« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月28日

エアリフト外部フィルタ

エアリフトで外部フィルタを使う!ということで
Tの字の部品を横にして、、、って
いうのがわかりにくいので、写真を取りました。
エアリフト外部フィルタエアリフト外部フィルタ
こんな感じ。
これで、空気と一緒に外部フィルターにエアリフトされてきた水が重力で下に行く、つまり外部フィルタに行きます。
そして空気は上に抜けます。
これで、ばっちりです。

嬉しい誤算かどうかわからないのですが、エアリフトのエアを強くすると、空気の抜けるはずの上からも
水が多少出てしまうので、若干弱めにエアリフトをしております。
もっと強力にエアリフトするなら空気抜きをもっと長く、大きく取らないといけませんね。
そしたら、、、どうも流量が少なくなり、フィルター内が嫌気状態になっているようです。
泡がもこもこと発生しています。きっと窒素です。
20Lも濾材が入っていますので、結構はやめの流量じゃないと嫌気になるんですねー。
まあ、それはそれでいいか、ということで現在このフィルターはエアリフト外部嫌気フィルターになっておりますww
ってことは、、硝酸塩がグングン減るはず!
減るといいなー、さてどうなりますやら。
気温の上昇と共に嫌気フィルターが活躍します。
嫌気の季節ですかね?

2008年05月27日

NHC千葉シリーズ谷和原大沼

千葉シリーズです。谷和原大沼です。
前日はピーカンで午後から土砂降り、当日も午前中は雨の予報。
宙ペレと決めていたがテントの中では16尺が限度で1mくらいを釣っていた。
全然当たらない、1匹。1時間半は10尺で50cmくらいのカッツケで
なんとか5枚。2200gくらい。どよーん。もっと釣れないかと思ったらみんな釣れている様子。
午後はもう少し16尺で1,5mくらいを釣るも4匹止まり。
晴れたら魚が沈むのね、、、浅くしちゃった。敗因だ。

秘密のペレット秘密のペレット
秘密でもなんでもないけど、このペレットを試してみた。
別名、鯉のエサ。
60ccに120ccの水でどろどろにしたあと、マッハとセットでバラケにした。
重くていい感じだった。
他のペレットの匂いや味じゃないのでグルバラでスレている大型を狙ったんだけど、思ったより効果なかった。
まだぺレ道の方が良かった。
今度は底釣りで試してみようかな。隼人あたりでね。

上位5人上位5人

上位の5名です。いづれも長竿(18尺)で2mくらい。
そんな釣りができないんだよねー。
長い竿が振れない、飛ばない、同じところに投げられない。3重苦になります。
だったら12尺程度の2mにしたほうが良かったかな??

ひとつわかったのはウドンを食わない、ダンゴを食う、ってことでした。
ウドンを食わないことはわかったので、グルバラにしてみたんですが。
グルバラで3匹取って、あとは両だんご(ペレット)なので
まあまあこんなもんでしょうか?
あいかわらず理想のダンゴが作れません。
もっと持つようにするにはどうしたらいいかわかんないとか、柔らかくして持たせる方法とかわからないです。
で、夏とかBBとか入れてエサがダメになるパターンが多い。
未だにエサの特性がわかんないなー。

そうそう、朝セブンイレブンでご飯を買ってくじ引きでソーセージが当たったので食べようと思って
袋の中に入れたまま、弁当ゴミからジュースゴミを入れていたら、、そのまま捨ててしまった!
と、今朝気がついた!遅い!もったいない!おれのソーセージ!!

2008年05月23日

クリオネ発見!!ペットとして!!

近所のホームセンターで発見!!
クリオネをペットで飼う!ですよ。
へぇー、へぇー。

クーラー内飼育!クーラー内飼育!
クリオネクリオネ

なんと、クーラーの中で飼います。
そのクーラーはペルチェですかね。小さい500mlのペットボトルが2−3本入ったらいっぱいのクーラーの
扉が透明にしてその中で飼います。
しかも水槽じゃなくて、瓶です。
エアレーションなし、ベアタンク(ベアボトル?)です。
そして、別の瓶には水換え用の海水が冷やされています。
そうかそうか、普通に水変えしたら湯だってしまうか。
ある意味、究極ですね。
このシステムなら北極や南極にしかいない生物を飼えそうな気がします。
なんとかモクズガニとか、オキアミとか、、、
水温は5度以下でしょうね。

お値段は怖くて聞けませんでしたが、たぶんかなり高いでしょうね。
何食べるんだろう、クリオネって、、、

海水な方!挑戦してみてはいかがでしょうか?
俺は無理!

