« 2006年08月 | メイン | 2006年10月 »

2006年09月29日

カルシウムについて考察

エビの白いところはカルシウムだということはみなさんご存知の通り。
ではなぜ、白いところが抜けるのだろうか?
調べによると血液中のカルシウム濃度は一定に保たれ、不足すると骨を溶かしてカルシウムを補う、ということらしい。
もちろん人間の話だが、エビも同じだろう。
ということは白いのが抜けるのはカルシウム不足で、エビがカルシウム不足になった時に自分のカルシウムを溶かして
血液中に補填するから、という仮説が成り立ちそうである。

カルシウムにはいろんな種類があって、その中でも乳酸カルシウム(L型発酵のやつ)が
とても水に溶けやすいらしい。
大抵のエビの餌にはカルシウム強化、と銘打ってカルシウムが強化されているが
どの種類のカルシウムが添加されているか書いている餌はマレである。

今朝、金魚の餌が切れてしまい。六本木ヒルズでもらったサンプルの餌でもあげてみようと
がさがさ探していたら、これを見つけた。
目に飛び込んで来たのは「乳酸カルシウム」である!!!
これだ!!!サンプル配布して良かったですね>キョーリンさん

乳酸カルシウム配合乳酸カルシウム配合

さっそくHPをみて見ると

●黄色のステープル・スティック
良質タンパク質を主原料に、ビタミンA、D3など、カメの健康な成育に必要な成分をすべて配合した主食スティックです。
●緑色のカルシウム・スティック
体内に吸収されやすい乳酸カルシウムを豊富に配合して、正常な甲ら形成に不足しがちな成分を補います。
●赤色のコンディショニング・スティック
甲殻類から抽出したキチン・キトサンを強化配合し、健康な体を維持します。

緑の餌が乳酸カルシウム。
しばらくこれをあげてみようと思う。
ちなみに キョーリンのページで「乳酸カルシウム」を検索するとヒットしたのはこの製品だけで、
日本ペットフードのページ内ではヒットしなかった。
あと何のメーカがあるんだっけ?

緑だけ緑だけ

成分を見る限りでは赤は赤色UPによさそうな成分である。

乳酸カルシウムは水溶性が高い。
ということは水替えしても減ってしまうということである。水換えを減らしたいな、、、
これで白が強化されるとうれしいぞっと。
シークレット餌として活躍して欲しいって公開しとるやんか!

乳酸カルシウムは高い!100g3000円くらいする。
これを元に餌を作って、、、ってやってたら大変なので、タートルの緑をあげようと思います。

大体、毎回こうやって調べていきます。
理論が面倒くさいって人は
「エビの白をUPするにはキョーリンのタートルの緑だけをあげるといい」だけ覚えるといいと思います。
なぜ、その餌なのか?という科学的裏付けのない製品が多いですからね。
実際これからやってみないとわかんないですけど、
科学的なアプローチはたぶん、これであっていると思います。

そういう科学的なアプローチをしている製品って信用できます。検証できるから。
「普通に繁殖する添加剤とドカンドカン繁殖する添加剤、どっちがいいですか?」みたいな
科学的根拠のないものが多すぎます。絶対買わないですけどね(w

抱卵ママ抱卵ママ

無事に産まれますように!!

余談:クルマエビの飼育肥料について調べていたのだがZM飼料っていいなぁ。
稚エビの餌としてあげたら生存率上がりそうです。稚エビが育たない方向けですかね、、
ついでに、CRSの幼生ってゾエア期とか、、、あるんですかね??
まだまだ勉強だ!!

2006年09月28日

京葉線不通で混雑

今朝、京葉線が止まっているニュースを聞きながら会社へ。
京葉線の振り替え輸送で東西線が混んでること!

東西線混んでた東西線混んでた
家からヘリがいっぱい家からヘリがいっぱい
3機飛んでる3機飛んでる

もー、いやになっちゃう。

ところで、昨日のカルシウムの話。
パッケージをよーーーーく見てみると、貝殻焼成カルシウム=水酸化カルシウム、ではなく
貝殻焼成カルシウム=炭酸カルシウム、ということがわかってほっとしました。

炭酸カルシウム炭酸カルシウム

安心したので、今朝も2粒投入してみました。
たまにつついているようです。

そういえば最近もうひとつ悩みがあります。
それは水換えの後に、バクテリアが死んでいるようです。
次の日に水面に泡がいっぱいできるので2−3日すると消えるのですが、この泡はたぶん、間違いなく
バクテリアの死骸です。
浄水器の水を2リッターのペットボトルにいれ、ハイポ水溶液を入れて、エアチューブで投入しているので塩素は中和されて
PHショックもないはずです。
ディフューザーにエアチューブ突っ込んで、10分の1くらい抜き
だいたい5−6回繰り返して水を足すので10−12リッター足しているのです。

