« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月31日

浦安花火大会

家から見る浦安花火大会と隅田川の花火大会
両方見ることができるので撮影してみた。
が、難しい!!
どういう設定がいいのがさっぱりわからん
ちなみに3脚を使っているので
テブレのように見えるのはどうもテブレ補正の仕業のようです。
勝手にテブレ状態を作ってくれるらしい、、、くそぉ!
と気がついて途中でテブレモードをオフにしました。

F8くらいでシャッタースピード8秒くらいISO100くらいがいい絵が撮れそう、と思いました。
というわけで、マシな絵を載せてみます。

浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
浦安花火大会浦安花火大会
隅田川花火大会隅田川花火大会
観覧車観覧車

NHC隼人大池で惨敗

前日のプラの話を聞くとかなりいいようだが、今日は釣れないだろう。
ということで、ペレット中心に考えた。

午前の釣り方は12尺の底。しかし動かない。朝棚で釣ってる、、、1時間でGIVEUPして、残り8尺1mでセット2枚
どよーん。
午後は端っこなので5kg目指して底。
5枚全入れで2900g。どよーん、たまに700gが来る程度。
底釣りの餌がよくわかんねー。ペレ道80cc、つなぎグルテン20cc、水50ccで持ちすぎ。
ペレ道1、ケイフ1、テンテン1、水1、ケイフ1 でバサつく感じ。
結局、ペレ道4、水1 つまり単品。が一番良かった。まあブレンド技術がないからしょうがない。
NHCNHC
いたるさんいたるさん
9月は清遊湖をがんばれるといいなぁ。
結局、中央桟橋になったんだっけ???

2006年07月28日

外部ポンプを延長する

90cmの上部フィルターのポンプがプラ船ジャンボでは水面に届かなかったので
パイプを延長してみた。

パイプとステンレス棒を延長すればいいんだよね?
ちなみにパイプはPVCであった。ステンレスは4mmのもの
材料材料
カットして組みたてカットして組みたて
完成完成
モーター接続モーター接続

で、電気通して気がついた。
モーター壊れてたんだった

無駄な工作でした。
ちなみに交換用ポンプは4000円もするので
それだったら水中ポンプを使ったほうがいい、ってことでPF−380のままであります。
交換ポンプは 20リッター/分
PF−380は5リッター/分 です。
4分の1の水量ですが、ドライ&ウエットの方式のせいか水はピカピカです。
さすがです。

2006年07月27日

超小型外部フィルターを作る(最終回)

以前の作成から実際に設定してみました。

廃品利用廃品利用
作成は簡単作成は簡単
こんな感じこんな感じ
濾材はあまり入らない濾材はあまり入らない
さて、設置ださて、設置だ
こういう感じでこういう感じで
メダカ池に設置メダカ池に設置

これで完成、結構いい感じで働いてくれます。
音も静かだし40cm以下の水槽にはばっちりですね。
が!パッキンが弱い気がする。
もともと、そんなに強い容器ではないので、ちょっとしたことで蓋が取れそう。
作るならもっと頑丈な、梅酒の容器みたいなので作るといいでしょう。
なんでも容器次第できまると思う。

2006年07月26日

炭酸カリウム

コケ発生の原因は
カリウム不足ということに気がついた。
そこで炭酸カリウムをヤフオクでゲット。

炭酸カリウム炭酸カリウム
できたーできたー

ポンプは100円のシャンプー用。
が!、化学の基礎を無視したらとても発熱した。
炭酸カリウムに水を入れてしまったので、、、
正しくは水に炭酸カリウムを入れないといけない。
おかげで容器が熱で少し変形した。(やばい!)

これでコケの発生が抑えられるといいのだけど。

炭酸カリウム(炭酸カリ)
  K2CO3
品種 等級 規格 容量 包装形態 備考
無水 試薬特級 JIS K 8615 20kg 紙袋(ポリ内装) 粒状,10〜100 mesh(95%以上)
試薬一級 社内規格 25kg 紙袋(ポリ内装) 粒状,10〜100 mesh(95%以上)
食品添加物 食品添加物公定書 25kg 紙袋(ポリ内装) 粒状,10〜100 mesh(95%以上)
主な用途
 写真現像(剤)、炭酸ガスの除去回収剤
 化粧品、酸化チタン、有機薬品製造
 製菓原料

へーお菓子の材料なんだ。。、。なんの???

