« メモ代わりの写メ | メイン | タンクインタンクの製作 »

琵琶湖のブラックバス駆除ニュースは無茶苦茶

まあTVつうメディアだから表面しか取材しないんだからしょうがない。
じゃあこっちは間違った情報を直していくしかないかな。

ことの発端は「琵琶湖名物のふな寿司が高級品になってしまった」という話でスタート。
もういきなり間違い!
「琵琶湖産のニゴロブナ」なんてほとんど使ってない。
ぜんぶ四国で養殖されたニゴロブナ。だからもう琵琶湖名産でもなんでもないんですよ。
以前、滋賀県のふな寿司の会社が火事になったときに店主が
「せっかくニゴロブナを四国から取り寄せたのに、、」とか白状していましたwww

まあふな寿司なんか誰も食べないんじゃあないでしょうか?
何回か食べたことあるけど、、、まずい!っていうかアンモニア臭がひどい。
安くても買わないと思うな。

で、漁師の話で取れる魚の99%が外来魚、ってバスとは言わないところがもう偏向報道。
じっさいエリに入る魚の90%がギル、5%がバス、5%が在来種というデータを見た。
ギルなんですよ、外来種のほとんど。
ギルの食卵性にはまったく触れないまま。
バスは小魚食います、ギルも食います、でもギルは魚の卵も食います。こっちのほうが被害大きい。
そういえば、バスの導入経緯の説明
80年前に「釣りが目的で輸入された」って全然ちゃいます。
白身魚の食用として輸入されています。

ギルは昭和天皇の頃の皇太子、つまり現天皇がカナダから「釣りやすい魚」として贈られ受け取った魚。
歴史が浅いわけです。
そして琵琶湖ではギルを滋賀県の農水省が自分達で放流しています。

ではなぜ全国に広まったかというと、琵琶湖産のアユを全国に放流事業として行っています。
そこにまぎれていた事実があります。
これにより琵琶湖産のギルとバスがアユの放流事業で全国に広まりました。
つまり、、、琵琶湖は加害者なんですよね。被害者面してますが、元を正せば自分らが悪いわけです。
漁師はバス取って富士五湖に売っていましたし、まあ自業自得なんです。
漁師自体、補助金目立ての幽霊漁師がほとんどで、しかも漁師の船は違法改造してあるというニュースを見た。
夏の週末に使うプレジャーボートは2サイクルエンジン禁止で4サイクルにしないといけないが、1年中毎日使う漁師の漁船は2サイクルエンジンがまだ可能って
それで環境を守りたいとかうそでしょ。

在来魚減少も水質汚濁、護岸工事が主な原因で、どっちみちゆっくり減少して来ているじゃないですか。
バスがいっぱいいるってことはその餌の魚がいっぱいいるってことです。
食物ピラミッドのトップの三角が大きいってことはその下の台形がもっと大きいわけです。
バスが多いところ=豊かな自然があるってことですよ。
まあどっちみちバスは完全に撲滅できないんですから
どうやって付き合っていくか?でしょ??

さて、外来魚バスターズについては、まあどうでもいいですが計算上、全部駆除するのに500年以上かかるらしいです(笑)
じゃあなんでやっているのかというとこれがまた行政の怠慢で、、
琵琶湖をリリース禁止にしたので釣り人口が少なくなり、いわゆるフィッシングプレッシャーがなくなりました。
つまり事実上「外来魚を保護している」ことになっているんです。
まあ、クジラを保護しすぎて餌のいわし(プランクトンの減少とかの要因)が少なくなってきているのと同じ原理ですかね。
餌にしても、スジエビを使っているのですが
これは「韓国産」です。(中国産だっけ?)
韓国のエビを琵琶湖にばら撒いているんですよ。ウタセエビという手法ですが
テレビではばら撒くシーンはやっぱりカットでしたね。
#ああ、正確に言うと韓国生まれ、韓国育ち、ですが、日本で3ヶ月飼育すると「国産」になります。