2008年05月22日

すくすく小松菜

さて、以前植えた小松菜。
順調に育っております。

小松菜小松菜

タンクインタンクの上に置かれたプランターなので面倒な給水なし。
なんなら根っこを水槽の中に入れて窒素系を肥料にしてよ!という作戦です。
まあこんなことで濾過できるとは思わないけど
順調に育っています。
どこで収穫するのかは微妙です。

ケールもほうれん草も立派に育ったことが無いので、
このくらいの若い芽のときに収穫してしまってゆでて冷凍でもいいんですけどね。
固形フードの材料とかにすることも出来るし。

こんな風に対して日も当たらないのにすくすく育っております。
えーと間引きは必要なんですかね??
よくわからんので、放っておこう(笑)

2008年05月20日

外部フィルターをエアリフトで使う

外部フィルターをエアリフトポンプで使用します。
と言っても、まずは実験段階から。
外部フィルターとブロア外部フィルターとブロア
エアリフトから外部フィルターへエアリフトから外部フィルターへ
こんな形で使います。

考え方は、エアリフトでくみ上げた水を外部フィルターに入れてしまおう!空気は一緒に抜けたらいいなー
です。
しかし実験してて、あまり外部フィルターに水が上がらないことがわかりました。
その原因は大気圧つーか浮力つーか、。
エアリフトで揚げるのですが、抜ける空気の場所が外部フィルターの底なので、
フィルター内でボコボコエアレーションになります。
そのため、あまり水が上がらないのです。

空気の抜けが悪いようだ。
そこで、、、T字を横にした配管にして
ある程度の高さまで、エアリフトで揚げて、水は重力で下の外部フィルターへ、空気は上に抜けるように設定しました。
この方式は渋谷の温泉爆発事故のガス分離装置と同じ原理ですね。
気体混合水を水と空気にわけるのだ。まあ混合っていうほど混ざっていませんが。
すると、これが大成功。分5L程度は揚がっています。
もっと、ストレーナ部分を改良すればもっと吸い込むと思いますが、まあ、まずは投げ込み方式で。
金魚の糞がものすごい多いので、これをなんとか吸い取ってやろうと思っています。
将来的には分10Lくらいは上がるようになると思う。
これで、ついに外に設置したフィルターは全部エアリフト方式になりました。
30Lのブロア1台で、エアホース90cmを2本、底面フィルター2個、上部フィルター用ポンプ2個、外部フィルター用ポンプ1個、タンクインタンク用揚水ポンプが1個と8個使っています。
10分岐なのであと2個くらいは駆動できます。ブロアは30W程度なので、ずいぶん省エネになりました。
分岐は増やせそうですけど、平均1個3Lのエアポンプと同じですから、結構使えます。
ちなみにSSPP-2(大きめ)が3L程度で価格が4500円ですから、これ10個分って考えると
ブロアってずいぶんお得ですね。
浄化槽用で屋外用だし。あとは室内用のブロアでも発売されないかな??なかなかないのかな?

ブロア自体の音は少ないです。上部フィルターの揚水ポンプは劣化したのか、カラカラとかガラガラ音と立てていましたから。
水のはじける音が涼しげです。これからいい季節になりそうですね!

2008年05月19日

CX-30の改造 筐体カット編

さて、テトラのペルチェ素子を使ったクーラーの改造です。
強力に冷やすには3枚のペルチェを使っているというレポートは書いたのですが
その後です。大型の放熱板をインストールいたします。

CX-30CX-30
筐体カット筐体カット
放熱板の位置関係放熱板の位置関係
穴をあける穴をあける

穴を空けるのは大変でした。
まあ、鉄工用のドリルで穴を空けます。
いい位置に穴を空けるのが大変でしたが。
これで、ほぼ終わったも同然だー!!
あとは、実際に組み立てて完成品になります。
結構手間はかかっています。

CX-60という上位機種が出ましたが、それを買うよりちょっと小型でお安いかも。
なんとなくCX-60は単純にCX-30を並列で処理している気がします。
気のせいだといいのですが。
とうことで、これで暑い夏でも平気かな??