なので塩素以外の何かが、水槽に悪影響を与えているようです。
なんだろう????
すごく気になるので今度、徹底的に水道水を調べてみようと思います。
解決しなければ浄水器を追加だ!
まあその前に、ペットボトルを外に出して3日くらい置いといて、溜め水を水槽に入れてみようかなぁ。
明らかにバクテリアが死んでいる感じがするので、これは徹底的に調べようと思いました。

2006年09月27日

カルシウムを与える

白が抜けてきている気がする。
ちょっと思うのが、じゃまな貝を潰すわけだが、その殻が弱い気がする。
それにちょっとエビたちがイライラしているように思える(笑)
そこでカルシウムをあげてみた。

CRSにカルシウムカルシウム
ビタミン強化ビタミン強化とカルシウム
キャンドゥで105円。

食べているようだ。が、いいんだか悪いんだか、、、中身は焼成貝殻がメインらしい。ビタミンDがどういう働きするのかわからん。
っていうか、皆さんはカルシウムをどうやってあげているんですか???
ダイソーのザリガニの餌をあげているからカルシウム不足ってことはない気がするんだけど、、、、
もう1つは鳥用のイカの甲羅というのがあって買ってきたのだが
なんか消毒して防カビ材とか使っていそう、って思ったので
ハムスターのケージに入れた。
ま、あんまりかじってないようですが。

今朝、抱卵固体発見した。来月末が楽しみであります。

コメントにて 貝殻焼成カルシウムは水酸化カルシウムで
水と反応すると強アルカリになるのでヤバイ、とあったのでもう一度よく確かめたら、、、
貝殻焼成カルシウム=炭酸カルシウムでした。
あー、よかった!!

2006年09月26日

嫌気用カーボンディフューザーを作る

嫌気に使う炭素源、デニボールは高いので連続してちょっとづつ炭素を放出する装置を考えてみた。
5連小物入れに砂糖を入れて固めてみた。

準備準備
アルミホイルアルミホイル
砂糖砂糖
熱する熱する
水分飛ばす水分飛ばす
5個用意5個用意
ベッコウ飴ベッコウ飴
ほんのり黄色ほんのり黄色
穴を開ける穴を開ける
組み立て組み立て
小さい穴小さい穴
全部の部屋がつながっている全部の部屋がつながっている
連結部連結部
シリコンシールシリコンシール
防水処理防水処理
フィルター内にいれるフィルター内にいれる
入れた入れた

さあ、これで徐々に炭素源を放出し嫌気バクテリアの活動が活発になるでしょうか?
半年くらいもつといいな。
ベッコウ飴の元を今回はアルミホイルで固めましたが、沸点が高いのでプラスチックが溶けると思ったので
一旦アルミホイルにしました。が、たぶん直接流し込んでもOKだと思います。
うまくいったら次回は直接流し込み方式で固めます。
エディニックシェルトでも入る大きさでしょう。

2006年09月25日

NHC関東B最終戦の清遊湖

土曜日に行われました最終戦。
前週にプラしたTNKの予想は渋いだろう、とのこと。
前日のプラの様子はバクバクだったといたるさん談。
うーん、ってことで午前中は12尺底やってだめなら9尺メータだな。
と思い。最初30分底釣り。シーン。さわりさえなし。周りは釣っているっていうか浮き見たら動いている。魚はいるようだ。
すぐ9尺に戻す。
1時間半で6枚釣るも2枚捨てて4枚。あと1枚を一時間で釣ればいい。。。。。。。。。。。。。釣れなかったよ!!!
4枚2200g。
どよーんと沈んで、午後は9尺メータ。隣の田渕さんの的確な指導を受けながら
ウドンをつけたり両ダンゴにしたり、で3400g
5枚入れてから両ダンゴの練習してたら、800g、750gとか釣れる。入れ替えたいよぉ(w
両ダンゴの方が魚はでかい。

ってことで失意の13位
決勝の切符はダメか?と思ったら
関東B年間成績関東B年間成績
#11位まで決勝OK。

年間6位で決勝の切符を手に入れました!
関東Aの最終戦、羽生吉沼は楽しんで両ダンゴしてきます。
使ったエサは ペレ道1、へら1.てんてん1、水1でやわらかいエサ。シメにスーパーセットとか。
アサダナ入れると締まりすぎた(たぶん入れすぎなのかなぁ、よくわかんない)
ちなみに、バラケと早く解けるダンゴの違いがわかんね。

エラー画面エラー画面
仕事のマシンが吐いたエラー画面。コンソールがないとか言ってる。
HDD見たら /dev がディレクトリではなくファイルになってた。なんじゃそりゃー!!
結局HDD入れ替えて、重要なファイルをマウントして再設定した。
一応動いているように見える。まあHDD壊れてますから無理しないようにしよう、、、

2006年09月22日

オーバーフローパイプを自作する

オーバーフローパイプは1個1600円くらいするので、高くて買えない。
そこで自作してみることにした。

PVCパイプPVCパイプ
加工加工

実際はパイプに塩をつめてコンロであぶって、鍋つかみでえいや!っと曲げるのだ。
で、これを使っていた。
そのままだったので、ある日ディフューザーを口につけてみた。
これでエアレーションは出来たな。するとその夜。
寝ようとしたら床が水浸しじゃないか!びっくり!

