AUの充電器を増設する
携帯変えて困ることって充電器問題。
機種が変わると充電器が1個になって、会社と家、とか使い分けをしたくても1個しかないと出来ない。
昔の携帯の充電器を使って新しくしたAUの充電器を作ってみた。
ドコモとAUのコラボ
AUのコネクタぶち抜いて
ドコモの充電器にWIN
電池は同じ規格
捨てた部品、安全用の部品
予想外の使われ方
以前のDoCoMoの充電器のコードをぶった切って
AUのスタンド型充電アダプタに直結する。
分解すると安全のための部品とか捨ててみた。
この安全の部品は単純にマイクロスイッチ2個が直列に入っていて
携帯を充電スタンドに置いているときだけスイッチがONになり金属端子に電気が来る仕組み。
なので、、、無視しましたwwwww
まあこの辺は自己責任で。
面白いのはAUの方がちょっと電圧が低い。
DC5.0V 700mAとかのアダプターなのだが、ドコモは
DC5.6V 600mAとかだ。
0.6V電圧が高い。10%くらい高いかな?じゃあ、バッテリーは少しは低いのかと調べたら同じ電圧。
じゃあ使えるんだろ?ということで、やってみたらうまくいきました。
1つ問題が、コードなんですが、ねじったくらいでは接触不良になるので
ハンダ付けしないといけません。
ちょっと面倒くさかった。
これで、昼飯食いながら、ワンセグで「いいとも!」見ながら充電が出来ますwwww
わーいわーい。
コメント
ふ〜む、こういうやり方もありなんですね(^^;) うちにもアダプターは2〜3個転がってます。
投稿者: omike | 2006年11月08日
>omikeさま
以前は端子を削ったら他の機種でも使えました。
無理矢理使う方法なので
あまりおすすめはしませんwwwww
投稿者: ふな | 2006年11月08日
コメントありがとうございました!
むむむっ!?携帯の充電器を
改造・・・凄いですっ。
そう言う事も可能なのですね。
投稿者: みちる | 2006年11月08日
>みちるさま
携帯は欠かせないツールですから
なんでも利用しないとwwww
投稿者: ふな | 2006年11月08日
ふなさんは随分と機械・電子に強いですね^^
仕事もそういう業種なんでしょうか??
投稿者: mato | 2006年11月09日
>matoさま
好きなだけですよー
スペック的にはアキバオタと変わりありません。
仕事はインターネット関係の仕事です。
今は一番つまらない時期かなぁ。
投稿者: ふな | 2006年11月09日