2008年05月16日

ポケモンバトリオ メモリーキー解析終了

やっと終わりました。楽しかったなー。ゲームクリアした気分。
ポケモンバトリオ 見えないドットを探せ編
ポケモンバトリオ ミュウを登場させよ編
ポケモンバトリオ メモリキーを攻略せよ編
って感じでしょうか?楽しめました。

最終章のポケモンバトリオのメモリーキーの解析が終わり。

BPや攻撃、防御、などの内部数値を勝手に変えて公式攻略本が2週間で紙くずになってしまうような
ユーザーを馬鹿にした仕様変更をするメーカーに対して、書き換えには書き換えで
対抗です。ということで、バトリオファン(俺も含む)に不愉快な思いをさせたらいかんですよ。
泣き寝入りはしないタイプです。かならずやり返します。
納得のいく説明もないので、最後の砦のメモリーキーの解析です。
まあ、詳細は発表しませんけど自由自在です。
今後、不愉快な思いをしたら、ものすごい詳細まで公開しようと思います。
公開するかしないかは胸三寸。
今後の方針を見守ることにします。つーかもうプレイしないかも。

新品新品
新品のメモリーキーを
オールレベル10にオールレベル10に
名前の変更可能名前の変更可能
レベルボーナス+20レベルボーナス+20
レベルボーナス+20レベルボーナス+20

バトリオのシステムはすべて丸裸にできました。
これでネタ切れですので、バトリオネタはこれにて終了です。これからは釣りと熱帯魚の季節〜。

次はどんなゲームが私を楽しませてくれるでしょうか?

2008年05月15日

ワンタメ ミュージックチャンネルの配列表検索システム

ということで、ワンタメの配列検索システムを稼動して、いろいろやっていますが
結果がいいので報告しちゃいます。

ワンタメでネコのゲストカードを使うとニャンタメになる。
ニャンタメニャンタメ
ニャンタメニャンタメ
3枚3枚

ということで、3枚目をゲット。
ネコまであと10枚とかなら掘ってしまいますね。
こんな風に配列検索システムは役にたっているようです。

2008年05月13日

小松菜を植える

小松菜を植えてみました。
ほうれん草やケールはあまりうまくいかなかったので小松菜に挑戦!
エアーリフトポンプエアーリフトポンプ
上部フィルターの揚水ポンプをエアーリフトでやってみた。
これで、全部のポンプはエアーリフトになった。
30Wの浄化槽ブロアで全部のポンプの代わりになった。
それでもまだ10系統のうち2系統は空気を捨てている、、、エアストーンでもつけて放り込むか!

その上部フィルターの横にはタンクインタンク方式で金魚の稚魚用の水槽がある。
もちろん、その水槽にもエアリフトで水を揚げている。
その上にプランターを置いてみた。
この稚魚用水槽からプランター経由で硝酸塩を少しは吸収するかな?と

小松菜を植える小松菜を植える
今度はうまく行くかなぁ?

水槽の上においてみる水槽の上においてみる
水槽の上においているので、水は勝手に下から吸うので自動給水。
なんでも自動じゃないとやる気がしない。

実はエビ専用池の上部フィルターの濾過槽に水草が生えていて、いい感じに増えている(笑)
植物濾過っていうのはアリかもしれません。
さて小松菜もどうなることやらー

2008年05月12日

ペルチェ素子の実験開始

ということで、テトラの CX-30を改造する計画の前段階に
まず、ペルチェ素子の単体実験をしてみよう!ということで実験開始。

ペルチェ回路ペルチェ回路
20V5Aなので、3つ直列につなぐと
1つあたり6.7V5A程度、8Aのペルチェなので余裕かな。
ペルチェは定格の半分程度が効率がいいので、これでいいと思うんだけどね。

放熱板とシリコン放熱板とシリコン
放熱板1000円、シリコン200円くらい。まあパソコンを作るのと同じ手順ですね。

3枚を2段重ねて3枚を2段重ねて
3枚を2段で使います。
ペルチェは重ねるときにピラミッド型にしないといけません。
3段なら3段目は3−4枚必要です。今回は2段です。

スイッチオン!!スイッチオン!!
12cmDCファンを2機搭載です。
12Vなので2台直列に20Vをかけています。
すると、12Vファンを10Vで駆動するので静かです。
しかも静音ファンなのでほとんど音がしません。
将来的には風量不足でもっとアンペアの大きいファンにするかも。