いや、でも勉強になりました。
それは仕掛けです。使っていた仕掛けはヘビーダウンショットの浮き付きでした。
ナレーターの人が「エビが餌なんで他の魚が釣れると思ったんですが1匹も釣れませんでした」
と言っているがヘラ釣る人ならわかると思うけど1種類の魚が集まったら
たの魚は寄ってこないんですよね。
あたりまえの話です。

うろおぼえなんだけど駆除のためのつりをする人はゼッケン付けて、釣具に認可のシール貼るとかいうのは
どうなったんだっけ?少なくてもTV見てたらそういうことは一切なかったな。違法操業かな?まあいいけど。
まあ、こんなふうに自業自得な琵琶湖や滋賀県を擁護する必要はまったくないと思っている。

でも、まあバカな滋賀県の行政の怠慢のしりをぬぐいたいって人がいるのならそれは
それでいいかなぁって思いますよ。
滋賀県は知事が変わったし何が本当に「もったいない」のか認識できるでしょう。

トラックバック

にせトラックバックURL:
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-trackback.cgi/234

このエントリー本当のトラバ
http://ftvjapan.ddo.jp/mt3/mt-tb3.cgi/566

 ←tb3 を tb4 に変更してください

コメント

非常に勉強になりました。90%がギル、5%がバス、5%が在来種というのは知りませんでした。確かにぎるの法が影響は大きいですよね。マスメディアが適当な放送するから、また国民もそれを鵜呑みにするなど問題点は多々挙げられますよね。しかし・・・。
こういった問題は近年の自然環境を考える上で非常に大きなテーマとして取り上げられてるのに、その報道に嘘や偽りがあるといった点に非常に憤慨しますね。
沖縄の場合、テラピアが非常に問題になってますが、最近ではアロワナやアストロなんかも見ることがありますよ。これだけ騒いでても、逃がす人がいるってどうなんだと思ってしまいますが・・・。
いい勉強させてもらいました。

>やすさま
まあここに書いてあることでも
知っていることの100分の1くらいです。
情報は多すぎて全部はさすがに書けませんが、、
現場の人間が一番よく知っています。
メディアは面白おかしく適当なことしか報道しませんねぇ。

さすがにTVでは「誰が持ち込んだ!」と追求しませんよね。
そりゃそうだ、現天皇に責任追及することになるもの、、、
それは出来ない、なのでエスケープゴートにバスはなっています。
まあこんな舞台裏で。

実際、霞ヶ浦水系ではもうバスやギルは減少してアメリカナマズが大発生しています。バス、ギルを餌にしていますから、、、
同じことがかならず琵琶湖で起きます。
#トチ狂ったヤツがすでに放流しているでしょうね。
アメリカナマズが琵琶湖大ナマズを駆逐するでしょうねぇ。

知りませんでした!
じゃあ、どうしてブルーギルを駆除しようということにならないんでしょうね?

そういえば、琵琶湖周りの小さい池や川に釣りに行ったことありますが、ブルーギルばかり釣れましたよ。


>sawaさま
当初から釣り人は駆除するならギルだけ、と案を出していまして
そのまま決まりかけましたが、、
元小池環境相が「バスを指定しないと意味がない」と鶴の一声で決まりました。
なのであのオバハンは全く理解しないまま取り組んだようです。
そのため、現環境相は小池百合子ではないでしょ?
クビになりました。まあ法案を通すための捨て駒にされたわけです。
そういう意味では被害者かなぁ。
ギルはあらゆるところに入り込みますね。
小さいうちはカラフルなかわいい魚なんですが、、、
一番心配なのは一緒に琵琶湖に釣りに行く親子なんです。
子供がギルを釣る、すると殺さないといけないんです。
これを親が強制しないといけない。
命の大切さとか教えられないですよね。
「バス、ギルだから殺して捨てる」って
将来いじめにつながります。
そういう子になってしまう。
いい教育が出来なくなってしまう。
そっちの方が心配です。
すると釣り自体がいけない行為に思われてしまう。
まあ文化レベルの破壊をしているのですよね、、、
それに負けないプロダクトを3年くらい前に思いついたので実行してみます(www

ブラックバス駆除ニュースを見て
何か違和感を感じていました。
ふなさんのこのスレ読んで・・・
胸のつかえが取れました!!!
ありがじょ〜!!!