コケの抑えられる原理はこうである。
植物は栄養分として
チッソ、リン、カリウムの3つが揃わないと吸収しない。
チッソとリンは水槽内に存在するが、カリウムだけは外から入れないといけない。
カリウムが足りず、チッソとリンが余るとこれがコケの発生原因になる。
そこでカリウムを足してやるのだ。これで植物の養分になるはずである。
そこでブライティKなどがあるが500mlで1600円もする。
ここではその3分の1の値段で出来た。

ブライティKはこれにハイポをくわえている。なので水替えのたびに使える。
ブライティK = ハイポ(チオ硫酸ナトリウム) + 炭酸カリウム である。

ひとつ賢くなった。

マクロレンズGET!!

DMC−FZ30につけられるマクロレンズをゲットした!
そりゃあCRSを撮るのだ。
で練習!!

マクロコンバージョンレンズマクロコンバージョンレンズ
ためし取りためし取り
装着画像 ケラレあり装着画像 ケラレあり
上ダキはヒカル小町上ダキはヒカル小町
練習中練習中
1cmくらいの小エビです。1cmくらいの小エビです。
難しい、、難しい、、
お、ましかお、ましか
稚エビ写真稚エビ写真
さらにUPさらにUP
アップじゃーアップじゃー
こんな感じでこんな感じで
ヒドラもヒドラも
ヒドラで練習ヒドラで練習
よくわからんよくわからん
おおはっきりおおはっきり
全長3mmくらい全長3mmくらい
いやな写真だね、、いやな写真だね、、
10mmくらいの小エビ10mmくらいの小エビ
イマイチだなイマイチだな
難しい難しい
こんな絵もOKこんな絵もOK
ビデオにもつくビデオにもつく
こういう感じでこういう感じで

ビデオにもついたので試してみた。
CRSマクロ動画
CRSマクロ動画
ヒドラマクロ動画
ヒドラマクロ動画
徐々に腕を磨いていきましょう。

江戸川金魚祭り

去年も行った江戸川キンギョ祭り
今年はどんな魚が売られているかな??
ということで、キンギョ以外を撮ってみました。

白メダカ白メダカ
ナマズにソウギョナマズにソウギョ
ヒメダカヒメダカ
ドジョウドジョウ
ヒドジョウ(アルビノ?)ヒドジョウ(アルビノ?)
チョウセンブナチョウセンブナ
ウナギウナギ
水槽展示水槽展示
この水槽は面白い仕組みだった。
おおきなタライの上に水槽があり、オーバーフローしているのである。
面白いなー。これだと水槽の水を沢山抱えることが出来、よい。
でもCRSには向かない。脱出しちゃうだろうな。
裏側裏側
下のタライでエアレーションを濾過の吸水をしている。
なかなか面白い嗜好だと思う。
このままじゃあ市販は無理だと思うが、これは立派にプロトタイプとして成立している。
新しいオーバーフロー水槽ね、、下の濾過たらい次第でよいセットが出来そうだ。
江戸川金魚祭り江戸川金魚祭り
フナフナ
無料金魚すくい無料金魚すくい

無料の金魚すくいはポイを6号でやっていた。結構弱かった、俺は1匹しかすくえな かった。
ちなみに、、ポイの号数と強度はこちら「ほとんどすくえない」ってなんじゃ!!!
競技でも5号が使われるのに!!
まあ夜店じゃ7号だろうな、、
ちなみに6号で3匹以上すくえると午後の小学生限定、金魚すくい大会に出られます。
無理っぽいです。

さて、日淡ですが、去年はライギョとか売っていたのに今年はザリガニくらいしか怪 しいのを
見かけませんでした。もちろんアメリカザリガニです。これはいいのかな??
ナマズは日本ナマズだったので、ちょっと安心。
ソウギョって大きくなるぞ!ナマズもね!

エビはいませんでした。
水槽のコケ取り磁石と金魚の餌を買って帰りました。
また来年!

