかできちゃうのかなぁ。

>マッキーさま
原価はですねー
うーん、5000円くらいかな?
もうちょっといっているか。
CX−30が6500円
改造費が6000円くらいかな?
結局1万円超えているかも

>シゲルさま
実は水槽用クーラーの廃熱で
こっちの水槽もかなり熱くなるので
もうちょっと根本的にしないといけないのですがね、、、
まあ上限27度でぴたっと
止まればいいと思います。

クーラー使ってみたいなー
高くて・・・

外部フィルターについてなんですがコトブキSV5500−Bを買ったんですが前の型の外部フィルターとではどう変わったんでしょうか?知っていたら教えてください。

いい放熱板を手に入れましたね
まともに買うとかなりしますんで
ペルチェはいかに放熱をよくするかで、性能が全然違いますんでかなり冷えそうですね
温度制御は私も当初ACの逆サーモをつかってましたが、スイッチング電源が壊れたのでDCラインの制御にしてます、もし良かったら、制御基板が有りますんで、お使いください。

>リョウさま
クーラー高いですよね。
部屋ごとクーラーかけるほうが安い場合があります。
うちのリビング水槽は25度クーラーの固定です。
外部フィルターは、、そのメーカーのは使ったことがないのでわかりませぬ

>海老太郎さま
ヤフオクの出物なんですけどね
大きさみた瞬間に落札しましたwww
まあ、では逆サーモが焼き切れたらお願いしようかなぁ。

はじめまして。駄王と申します。

CX-30は発売前の予約購入からのユーザーなのですが、
冷え方はハッキリ言って「水分蒸発の無い冷却ファン」
という程度にしか感じていません。

水槽を大きくしましたので、CX-60を購入してみました
が、ふな殿の予想通りで同じ制御基盤が2枚と、ファン
やペルチェと放熱板が2組、冷却槽も2個入っていて、
一方の出側がもう一方の入側に入っていて連結しており
ました。

CX-30改の具合はいかがですか?
当方も改造を検討していますが、レギュレータを変更
してペルチェへの12Vを9Vへ落とすのと、ファン
を9cmから12cmへサイズアップして、回転数を
落としたものにしようかと考えております。

また、放熱板と冷却ファンとの関係ですが、製品では
ファンは吸出し方向についていますが、放熱板へ吹き
付ける方向にした方が冷えるのではないか?
その場合は、筐体の上面に吸出し方向のファンを増設
してやると良いのではないか?

等と考えていますが、いかがでしょうか?

>駄 王さま
さっそく最近の天気で逆サーモが作動して冷えたようです。
よく冷えているような気がします。
ペルチェは定格の半分くらいで動作させるのがいいので
既存のペルチェは6Aタイプなので8Aタイプに変更でもいいと思います。
電圧を下げたらアンペアを6Aにしないと苦しいかもしれません。

吹きつけと吸出しの関係ですが、
吹きつけは熱が拡散してしまう気がして水槽の再加熱になる気がします。
なので、廃熱が直線的に出て水槽の再加熱を防げるように
吸出しにしています。
水槽とクーラーが近いですからね。
あるいは、もっと直線的に
下から吸い込み、上から吸出しのように風の向きを下から上へ、というのもいいかもしれません。
まあこればっかりはやってみないとわかんないですね。
がんばってみてください。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)