>司さま
いえいえ、世の中の間違った知識を少しでも直していけばそれでいいんですよ!
テレビ、新聞、雑誌は真実を伝えないメディアなので、、、

う〜ん、ふなさんて知識深いですね^^
本来、ふなさんがおっしゃる内容が表に出るべきなのに・・
メディアって支離滅裂なこと、多いですよね^^;

>matoさま
メディアは視聴率なり売れ行きなりそういうのが最優先でありますので、「真実」っていうのは
どっちかというと面倒くさい、泥臭い、というイメージがあるので
きっとまともに扱わないんでしょうね、、、、

俺っち滋賀県の隣、福井県に住んでいてバスフィッシングも頻繁にやってた一人なんで、リリ禁やら駆除やらの問題は凄く身近です。
行政は何を考えているんでしょうね・・・
リリ禁にする前に滋賀県のHPで意見を求めていたので、当時JBトーナメントプロだった(清水国明)を主とするメンバー皆さんで行政の考え方など異議・反論書き込んでるハズなのに完全無視・・・
何の為の募集なの?みたいな・・・

結局、意味不明な事言いながら執行・・・
結果はふなさんの仰るとおり、釣り人減少してそれに携わる店(ボート屋・釣具屋)はダメージ大きいみたい・・・レンタルボート屋が言ってた。
滋賀県としても、執行前はかなり釣り人が落として言ったであろう観光収入も執行後はかなり減ってるはずだよ。一目で分かるもんね、釣り人口。
バスばかりに擦り付けて、自分達が行ってる護岸などで自然破壊してることには殆んど触れず。
アクアやってる者には、自然のサイクルって言うもんが分かる人も多いので誤魔化しきかないぞ!滋賀県よ!!

>きくりんさま
そうですねぇ、パブコメって歴代1位だそうです。10万件突破だったかな?
まあ民意を無視した形ですすめると最悪の展開になるって形ですね。
実際、私も北浦、霞ヶ浦で釣りしてますので
水中のことは手に取るようにわかります。
小池も国松もいなくなったし
まともな対応をするようになる、、、のかなぁ???

はじめまして。

ふなさんの言うことも一理あると思いますが、
まあ、それも一面でしかないのだと思います。

当方、滋賀県に住んでおりますので、そういう話は以前からよく聞いていました。
バスよりギルの方が害魚であることは確かでしょう。
しかし、スモールマウスバス、あれはいけませんね!
姉川のかなり上流まで勢力を伸ばしていますから。
あと、フナ寿司のはなしですけどね、あれはあくまでとある業者の製品として話ですよね。
一般家庭では今でも普通に魚屋でフナを買って家でフナ寿司を作っていますよ。
まあ、そのフナが四国産であるという疑いは否定しませんがね。
そういや、ガキの頃、給食にビワバスが出てましたね。
まあ、ムニエルなら何とか食える程度のものでしたけど。
ギル?ギルは小骨ばかりでなんとも・・・。
南蛮漬けで何とか食えるんですけどね。

あ、ウチでもえび飼ってますよ!
モスラや白エビもいたりします。
また、面白いネタを提供してくださいね。
これからもちょくちょく見に来ることにしますから。
ではでは。

>やなぎさま
まあ、この偏向記事でバランスが取れるというものですwwww
実は滋賀県出身の私も湖上で
水中の変化を感じています。
湖水浴場で初めて泳いだんだっけな。
しかし、まだまだいいエビを創出するのは難しいですね!
ちょっとMADサイエンティストのような計画をしています。
たぶん、こっちは公開できないと思うけど、、、

琵琶湖にキャビアが穫れる淡水鮫を放したら 漁師も喜ぶよ きっと

>やさま
金のためなら琵琶湖の漁師はなんでもやるでしょうねー

ふなずしが不味いという個人的感想のために説得力が半減してる
この段落は必要なかったのでは?