2006年07月24日

赤外線リピータを作る

うちのテレビは壁面収納にインストールされていて、スピーカを前に持ってきている んですね。
おかげでリモコンの赤外線がスピーカに邪魔されて操作が難しい。
そこで、、赤外線のリモコン信号を遠距離飛ばす装置を作ってみました。

部品は全部秋葉原で揃う。秋月さん!74HC04入れて、キット作ってよ!
部品たち部品たち
空中配線だらけ!空中配線だらけ!
きれいな配線できないモンで。まあ動けばええんだ!!

テレビに届け!テレビに届け!
表から表から
配線はそのうち隠そう配線はそのうち隠そう
適当に置いてある適当に置いてある
受信モジュール様様受信モジュール様様
回路図回路図

元になったのは
元の回路図を少々アレンジして
書き直し、って555のICの型番がちがって受信モジュールのバカヨケ捨てて、LED のパワーアップと電源変更だけ。

材料費は結構安い。
ACアダプタ650円。
基板90円。
電源ジャック30円
NE555は20円(5個100円)
赤外線受信モジュールは110円(38kHz)
赤外線LEDは7円(100個700円)
コンデンサ102、103、104、は各10円(10個100円)
74HC04は30円
配線30円(300円の10分の1)
抵抗1円(100本100円)
部品が2つ写っているのは失敗した時のために予備を買っておくのです。
安いし普通だよね??

全部で1000円以下かな?
これで正面からリモコンでテレビが操作できるようになりました。

久々にハンダ付けしたぞ。
簡単なので是非、みなさんも作ってください。って、必要ないか、、、

ちなみに回路の説明(というか俺の理解)
受信モジュールで受けた信号はなぜか、反転しているので
光っている時にOFF、消えている時にONのTTLレベルの信号が出るので
74HC04のNOTを使って信号を反転させる。
それを定数で38kHzに設定してあるタイマーICの555を使って
38kHzのキャリアを発生させ、赤外線LEDに乗せる。

だと思います。まあ説明が間違っていても、動いているんだからこの通り作ればいい んです!
赤外線リピータ、結構便利な回路ですよ。

2006年07月21日

自動水合わせ装置「完璧君」

ということで、リビング水槽に移動する白黒BEEをつかまえた。
容器は自動水合わせ装置の「完璧君」(勝手に名づけた)である。
今日は大活躍。
取り出したBEE取り出したBEE
白黒BEE引越し白黒BEE引越し
デスクボーイに引越しデスクボーイに引越し
完璧君動作中完璧君動作中
次のCRS来た次のCRS来た
水槽で水合わせ中水槽で水合わせ中

これで無事、水合わせが出来ました。
同じ水で作っている水槽とはいえ、片方はソイル、片方はセラミック系ということで
PHなどが若干違うのでそのまま移し変えられない。
完璧君は実は完璧ではなく、どうも上の網目のすき間から脱出するCRSがいる。
うーむ、もっと目の細かいネットにするか、、、
ま、細かいところはいいだろう。

実は2−3日前に抱卵の舞があったのだか、今朝抱卵している白黒BEEを発見した。< br /> 1ヵ月後には稚エビが生まれるだろう。
水は硝酸塩が若干多い。これは水換えでしか減らせない。
いや脱窒に挑戦してもいいんだけどね。

夏の温度対策とコケ対策として電球を22W−>13Wに
電球点灯時間を13時間ー>7時間へ
炭酸カリウムを投入予定であります。
どうなるかなぁ????
今週末は 江戸川金魚祭り。去年は「ライギョ」を売っていたが、今年は何か珍しいもの でも売っているかなぁ???

2006年07月20日

ビンドウの作り方

ヤフオクで白黒BEE10+CRS5を落札した。
現在の40cm水槽には白黒BEEが多いのでリビングのデスクボーイに半分くらい移す ことにした。
そこで捕獲ですよ。
以前、ビンドウがうまくいったので今度もやってみた。
ペットボトルを用意ペットボトルを用意
3分の1くらいで切る 3分の1くらいで切る
重しのタイルを用意重しのタイルを用意
セットして完了セットして完了
ビンドウをセットしたビンドウをセットした

中に餌を入れて一晩待ったが、、、、、
1匹も取れず!!
ちくしょー!!ということで
結局アミで追い回すことになった。
なんだろうなぁ???
何がいけないんだろう??
わからん、、
ということで、あすは落札したCRSの水合わせ風景など、、、

2006年07月19日

食あたりの食べ物

皿うどんの作り方。
1、袋から麺を取り出す。
2、具を炒め鍋入れる
3、スープの粉を鍋に入れる
4、とろみがついたところで麺にかけてできあがり

なのだが、考え事をしてて(明日の釣りのパターンとか)
カップラーメンのつもりで皿に乗せた揚げ麺に粉をかけてた。
笑った。思わず写真撮ってしまった。
ちなみに賞味期限は1年以上過ぎている。
真空パックだったので大丈夫だと思ったんだよ!