なんとパイプから水漏れしていた。
どうもディフューザーをつけたときにパキってひびが入ったらしい。
漏れた水は1リットルもなかったと思ったが
夜中の1時頃から雑巾とかトイレットペーパーで水をふきまくった。
原因判明して安心して寝た。

ふぅー!!自作は事故責任じゃないや自己責任で!

懲りずにまた作ろうと思ってます(笑)
そういえば、タマちゃn宅から我が家にエビちゃんが来て
初の大潮です。昨日は豪快に舞っていました。
今朝見たら、、ヤマトヌマエビが抱卵してました(w
たぶんCRSも抱卵していると思うが、、、今晩ガン視します。

トップページにある「抱卵の舞警報」が初めて役に立ちました。(知ってましたか??)

2006年09月21日

嫌気フィルター実験開始

嫌気フィルターの長期実験スタートであります。
最初は単独で使う予定だったが、硝化にサブフィルター使おうと思って
2連にしてみた。1個のエディニックは2つ槽にわかれているので、リング濾材、スポンジ、スポンジ、スポンジの順番になっていた。
なんだけど、、、よくわからん。
2連エディニック2連エディニック
モータは1個だけ稼動モータは1個だけ稼動
前半のエディニックのリングだけ硝化、あとは還元作用狙い。だったんだけど、、、
ヤノシステムというものを発見し、うん?これに近いものが出来るんじゃないかな?と思った。
ヤノシステムにはいくつか欠点がある。まず、どっから吸水してどっから排出するか明確になってない。
せっかく還元は出来ているようなので、もうちょっとうまく利用できたいいのになぁ、ということ。
もう1つは硫化水素が発生する。あの匂いや毒性はできれば避けたい。窒素ガスにならないか?

ということで、
全体像全体像
わかりにくいと思うが、エディニックと水用ポリタンクをぐるぐる水が回っている。
そのうち酸素が減って嫌気になる。
そこに、池からの水が少しづつ流れ込んでくるのである。
発生した窒素ガスか硫化水素かまだ解らないが、ガスはエディの排出ポンプを使って
上空のホースから大気中へ放出される。
ホースから出てくる水は100cc/min くらいに抑えてある。
うーん、もっと抑えないといけないかなぁ、、、

まあまだ実験段階なので、実際はこの装置に流入する水は底面フィルターを通して
もっと酸素消費してから流入させたい。じゃないと巨大な硝化フィルターになるだけである。

アップアップ
18リッター+1リッターで19リッターの濾材が嫌気用フィルターの濾材だ。
しかし、ものの本によると、、濾材は必要ないかもしれん。
活性汚泥を回すだけでいいはずなのだ。
難しいね、、、嫌気フィルターの実験は。

2006年09月20日

グリーンビーシュリンプ?

うちの水槽にいる白黒が薄くなって、みどりっぽくなってます。
たぶんそんなに珍しいものではないと思うけど
マクロコンバージョンレンズの練習で撮ってみた。
デジカメは FZ30 + DCR−250 であります。
難しいね、、、
しかしビーシュリンプはいろんな色がこれから出そう。
白黒、茶、青、緑、赤、白、あめ色、透明などなど、、、固定したらすごいカラーバリエーションになりそうですね。
蛍光塗料を注射された熱帯魚みたいにカラフルなビーシュリンプがあと何年かしたら一般的になるのかなぁ。
ちなみに、CRSの方に麻呂がハートマークみたいになっているのがいた。
ハートビーシュリンプなんてミッキーマウスプラティみたいに固定できたら面白いな。

デジカメはD80が欲しい(買えないけど)

グリーングリーングリーングリーン
緑の中を走り抜けてく真っ赤なCRS緑の中を走り抜けてく真っ赤なCRS
緑がポン、ミドポン緑がポン、ミドポン
チラチラ
アーップ!アーップ!
青というか緑青というか緑
いーんだよ、グリーンだよいーんだよ、グリーンだよ
ミドレンジャイミドレンジャイ

ぜんぜん関係ないけど
ふるさとの新聞、高知新聞のサイトを見ててびっくりした。
びっくりドンキー開店がニュースになってる!!
なんつー田舎だ!