霜がついている霜がついている
ペルチェに霜ができました。氷点下ですね。

センサーが浮いているのでこんなものセンサーが浮いているのでこんなもの
本当の温度を測るにはペルチェ面と温度計センサーをくっつけないといけませんが
まあこれはこれで。
空気の温度が0度近いので、これでいいでしょー

氷が出来る!氷が出来る!
ギンギンに冷えています。
あとはこれをCX-30の筐体につけるだけです。

ACアダプターは100V1.1−1.2Aなので110W-120Wなのです。
これを逆サーモにつけます。逆サーモの制限は100Wです。
ちょっとオーバーしてます。
大丈夫かな??まあ壊れたら壊れたときで、、、

結局CX-30は水枕と筐体しか使っていません。電気部分は使っていません。
まあこれで6500円か、、
あとは筐体の加工になります。ちょうどいい大きさの放熱板だったので
コンパクトに収まりそうですね。

2008年05月09日

新しい形で二酸化炭素を添加してみる

最近地震多いですね。
水槽の水がこぼれましたよ!
タオルで拭いていますが、、、大変だ。

そんな水槽ですが、CO2を添加していました。
これで水草の育成が出来たらいいなーということで。
さっそく添加している模様を。。

Co2添加Co2添加
新しい方式新しい方式
嘘です嘘です
エビには迷惑な話エビには迷惑な話

なんだかわかりませんね。
では動画をどうぞ。


ということで、ドライアイスを水槽に入れてみたわけです。
熱量からいっても、急激に温度が下がるわけでなし、急激に大量に二酸化炭素が水に溶けるわけでもないので
一応、大丈夫だという確認をしております。
大丈夫とわかっていても、ちょっと怖いので、崩壊中の水槽でやりました。
100Lに対してドライアイス50gくらいなので、まあ屁みたいなもんですね。

これから夏です。アイスクリームを買ったときにもらったドライアイスで
水面に霧を発生させてみてはいかがでしょうか?
って、まあこんな馬鹿なことをするのは俺くらいしかいないと思いますが(笑)

2008年05月08日

NHC2008羽生吉沼

はぁー釣れなかったさー。っていうか、いつの報告よ!画像ファイルの順番がおかしくなってたんだけどね。

思い出すか、、えーと午前中は3枚かな?
とにかく釣れなかったなー。3枚全部入れです。
午後は場所が悪い、魚がいない、、、けど、釣り方はわかって5枚全部入れ。

検量中検量中
表彰式表彰式

うーん、こんな感じでした。
トップは沖の宙でした。
やっぱり沖の宙とかグルテンなんですよねー
まだまだ、そこまでいかないですね。狙わないと、、、
長竿は無理なんで、底と天々くらいしか出来ない。
ふー、またがんばります!
今月は2回いける!17日もだー!!

2008年05月07日

自作パックを作っている方を紹介

ポケモンバトリオのパックの外装を上手に作っている方からメールをいただきましたので
紹介したいと思います。
他にも、自作パックの成功報告を多数頂いております。
良かった良かった。

さて、この方は上手に外装を作っています。
元は赤パックです。これを黄色や紫に変身させます。

黄色は下地が透けるので、一度白い塗料を塗っているそうです。
この場合は修正液だそうですが、、
プライマーとか使うと完璧かもしれませんね。

うまく作っていますうまく作っています
裏側からも裏側からも
上手だなー上手だなー
画像もうまく処理してます画像もうまく処理してます

一番注目したのは
がんばっている様子がんばっている様子
これですね!
「キレイ」と書かれた印刷面、
キレイに出来たのでいけるかも、というテスト用の1シーンですね。
なかなか素晴らしいと思います。
全国には自作パックをがんばっているオトーサンが大勢いるようです。
応援しますよー!

2008年05月04日

上部フィルターをエアリフトで動かす

先日、ブロアを買ったをいう話を載せましたが、
相変わらず、余った空気を捨てています。
もったいない!この空気をつかわねば。
ということで、上部フィルターのモーター代わりに使えないか?と
実験してみました。

つまり、揚水ポンプをエアリフトで行うのです。
早速工作します。
上部フィルターのシャワーパイプ上部フィルターのシャワーパイプ
これにつけるこれにつける
吸い込み防止ネットは流用吸い込み防止ネットは流用
合体図合体図
エアレーション部分エアレーション部分
単純な構造単純な構造
全体像全体像
装着装着

パイプ(40cm)とホース(10cm)を使っただけの簡単な工作ですね。
さて、うまくいくのかな?とセットしてみました。
すると、、、

見事成功!!