ということで、この後、食あたりになるとも知らず、嬉々として写真を撮っている俺 。
気がつけ!>その時の俺
1枚目の写真の左下に賞味期限 2005年5月11日とある。1年2ヶ月過ぎている。
考え事してた考え事してた
どうしてくれようどうしてくれよう
食うか食うか
やめろというお達しか?やめろというお達しか?

教訓:賞味期限切れは半年を限度にしよう!
このあと、粉をふるって無理矢理頂いたのですが当たりました。
2人前ですが、0.5人前でやめました。
それであのパワーか!恐るべし!皿うどん!

2006年07月18日

富里乃堰

俺の携帯で「堰」が出ないんだけど、、

さて、日曜日、月曜日と富里乃堰に行ってまいりました。
富里ICを右に曲がって296をまっすぐ行きダイハツの店の手前を左です。
カーナビの通りにいくと住宅地に入りますので注意です。
俺はわからなくてTNKに道聞きました(笑)
事前に飯塚さんに情報を教えてもらっていたので
日曜日はそれを試す。両ウドンのまぶし粉です。
13−15で底が取れるのですが、俺の15はやわらかく600gのへらが上げるのに大 変なので
13で挑戦しました。うーん、釣のスタイルが俺に合ってます(笑)
13、15、19と底を試すも同じような感じです。宙ペレがいいようですが俺には出来 ないなーということで
両ウドンで決定。

その日の夜に飯を作るのが面倒で、家にあった賞味期限切れの皿ウドンを作ったので すが
麺がヤバイ匂い、2人前を0.5人前食べたところでGIVEUP。普通のインスタントラー メン作りました。
そうしたら気分が悪くなって寝た。
月曜日の朝3時、目覚ましが4時になる前に気分が悪く起きた。
トイレに行くと、ピーピー。当たった!ひさしぶりに当たった!おなか痛いよー。

ワカ松という下痢止め飲んだが、気分悪いのは変わらず、ピーピーも変わらず。
4時過ぎに出発。家出る前と、コンビニでピーピー。
水飲んでも吐きそう。
釣り場についてもピーピー。はぁー大丈夫かなぁ。

で、釣り開始前にちょっと良くなった。
午前中は16尺の底、両ウドン。
この釣りは手返しが遅い俺でもいける、けど決定的な欠点が、、それはアタリがわからな い。
「今のアタリだよ」を両日聞くことになった。うへー。
午前中はハカリがおかしく3kgオーバーの予定が2500g。全体的に100g多く出 たようです。
おなかが痛いのを我慢して9枚くらいかな?

午後はようやくピーピーが収まり、昨日プラした場所で、同じく16尺の両ウドン。
が、豪雨に見舞われまぶし粉が湿った。
4枚までは順調に釣れたが、それから釣れない。
左の方の加瀬林さんがペレ宙で良型を連発、そして終了。
左の三沢さんがペレ宙に変えて、揃えて終了。
魚が集まっているので、これを釣ろう作戦。
じゃあ、俺も、ということで、16尺そのままで、ペレ宙に挑戦。
1枚無事に釣れて終了。
上位はほとんどペレ宙でした。

前の日に折れたウキ(HEKISHU)を修理しようと思って、DVパイプを買って おいた。
つーか、ペレ宙用のウキがないので作った。
重い餌をぶら下げる太いパイプのウキが欲しかったので。
その前にペレットを使った軽いエサを俺は作ることが出来ない。
なので、パイプのウキが欲しかった。
ウキの良し悪しもまだわかんねー。羽がいいことくらいしかわからんです。
午後の結果は3kgくらい。午前中のハカリ壊れがもったいない。