2006年09月19日

牛丼復活祭!

過去ログ調べたら
以前にも行ってたな
あれから1年半経ったか。
なので2年半ではない!
つーか我が家には冷凍の牛丼も昔あったので、その辺のマニア(笑)より確実に多く食べている。
あれ?最近食べたのは、、、中国は上海の吉野家で食べたじゃないか
だから久しぶりじゃないんだ。たぶん去年食ってる(w

ちなみに上海には「ツユだけ」というのがあります(笑)


牛丼!並!牛丼!並!
てぬぐいてぬぐい
アメリカ牛は危険だが、吉野家は食べる。矛盾か?いやいや。ちゃんと私なりの考えで
アメリカはいい加減だが、吉野家のチェック体制はちゃんとしている、2重のフィルターを通っているから食べるのであって
これが、肉屋で売られているアメリカ牛なら食べない。
たの牛丼チェーンも同じ。食べないだろうな。

実験開始実験開始
嫌気フィルター実験開始しました。でも外の気温が寒くなってきた。硝化バイクテリアも嫌気バクテリアも低温では活動が低下するらしい
うーん、、、、、。

2006年09月16日

東京AQUARIO 2006に行ってきました!

つーことで、(おやつは俺がおごる)というわけのわからん約束で
奥さんと子供で行ってきました。
初めて行って見ました。
見たかったのはエビなんですが、、、会場で2箇所でしか見つかりませんでした(w

マリモにCRSマリモにCRS
TORIOさんだったかな?
斜め水槽メインでした。うちの60x45x45はここのです。

ろ過の研究参考写真ろ過の研究参考写真
形が面白くて思わず写真撮った、左から吸水し上はドライ、下はエアレーション。
右に沈殿槽で排水。このエアレーション部分ってエアレーションせずに流れ悪くすればもろ嫌気になるんじゃないかな、と
将来の参考にパチリ

奥さんがいいねーといった壁掛け奥さんがいいねーといった壁掛け水槽
240cmx15cmx30cmくらい。怖くて値段は聞けなかったけど、水の容量は60Lくらいとのこと。

GEXブースGEXブース
エビ発見!
15cmキューブ?15cmキューブ?
2箇所目のエビはここにいます。
まあ、あとは探しても見つからなかったのでたぶんいないんでしょう!

300円の金魚すくい300円の金魚すくい
300円も取るのか!と思ったら、、
ポイは5号!良心的です!ポイは5号!良心的です!
良心的ですね!
金魚すくいするときはこの号数を見るのが裏技です(w
#行船公園で行われた金魚すくいなんぞ6号ですよ!まあ無料だけどね、、、他にも5.5号もあったりします。

テレ朝前の会場テレ朝前の会場
どかーんと、ここへのアクセス方法がわかんねー!!
とにかくテレビ朝日を目指してがんばってください!

あと水作の出展者の人に「サイレントギアってどうなってるん?」と聞いてきました。
すると、、、「11月発売予定ですけどまだサンプルがこないから無理かも」と弱気でした。がんばれ!俺は欲しいのだ!

戦利品(?)戦利品(?)
無料で配布されていたものです。生体もありますが、何か?(w
バルーンモーリーですかね、水草はアマゾンソード。
スタンプラリーの商品です。酒もありますね(w

2006年09月15日

嫌気フィルターの作成

脱窒実験で、実は金魚池の横のめだか池でジャンクのエディニックを再生したものを使っている。
これで脱窒が起こっているようなのである。ガスが少し出ているのだ。
濾材の前半はリング濾材。後半はスポンジサイコロである。
もし、脱窒が起こっているとすれば後半のスポンジサイコロの中で起こっているはずだ。
ということでスポンジサイコロのフィルターを作ってみる。
ベースはいただきもののエディニック。

脱窒フィルターの作成脱窒フィルターの作成
材料はエディニックシェルトとスポンジのみ。

窒素ガス抜きパイプ窒素ガス抜きパイプ
空気抜きのパイプがそのまま窒素ガス抜きのパイプとして使えるのだ。

曲がるストローでOK曲がるストローでOK
純正品を買ってもいいが、前回も曲がるストローで補修したので
これをシリコンシールで使う。
スポンジ濾材を詰め込むスポンジ濾材を詰め込む
水の流れが悪くなればそれはそれでOKだ。
スポンジは1cm角に切る。まあ適当に。
スポンジの表面で硝化、内部で嫌気で脱窒、ということにしてみたい。
完成した嫌気フィルター完成した嫌気フィルター
じゃじゃーん、これで心臓部分は完成。
心臓部分なので、これでさらに回りに装置をつける。
理想とするのはカルシウムリアクターのような装置。