>通りすがりさま
まあまあなんでもOKでしょ。

琵琶湖のブラックバス駆除の実態
は外来魚が多くなりすぎてふな、もろこが取れないとか・・言い訳ですね〜漁協は外来魚駆除ということで網を入れ入った魚(外来魚以外も)すべて県に売却する。こちらのほうが本業より儲けがかなりあるんですよ〜外来魚も減りますがそれ以上のさかなも一緒に処分されるんですからおかしいはなしですよ〜あといろいろありますがきりがないので・・

きょうは、ここまで

じかいも、裏暴露します。

>にしひでさま
まあ面白い!
まだ情報待ってます!

びっくりしました…
今まで上記のようなことは全く知りませんでしたが、たまたま拝見できてよかったです。
きちんとした情報を知ることは大切ですね
ところで、琵琶湖の在来種にはフナなどの他に、多く生息しているサカナはどんなものがいるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

>たけさま
そうですね、正しい情報を知ることは大事です。
他の在来種はモツゴとかオイカワ、コアユ、ビワコオオナマズなんかが有名でしょうか。

みなさんいい意見だと思います

滋賀在住のものですが、私はバスやギルが釣れたら、必ず〆ます。その時必ず彼らに伝える事は、「本来は此処に存在できないのだ。申し訳ない」と。しかしこれも罪悪感から逃げたい自己満足ですね。

>通りすがりさん
「本来ここに存在できない」ということは
何をもってしてもそういうことはありません。
地球は1つの大きい水槽だし
銀河は1つの惑星で
宇宙は1つの運命共同体なんですよ。

たまたま拝見しました。
私もふなさんの意見には同感です。
国家,滋賀県,漁師,メディアなどの利権や隠蔽,いい加減な報道など1人のバサーとして耐えがたいものがあります。
30年ほど前小学生の頃に釣っていたバス。その頃はタナゴやモロコなど他の魚も数多くいました。タナゴの産卵床のカラス貝もそこら中にいました。懐かしいものです。
1人の釣り人として生物多様性保全と言うことは全く否定することもありませんし逆に促進したいくらいです。
しかし護岸工事などの自然破壊を行い、漁獲量が減るのを承知の上で保証金をもらった漁師たちが県と手を組んでバスを悪者にしている様はもううんざりしてきました。
金を吸い上げるところが減少した為かレジャーにまで介入してきたように思えます。
私はサーフィンも熱を入れていましたが原発のおかげで汚染された海に入る気がしなくなりバス釣りに戻りました。
海もかなり汚染されています。汚染マップを調べればわかると思います。
話は反れましたがやっとバスボートを買える余裕ができたのですが現在の琵琶湖では電気ショッカーでの駆除が頻繁に行われバスの数が減ってきているとの情報があり、水面下ではワーム禁止の動きもあるようです。その為、ボートを買うことに躊躇しておりいまいちバス釣りにも身が入らない次第です。
自然にふれ合う趣味すら出来なくなってきました。
子供にも伝えてやれない。
虚しい気持ちで一杯です。
どうかこういった活動を続けていって下さい。応援します。

>ふみさん
ごらんいただきありがとうございます。

これからもこんな活動つづけていきますね!

サーフィンかぁ、やってみたいなー
サメとかエイが怖いけど!

はじめまして。たいへん勉強になりました。
私も在来種減少の原因は、バスやギルなどの外来種だけではなく、環境悪化などの様々な要素があると常々考えおり、外来種のみを悪者にする風潮に違和感を感じておりました。
琵琶湖の汚れよりも、外来種を放流しながらも、それを悪者にする人間の方をどうにかすべきですね。

>おちんろんさん
少しでも正しい知識を
得てくださいね。
だいたいマスコミの
書いていることはうそですから

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)