で、全体で5500gくらいで9位でした。わーい、今年初シングルだー。
飯塚さんは5位。さすがだ。TNKはどうだったっけ?
あ、田淵さんに名刺もらうの忘れた。

次は清遊湖、しかも中央桟橋らしいです。
うお!楽しみですね。

2006年07月14日

エデニックシェルトを設置

リビングのデスクボーイ。外掛けだけなのだが、外部も使ってみた。
それはSUDOのエデニックシェルトである。V2じゃない初期の方。
ヤフオクで170円というジャンクを購入し、蓋が無いだけのようなので
近所のハンズで注文し1週間たってやっと部品きた。
エデニックシェルトエデニックシェルト
濾材など濾材など
リング+スポンジリング+スポンジ
吸水パイプ加工吸水パイプ加工
稼動中稼動中

中古ということで多少音がする。ちなみにハンズの店員が「この部品ですか?」とカ タログのようなものを
見せてくれた。エデニックシェルトは定価7000円、卸値は4200円だった(笑)
つーかヤフオクとかで3500円くらいで売っているのはなぜ?まあ大量に売るから卸が安い か
ローヤル家電方式(笑)か?

ヘッドモーターは2500円くらいで部品あるので、交換したい人は部品注文するといい 。
インペラは800円くらいだったような。

リング濾材も使ってみようと、使ってみた。あとはいつもの洗車スポンジ。
これで、少しくらいエビが増えても外掛け+外部でかなりよい濾過になるはず。
まあ夏が乗り切れればの話だが、、、
本体170円+蓋とOリング500円+濾材700円+パイプ類100円+ストレーナー150円
全部で1500円くらいかな?よし、壊れるまで使ってやる。
モーター壊れたらサブフィルターでもいいしね。

2006年07月13日

水質チェック

前からエビが☆になる原因を調査していた。
最近は☆になってない。マーフィーの法則か。

とりあえず、塩素、アンモニア、PH、亜硝酸、硝酸塩、硬度、アルカリ度はわかる と思う。
検査しても検査してもわからん、、、悪いところが見つからないのだ。
テトラテストテトラテスト
アンモニア検出中アンモニア検出中

うーん、とりあえず水質は問題なかったんだけどなぁ、、、
じゃあ何が問題なんだろう?ということで
怪しいものを徹底的に調べていった。
1つは、ナナ。
ポットで買ってグラスウールの詰め物が少し、残っていた。
この水草のグラスウールには農薬が残留していることがあるらしい。
うーん、どうやって検出するのか????
ということで、ナナを撤去し、根を徹底的に洗った。
まったくグラスウールが残らないまで洗った。そして、水につけて屋外に放置。
これで毒抜きをしている。
2つは
 竹炭のモスドーム。
1年前に作ったのをそのまま置いてある。
竹炭は最初はいいんだけど、長期間置いておくと良くないと言われる。
なので、これも撤去の予定。
うむむ、しかし、これは科学的根拠に乏しいなぁ。ということで
今のところ、撤去の段階には至ってない。

一応、ナナを撤去して☆が止まったので、ナナが犯人なんだろうかなぁ。
☆になってない固体が強くなったのかどうかわからないが
先日のエビちゃんが☆になってないことから、やっぱりナナじゃないか?と思っている。
まあ、水合わせも自動水合わせ装置で完璧だしね。
以前はどうしても時間の都合で1時間くらいしか取れなかった。

ということで、☆になる理由探しをするのである。
水質、推理、などほとんどシャーロックホームズの世界である。
いや、科学捜査の世界か。水の世界は難しいなぁ。
あとは、水槽内残留農薬をどうやって除去するか?だか、これは水換えしかないと思う。
まあ最近は☆もないので、問題ないレベルまで下がったと見ていいのだろうか、、、。

2006年07月12日

マイクケースの交換

以前作った超小型アンプ内蔵マイクを大きいケースに入れてみた。
これで、電池もスイッチも完璧だー。
超小型アンプ内蔵マイクを移植超小型アンプ内蔵マイクを移植
集音効果でさらに高感度集音効果でさらに高感度
移動後移動後
完成完成