どういう結果になるのか、、、おたのしみに、、である。

2006年09月14日

突然ですがアクアクイズです。

まあネタ切れじゃなく、更新予定のデジカメを持ってくるのを忘れたので(w
余り画像でクイズ形式にしよう。
答えは一番下にあります。

問題1
150mmのアクリルコップ150mmのアクリルコップとストロー
これが材料
完成品完成品
これが完成品。なーんだ?
似たのを見たことある人も多いはず。

さあティータイム。はええよ!
旧吸水パイプ旧吸水パイプ
これにP−Iフィルターつけて40cm水槽に入れていたが
見栄えが悪いとのことでボツに。
水槽の前面から給排水パイプを出すと、レイアウトに困るねぇ。

さあ最後の問題。(もう終わりかよ!)
問題2
吸水パイプではない吸水パイプではない
この形であるものを作りたかったけど時間の関係上
装置のめんどくさい上、挫折で放置している
下の切り欠きがヒント下の切り欠きがヒント
この板、も使う予定だった。実際は上のパイプが通る穴をどっかにあける必要がある。
さて、何を作ろうとしていたのでしょうか?

と、答えを発表する前にシンキングタイム。
どっちもろ過に関するGOODSです。
しかも同じ方式です。
一方は90cm上部ろ過用、一方は外掛けフィルター用。

過去のエントリー見てた人はわかるかもしれんが、、、まあわからんだろうなぁ。
ということでコラム。
ろ過に関する哲学的なことをいくつか、、、
今脱窒に挑戦しているわけですが、、すごいジレンマがあります。
というのも、硝酸塩の濃度がある程度濃くないと、脱窒が始まらない、というか遅い。
でも硝酸塩濃度が濃いとエビに悪い、、むーん。

そもそも大気にはなんでこんなに窒素が多いのか?って不思議に思いませんか?
脱窒での窒素発生が陸上で行われているとしても、多すぎやしないか?
地球上の70%は海だぞっと。
とすると脱窒の70%も海で行われているのではないか?と。
陸上で硝化、海で脱窒と考えるとつじつまが合わないか?
海岸線の波打ち際なんてもろに硝化じゃないか?と。
そこでふと気がついた、海洋深層水には有用な脱窒菌がいっぱいいるのではないか?とね。
海洋深層水には雑菌がほどんどいない=硝化行程における菌が少ない、ではないか?

そもそも人間や生物にとって窒素が無害、というか無害化できているのはなぜなんだろう。
もとから窒素が大気に充満していたからその環境に合わせて進化したんだよねぇ、、、
とすると、窒素が毒になる生物、例えば異星人なんかは地球に来れないのでは?
これを利用すると窒素ガスと酸素(つまり大気)を吸わせて死んだ生物は異星からの飛来生物と考えてよいのでは?
うーん、、、エビカニ、イカタコ。淡水魚、海水魚。ぜーんぶ異星からの生命体では???
酸素がないと生きられないと考えるのではなく、窒素があると生きられないと考える乱暴な理論でした。

さあ、そろそろ問題の答えです。
続きをよむにあります。

問題1の答え
http://ftvjapan.ddo.jp/2006/06/post90cm.html
90cm上部フィルターに設置した。
間欠排水のためのドライ&ウエットを実現するためのどうぐ。
塩ビパイプと交換した。

問題2の答え
http://ftvjapan.ddo.jp/2006/06/postfan.html
外掛けフィルターを間欠排水にしてドライ&ウエット方式にしてやろうと作った部品。
ちょっと濾材を入れるスペースが小さすぎてダメだったが
大きい外掛けフィルターをタマちゃnからゲットしたので
再挑戦してみようかなぁと。
出来たら画期的ですね。外掛けフィルターのドライ&ウエット方式

2006年09月13日

プリキュアダイヤを偽造する

プリキュアに出てくるミックスコミューンが値下がっていたらしく
愛知のばあばが買って送ってくれた。


へぇ、なんで値下がりしたんだろう?と思ってプリキュアを見ていると、、、
なんとミックスコミューンは旧型になり、新型のクリスタルコミューンが発売されたからだ。
うわーん、絵に描いたような家族コント!
ミックスコミューンミックスコミューン
カードを挿して回すカードを挿して回す
カード=プリキュアダイヤカード=プリキュアダイヤ

ふーん、プリキュアダイヤっていうのか、このカードは。
これならコピーも出来るし、偽造もできるんじゃないか?
と思って調べてみた。
付属のカード付属のカード
これだけで解る、わかるぞ、、これは、、、、

データ解析結果(予想)データ解析結果(予想)
まず、Sはスタートビット(0)、これからデータが始まるよ!というビット。
Eはエンドビット(1)これでデータは終わり、というビットだろう。
そして1,2,4,8,16の5ビットで数字を表している。
問題のPビット。これはパリティビットだと思う。
エンドビットを含め、カード1枚の(1)のビットが合計で偶数になるように
(1)だったり(0)だったりするに違いない!