エアリフトポンプの利点です。


構造がシンプルで故障が劇的に少ない
電力を食わない(余った空気を使っているので)
#ちなみにポンプは24W、ブロアは30W。ブロア1台で10台駆動できる
安い!(交換ポンプ4000円程度する)
静か!(長年使うと、ガリガリ音がしますね)
エアレーションを兼ねるため、水槽内でエアレーションが必要ない

まあいいことずくめですね。
欠点はあります。
ブロアが故障したり止まったら全システムが止まります。
こんな感じですが、まあ金魚池だし、ブロアはめったに故障しないか、
故障しても入手が簡単なのですぐに交換できる。

あくまでもブロアの出す大量の余り空気を利用しているので上部ポンプの代わりに
SSPP−2を使って上部フィルターのエアリフトをやろう!とかはたぶん無駄になります。
出来ないことはないですが、、、、

構造がシンプルということは故障する確率がぐんと下がります。
使用部品が10分の1とか、価格も10分の1程度でしょう。
今後主流になるかもしれません。
でもまあ、うまく実験できた、ということで、ご報告です。
GWは工作ばっかりやってます!

2008年05月02日

ニャンタメ!ミュージックチャンネル:ネコカードゲット!

以前に作成した。ワンタメ ミュージックチャンネルの解析サイトで新しいカードになったようだ。
早速、配列情報を買って、新カード対応にしてみた。

結構大変な作業なんですよね。カード情報に相違点があったりして、どっちが正しい?みたいな。
その修正を扱いしやすくするための処理を行って、システムで使いやすい形式に整形して
それを判定プログラムに食わせるようにする。

ようやく完成して奥さん喜んでます。
隠しURLなので携帯から奥さんだけが使うシステムです。

使い方は簡単、2枚のカードの排出順から今、どの辺か?のおおよその位置がわかるので
あと何枚でXXカードが出る!とわかるのです。
2枚のカード情報を入れる2枚のカード情報を入れる
お!次はネコだ!とわかるお!次はネコだ!とわかる

なので、、排出される瞬間が撮影できたりします。


ネコのカードネコのカード

レアなネコカードゲット!!猫ですね。
確率は 1/300 です。それが狙えるのはいい。

ニャンタメ!ニャンタメ!

するとワンタメは犬のゲームですが
ネコが登場するゲームに変わります。

ニャンタメですな。

奥さん喜んでプレイ。
楽しそうね。子供も大喜び。

このシステムは一般には公開してませんが、配列業者と手を組んでASP化しませんか?とか提携は
持ちかけられるかもしれません。まあ面倒だし少額の金銭のやり取りはそれだけで手間ばっかりかかって
自動化できるとやってもいいかもしれない。

ふと最近、アーケードゲームのハッキングばかりやっている気がする。
アーケード、ゲーム、ハッキング、略してアゲハとか闇の組織を作ろうかな?アゲハチョウの模様が目印だったりするの。まあ意味ないか。

2008年05月01日

エビ専用池、越冬実験の結果

去年から野外飼育での、越冬実験をしてみた。
その結果だー。
まず、水面を覆っているホテイアオイの枯れた部分を取り除く。
春に再生するのかと思っていたら枯れるだけだったのねー
ということで
グッピー、めだか、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビがいたはずでした。
何が生き残っているのでしょう?


半分取り除いた半分取り除いた
全部取り除いた全部取り除いた
水はとても透き通っている。
動く物を発見!
ん?
エビだ!
ミナミ?ミナミ?
ミナミっぽいミナミっぽい
こんな感じでエビが、、、いっぱいいる!!増えているぞ!
ミナミヌマエビの楽園のようだ。
さらにメダカも1匹発見。
これは金魚池のほうに隔離。

教訓:ミナミヌマエビは野外で飼育できるし越冬も出来る!

今年はビーシュリンプを越冬させようかな?その前に夏が越せない可能性があるけど。
弱いヒーター(50Wくらい)を入れておけば、少しは可能性があるような気がする。
でも電気食うからやめとくか。
野外池にビーシュリンプの選別漏れを入れてどこまで増えるか試してみるかー。
エサは激安エサを使ってみる予定。
ミナミヌマエビの増え方にはかなわないだろうけど。