集音効果も指向性もアップしていい感じになりました。
ラジオで使ってみようかな。そのへんのマイクより高性能です。
ふっふっふ。

2006年07月11日

携帯フィッシュ!の謎を解く

「くそーなかなか釣れないなー、お、電話だ。もしもし、どう釣れてる?こっちはぜ んぜんダメだよ。
あ、待って今釣れた。お!フィッシュ!釣れてる!食った!わはは、今釣れたぞ!聞いて るかぁ!」これが携帯フィッシュだ。
これを科学的に検証できるかもしれない記事を発見した。
http://www.pc-view.net/Business/041118/page43.htmlである。

どこが関係あるの?と思うかもしれないが、通話中に人の脳が興奮状態になったとあ る。
だったらそれは魚にも影響あるんじゃないの?と。
昔から、豚小屋、水門、高圧線だっけ?とか言われているように
高圧線の下もポイントと言われている。これも電磁波関係あるんじゃないの?と。

原理を予測すると、活性の低いところで電波を発射すると、人間と魚の脳に刺激があ り、
魚の活性が一時的にあがるのではないか?と。
人間は脳が興奮状態になるのでより記憶に残りやすい。
これが携帯フィッシュの正体ではないかと、、、、

実験方法を見ると900MHzの電波を使用しているようなので
人間の脳がこれに反応するなら魚の脳に反応するのはもっと高い周波数ということになる 。
しかし水中に魚はいる。携帯からの距離も遠いし、高い周波数は減衰も顕著だ。
1つは魚の脳が小さいために少しの電波でも敏感に影響するのではないだろうか?
2つ目は減衰が正しければ、携帯フィッシュはシャローのバスにしか反応しないはずであ る。
なので、山中湖の水中島をやっている時には携帯フィッシュはまれ、であるはずである。
3つ目はGSM900なので拡散のCDMA方式は効果が薄いはずだ。
ドコモPDCは携帯フィッシュがよくあるがFOMAは少ないという仮説が成り立つ。

AUユーザは携帯フィッシュの経験がないとか、VODAも3Gは携帯フィッシュが ないかも。
なので現在ならドコモPDCかVODA1.5Gしか携帯フィッシュの可能性は無いはず である。
ドコモもVODAもCDMA方式に変更しつつある。
ひょっとしたら、、、携帯フィッシュはCDMA方式に移行と同時に死語になってしまう のでないだろうか?

よし!これを人工的に起こそう。携帯フィッシュ狙い電波発信装置をバスボートに搭 載だ!
800MHzのパワーモジュールで500mWも出せば十分携帯フィッシュが狙える。
低活性やターンオーバー、ネストバスなどもスイッチONで捕食モードスイッチオンだ!
これは超シークレットなんではないだろうか?そのうち俺のバスボートにへんなアンテナ がつくかも
しれんが、「あ、携帯フィッシュ装置だな」と思ってください(笑)

常吉以来の超シークレットツールってことで内緒にしよう!(って公開してるし)

ピクシーシュリンプ

ハンズで部品を注文したときに見つけたエビ
ピクシーシュリンプというらしい。
ピクシーシュリンプピクシーシュリンプ
瓶詰めエビ瓶詰めエビ
赤いエビ赤いエビ

説明書きには「このエビはもともと海水のエビなんだけど、淡水に合うようにした」 とあった。
見た目はレッドチェリーシュリンプっぽい。
しかし、この瓶の中で食物サイクルが出来ているのが凄い。
日光ー>光合成ー>酸素と藻ー>エビー>糞−>バクテリアー>藻の餌
って感じか。

これはCRS(ビーシュリンプ)ではないので注意!間違って買っちゃだめよー。

2006年07月10日

自動「水合わせ」装置を作る

CRS購入で何が面倒かというとそれは水合わせ。
レッドビーシュリンプの水あわせは結構大変なのだ。
点滴方式で1−2時間もちまちまやらないといけない。
それは大変なので、セットしたら放っておける装置を考えた。
たいてい、土日のAMに届くので、セットして家族サービスでお出かけして
夜中になって水合わせが完成したところで水槽に放流する。
100円ショップやその他、それらのあまった部品なんかで作った。
原理は、、、
エアーリフトで揚水した水をポタポタと容器に入れる。
その容器には穴が空いていて、入れた分だけ出て行って
だんだん水槽の水となじむ、、ということである。
これなら空気を含んだ水を入れて、放っておけるし、自動的に水あわせが完了するのであ る。
さて、原理道理にうごくかなぁ??
プラケースとホースが主プラケースとホースが主
2又分岐で同じ長さ 2又分岐で同じ長さ
ケースにつけるケースにつける
違う角度から違う角度から
横に穴をあけて、吸盤をつける横に穴をあけて、吸盤をつける
実験中実験中
飛び出し防止ネットもつけた飛び出し防止ネットもつけた