バーコードに規則性を見つけるバーコードに規則性を見つける
むむ!見えてきた!むむ!見えてきた!
無いカードの作成無いカードの作成
無いカードの作成無いカードの作成
そうとわかれば、無いカードの作成だ。
コピペを画像処理ソフトで行う。
対応表対応表
秘密のカードを自由に作ることが出来た。

面白いのは30種類のカードがあるって書いてある。
実際に作ることの出来るのは0−31の32通り、0カードも31番目の幻のカードも作ることが可能である。
やったみたら「お世話カード同士のミックスは出来ないラピ」とか怒られた(w
認識するジャン。

というわけで身近なおもちゃをハッキングしよう!でした。
以上、アクダイカーンがお伝えしましたラピ。

追伸

プリキュアの うたって ドリームライブのバーコードの解析が終わりました。
フルコンプであります。
1st フルコンプで65種で1000円(送料込み)
いかがですか?(笑)

2006年09月12日

外部フィルター点検

ネタ切れなので過去の画像から引っ張りだしてきた。

2213インペラ2213インペラ
2213の動作音解消にインペラ交換してみた。
比較してみる比較してみる
うーん、悪いところはないんだけどなぁ。交換後も異音は少しする。
新品を安く落としたので交換してみるか。
水漏れの原因水漏れの原因
以前、ダブルタップのところで水漏れがしていた。
かなりきつくネジを回さないと水が漏れていた。原因がこの前やっとわかった。
Oリングが切れていた。
気がつかなかった、、、どうりでポタポタもれるわけだ。
買って来よう。
2231インペラとボール2231インペラとボール
2231も結構動作音がする。
このボールが、ラムネのビー球のごとく栓の役目をしている。
レバーをあげて呼び水をする時に排水口から吸水しないように蓋になる。
10へぇ。
分解してみる分解してみる
けっこうヘッドの中ってスカスカである。
クッションゴム貼るクッションゴム貼る
振動を抑えるためあちこちに振動防止のクッションゴムを貼ってみた。
まああまり効果なかったけど。
ここの白いところもゴムここの白いところもゴム
2箇所貼ってみた。
あまり効果なし。
うーん、、、静かになって欲しいなぁぁ。
ちょっと新しい2213(中古)と交換してみよう。
リビング水槽だから動作音は静かに!である。

2006年09月11日

エビキター!!

ということで、タマちゃn宅からすばらしいエビがやってきました。
これが選別落ち、って、、レベル高!
パイロットフィッシュのグッピーペアはポコポコ子供を産み落とし
水は完成したようだが。親グッピーはすでに引越ししてもらったが
稚グッピーがエビをつつく(食べられないほど大きいエビなのに)ので
全員捕獲!グッピーの精霊を捕まえたラピ。(俺はウザイナーか!)

引越しの稚グッピー引越しの稚グッピー
すでに何匹か60cm水槽に移動しているので40cm水槽に移動だ。

16匹(洗面器はダイソー)16匹(洗面器はダイソー)
洗面器はダイソーの100円ので、お風呂ー>へらぶな餌用ー>熱帯魚用 とかなり転職が激しい(w

水合わせ中水合わせ中
自動水合わせ装置「完璧君」を使って水合わせ中。
ショップやもって来たところの水が信用できない、という以外はこれでOK。
つーか、飼育環境の水を入れないのはかなりストレスじゃないか?と思うので俺は入れてます。
水槽の水で希釈して生体だけすくって入れる、というマニュアルもありますが、
水草を含め、全部入れてます(w
水比較水比較
左が袋の水、右が水槽の水。
同じタマちゃnシステムを採用しているだけあって、ほとんど同じ。
ってことは、、、いい個体がバンバン出るかも(というのは妄想)
すでに外にいるのは前からうちにいたエビと完璧君から脱出したエビです。
(完璧じゃないじゃん!)

2006年09月08日

ケール栽培その後

8月19日にまいたケールは1個しか発芽しなかった。
原因は土の乾燥らしい、ということで吸水ポリマーを土に混ぜ、
保湿を強化した。
土に見える赤とか黄色とか緑の破片がそれ。

ケールの発芽ケールの発芽
うむむ、これだけか!