さて、本番当日。

CRSが来たCRSが来た
まず、ケースに移すまず、ケースに移す
水槽にセットする水槽にセットする
水あわせ中水あわせ中
こんな感じこんな感じ
水あわせ中を動画でどうぞ。画像をクリックすると始まります
水あわせ中水あわせ中を動画ナレーション付き、画像をクリックすると動画が見られます

全景全景

実際使ってみて、大変だったのは
水量の調整だった。ポタポタの量が調整できない。結局、プラストーンは使わなかった。
そして、排水穴、あけすぎた。
ポタポタしか出ないのだから、1箇所でよかった。
排水穴から小さいのが勝手に水槽に放流していった。
PHショックないといいけど。
それに浮力。
1リットルの水を前提に作ってあるので、今回届いたのは水が500ccくらいだった。
なので、ケースの浮力がありすぎでこまった。
ガラス蓋で抑えて出来たが喫水(?)が浅く、水が入ると喫水が深くなり
ポタポタの調整がそのままだと量が多すぎると思う。
という反省を糧に、次回に期待だ。

2006年07月07日

ウッドデッキを作る。その1

マンションのルーフバルコニーにウッドデッキを作りたい。でも
一般的なウッドデッキはがっちりネジ止め。それじゃあ撤去!点検!再敷設!がスムーズ にいかない。
調べると、置くだけ工法、というのがあってパネルと置くだけでデッキが完成するのがあ った。
んが10平米で80万円もする!はぁ???高いわ!!
ということで、なんとか安く、簡単にできないかなぁ?ということを考える。

もともと、ルーフバルコニーの下はうちのリビングなので、その断熱を考えていた。
プロトタイプのウッドデッキパネルプロトタイプのウッドデッキパネル
断熱材、フロアマット、杉面材断熱材、フロアマット、杉面材
材料材料
価格価格

こんな感じで、フロアーマットと面材の間に断熱材を挟み込むの。
するとひいたところは外断熱になるよーという考えだった。
んが、やっぱりやめた(笑)
材料をもとめてあちこち。
安いなー安いなー
これもいいこれもいい
棚板170円!棚板170円!
フロアマットフロアマット
セランガンバツーのデッキ材セランガンバツーのデッキ材
プロトタイプ作成用品プロトタイプ作成用品
SPFに塗るSPFに塗る
塗った面、塗らなかった面塗った面、塗らなかった面
ウッドデッキパネルの様子ウッドデッキパネルの様子
SPF切るSPF切る
材料揃えてー材料揃えてー
いきなりコーススレッド打ったら割れたいきなりコーススレッド打ったら割れた
下穴空けてネジ下穴空けてネジ

またぎ段差になっているので、そこをフラットにしてさらにその下を床下収納にして しまおう。
さらにさらにそれを「置くだけ」で完成させ、台風や上で飛び跳ねてもずれないようにす る。
と、超!難問である。
今月中には完成させたいな。
プロトタイプを作って、OKだと40本近いSPFの2x4の6fが必要になる。
面材はバツー材の910x15x90が特価の180円。(普通700円前後)
これを150本使う。
フロアマットは30cmx30cmの1枚68円。これがまた150枚!
水はけと断熱と床下収納という、無理難題を解決するのであーる。

どうなるかオタノシミニ、、、

2006年07月06日

超小型外部フィルターを作る

外部フィルター 初号機作成の失敗で余ったPF200を使って小型の外部フィルターを作ってみた。
500ccの100円の容器を使うので濾材は400ccくらいしか入らない。
どうしようかな??
まあいいやということで作成開始。
PF200とパイプ類PF200とパイプ類
防水パッキン防水パッキン
超小型外部フィルター超小型外部フィルター

あとは中にメッシュ板入れて、濾材入れて完成。
以外に簡単だった。
が、まだ水漏れとかの実験してないのでどうなることやら。
ちなみに、、、使う予定の水槽がない。(笑)

実はエデニックシャトルを激安で手に入れたのでそっちを使うのだ。
まあジャンクなので修理(部品の発注)しないといけないけど、、
どうなるかお楽しみで。
これも報告しますね!