再種まき再種まき
土を強化して再度種まき。

発芽した発芽した
ケールと中央下はホウレンソウの発芽ケールと中央下はホウレンソウの発芽

ああちゃんと発芽して育っているそうです。
水やりも手抜きのペットボトル吸水で手間がかからず。
と良く見たら、前回発芽しなかったホウレンソウの種が発芽している(w

そうか、乾燥に弱いのね。
吸水ポリマーをもっと早い段階で混ぜればよかったね。
ケールは成長が早そうです。
あとは大きくなるのを待つばかり。って、間引きもしないといけないのかなぁ、、、
よくわかんないが、もう少し放っておこう(w

2006年09月07日

照明3個300円

リビング水槽は人も見るだろうから
いい照明にしたが、バックアップ水槽はやや手抜き。
システム自体は同じなので生体を飼う分にはいいかなー
2軍水槽用ってことで。
裏側裏側
照明3個照明3個

おっと45cm照明が余ってしまった。
60cmは使うだろうが、45cmは使う予定がない。
水槽増設の時に取っておくかな?
実は60cm水槽の下にはすでにスペースがある。
45cmキューブだと置けるのである(w
ふふふ、奥さんにはまだ内緒だ。
どちゃ!と荷物を突っ込んであるので、まさかここに水槽が置かれるとは思ってもいないだろう。
来年増えたら3軍か白黒水槽にしたいところ。
銀テープを貼るところからスタートしようと思う。

2006年09月06日

60cm水槽も出来上がり

60x45x45の水槽も安定したようです。
60cmセット60cmセット
90cm水槽の余りの水草と植えてみた(w
ぜんぜん足らん、スカスカじゃー。
ヘアーグラスだけ、、ヘアーグラスだけ、、

90cmは結構コケが生えているが、この60cm水槽はほとんどコケが生えてないようだ。
まったく同じシステムなので、考えられる原因は1個だけ。
照明である。こっちはほとんど照明がない。60cm蛍光灯1本だけだもの。
まあこれから追加していくのだが、、、
そろそろ外掛けと36cm上部を外して
2231x2だけにしよう。
今日は蛍光灯を買って帰ろう!20Wx3本で(パルックかな?)
20Wx4本になる、PL管じゃないからそんなに明るくはならないと思うけど。
改造するか?(w

2006年09月05日

ホワイトエンジェル例会に参加させていただきましたin清遊湖

清遊湖ということで、中央桟橋で北桟橋の向かいにTNKと参加させていただきました。
天気は晴れ。
渋いですね。まずは8尺テンテン両ダンゴ。
1匹目は100gサイズ、5匹で500g目標か?(w
ほぼ撃沈。8尺メーターでぽつぽつ。
16尺底でシーン。
11尺テンテンでぽつぽつ。
ってわけで1フラシ15kgカットなのだが、
1フラシで交換することなく終了。

釣果はこんなイメージ釣果はこんなイメージ

へら専用サングラスへら専用サングラス
浮きの動きは良く見えるようになった。

スエナガで作りましたスエナガで作りました
明るい偏光レンズが欲しかったので作りました。
多少雲っていてもよく見えます。

NHCNHC
NHCNHC
むむ、土手向き!むむ、土手向き!
23日のNHCは北桟橋です。一瞬土手向きかと思いました。
なんつー過酷な条件だ、と思ったら池向きなのね、、、

ブービー賞ですわ、、ブービー賞ですわ、、
賞金を稼ぎました(w

順位で頂きました順位で頂きました
ヨーグルトソースです。毎日朝に食べてます。

抽選で頂きました抽選で頂きました
クッキーでした。

魚は釣れませんでしたが、なんかいっぱいもらいました、わーいわーい。
今週は家でおとなしくしています。
船が修理中なのでバス釣りに行けません。

2006年09月04日

脱窒実験成功!?

脱窒用巨大フィルターを通って出てきたちょろちょろ水。
変化無し変化無し
期待していたのだが、ほとんど変化なし。酸素を消費している程度かな?
左、池の水。右、フィルター通過後の水。

そこで思い出したのが、脱窒菌のエサである炭素源の添加だ。
メチルアルコール、デニボール、砂糖、ウォッカ、いろいろあるが手軽な砂糖を使った。
砂糖を15g添加砂糖を15g添加
ホースから入れたホースから入れた
これで少し変化があるといいんだけど、、、

で、翌々日。
なんか出来ているなんか出来ている
排出ホースの先になんか白い膜のようなものが出来ている。

水質検査結果水質検査結果
おお!!硝酸塩が減って、亜硝酸が増えている!
成功?成功?
左:池の水、右:脱窒フィルターから出た水
炭素源を入れることで、脱膣が行われたようだ。
問題は、、、、
アンモニア −> 亜硝酸 −> 硝酸塩   が上部フィルターで行われているとして
硝酸塩 −> 亜硝酸 の脱窒が脱窒フィルターで行われているとしてだ。
ちゃんと窒素ガスが出ているの?である。
単純に 硝酸塩 −> 亜硝酸 だけだと意味がない。
アンモニア −> 亜硝酸 −> 硝酸塩 −> 亜硝酸 −> 硝酸塩
じゃあ、悪いサイクルになってしまう。(水槽に亜硝酸が増える?)
ちゃんと窒素ガスが出て、脱窒が進んでいるということをどうやって証明するか、、、である。
さらに添加した砂糖が切れても脱窒サイクルは止まらないか?が心配。
うーん、化学式をまだまとめてないんだけど、炭素源Cは水換えしない限り減らない気がする。
あ、二酸化炭素になっちゃうか???むー。まあいいや。ということで
第一段階は無事成功、ということにしましょう!

2006年09月01日

WBSは外来生物法OK?

WBSの4thが北浦で行われたという記事を見た。
が、上位では霞ヶ浦の上流の桜川でそろえて北浦マリーナで検量というレポートだった。
え?これはいいのか?という疑問があったので吉田幸二さんにメールしてみた。
返事が来たら掲載しようと思う。

移動距離移動距離
これは「運搬」ではないか?ということです。
日本釣振興会WEB:釣り大会運営と外来生物法の関係まとめ
-------------------------------------------------------------------------
こんにちは
ふなといいます。
元JBCCプロです。
例の法律でトーナメントには参戦しないことに決めましたので、、
最近はファミリーでバスボート出してます。

今日はちょっと意見を伺いたくてメールをしました。
WBS4thを北浦で開催されたという記事を読みました。
その中で上位の方で桜川で良型をそろえた、というレポートを見て
疑問に思いました。

その行為はバスの移動にあたるのではないか?と思ったからです。
法律上、移動は禁止されています。リリースは禁止されていません。
つまり、同じ水系ならリリースはOKということです。
桜川と北浦マリーナは直線距離でも50km以上離れており
#レポートにもあったようにバスボートで片道1時間半もかかっています。
桜川で育ったバスの固体が北浦マリーナまで来るとはとても考えられません。
立派な移動ではないか、と思います。
同じ水系、というのはそのバスが生まれ育ち、死ぬまでの行動範囲でのことを
指すと思います。その中で桜川の固体(種ではありませんあくまでも固体です)が
北浦マリーナまで来ることはないので、移動にあたるのでは?ということです。

アメリカの雑誌か何かでバスは1日ほぼ決まったエリアでしか移動しない、という
レポートを見たような気がします。まあこれはデカバスに限ったことですが、、

どのようにお考えでしょうか?
もちろん、種として水域としてはつながっているでしょう。
しかし、個体レベルにおいてはありえない移動範囲であり
もし、種として水域としてつながっている範囲とするのであれば
利根川の牛堀のバスをボートかカヌーを使って源泉にちかいところに放流するのも
移動ではない、ということになります。

例の法律は現状より悪くしないという精神のもとになりたっています。
JB、NBCでは流入河川は橋1本目まで、というかなり現実的なエリアわけをしています。
JBCCでは下流が息栖大橋までなので、これは私の感覚からすると
長いと思いますが、バスが一生をかけて移動できない距離ではないなあと思います。

そういうエリアをどう考えていらっしゃるのかお聞きしたいと思いメールしました。
トーナメントでは大なり小なりバスの移動があります。
どの辺まではOKだと考えていらっしゃいますか?
ぜひお聞かせください。
-------------------------------------------------------------------------
まあ「種」として世代を重ねて生息範囲を広げた場所と「固体」として行動範囲としてのエリアと
2通り考え方はあるわけで、、
俺は固体だと思っているのである。種の世代重ねじゃ、細い水路全部たどっていったら
関東全域じゃないかね?(ってそれは言い過ぎか)

そう考えるとJBNBCの流入河川は橋1本目まで、はかなり現実的なルールであると言える。
#橋は隣接する道路と考えているのであろう。

今回は 桜川−>霞ヶ浦ー>常陸利根川ー>ナサカー>鰐川ー>北浦(50km以上はある)
同一河川と考えるにはちょっと遠すぎないか?

俺がこの法律が施行されるときに指摘したことがそのまま現実になってしまったようだ。
どうするのかなぁ???すごく心配だ。

ノンノイズW600修理

W600を修理するのは2回目だ。
片方の排出口からまったくエアーが出ない。
そこで、交換部品を使って修理することにする。

ノンノイズW600ノンノイズW600
屋内専用だが、無視して屋外で使っているのでサビサビである。

ゴムの劣化ゴムの劣化
以前もこのゴムの劣化であった。
交換部品は他にもいろんな場所のパーツが入っていて
全部交換しておいた。これでまた半年くらいはもつかな?
一応は雨よけのBOXの中に入っているのだが。
このポンプは金魚池のエアー担当である。