2006年07月05日

無農薬ほうれんそう作り

今年もやってきました。ホウレンソウ作り
今年は去年の失敗を踏まえて「石灰」買いました。
割合がわからんので1リッターあたり10ccくらい入れた。たぶん多すぎだが、去年酸 性と高温で
まったく成長しなかったので、多少多い目がいいかな??わからん。
ほうれんそう作りほうれんそう作り
水に浸す水に浸す
石灰混ぜたので白いプランター石灰混ぜたので白いプランター
種を冷やしてみた種を冷やしてみた

よくわからんのだが、高温によわいらしい発芽しないのかな?
とりあえず、2晩水につけた去年の種と1晩水につけた今年の種を2つのプランターに植 えてみた。
何日で発芽するんだろう???
無農薬ほうれんそうは奥さんの飼っているハムスターも大好きだったので
今年こそ!

2006年07月04日

ラブ&ベリーの隠れ衣装

ラブベリの隠れキャラをいくつか撮影することに成功。

こういう衣装で勝負するゲームです(笑)
加藤茶加藤茶
猿
猿の着ぐるみ猿の着ぐるみ
相撲相撲
猿
テントウムシテントウムシ
テントウムシテントウムシ
テントウムシテントウムシ
お相撲さんお相撲さん

なんだかなー。
今考えているのは ムシキングもラブベリも同じ筐体で、同じSEGAなので、
それぞれのカードがクロスユースできたらいいなーと。

つまり
「ヒラタクワガタを着ているラブが踊る」とか「カナリヤイエローのドレスを着たアクテ ィオンゾウカブトが闘う」
とかいうことが出来たら面白くないかなぁ?と
セガさんやってくださいよ。
CG技術があればFLASHでデモ画面作るんだが、おれには技術無いので無理。
きっと楽しいと思うよ。

ムシキングもラブベリもそろそろ落ち目でブームが去っていきそうなので
ぜひ、ここは、男の子と女の子の遊びの融合をすすめ、最後に一花さかせましょうよ!

市場調査された

つーことで、昨日、お昼休みにハンズにいってアクリルコップ(157円)買って帰 る途中に
モニターのおばちゃんに
「缶コーヒーのアンケートしてるんだけど」と。
で、何十代ですか?と聞かれたので
「40代です」と答えると「ええ?嘘でしょう?本当に??」
と、どうも若く見られたようです。うれしい!ということで20代後半に見えるとか
お世辞を言われながら30代として、缶コーヒの味モニターに。
実は、おれはコーヒーが嫌い。
缶コーヒーは無理すれば飲める。でも月に1−2本。
が、「週に5−6本」ってことにしといてーとおばちゃんに言われ、それでアンケートに 。

味比べモニター味比べモニター
さてさて、なになに??さてさて、なになに??
1000円GET!!1000円GET!!

昼ごはんは 缶コーヒーで かかったお金が −1000円でした。
なんじゃ昼ごはんが −1000円って。

まあいいか、缶コーヒーの新製品がそのうち出るんだろうなぁ。
なんとなく味が UCC かジョージアぽかった。
缶コーヒー? USS MAXをたまに飲む程度。ちなみに UCC MAXは千葉ロー カル商品。

2006年07月03日

似非メタハラを作る

水草には強い光が必要です。
エビ水槽ってことでCo2は添加しない方向でいくのですが
水草もそだてたいってことで、「もっと光を!」作戦です。
メタハラが良かったのですが、高い!!3万円くらいする。
なので、似たのを安く作ってみました。

ごみ箱、ステンレスボウル、E26口金、電球型蛍光灯ごみ箱、ステンレスボウル、E26口金、電球型蛍光灯
GAZOGAZO
ごみ箱の底を切るごみ箱の底を切る
ステンレスボウルに穴を開けるステンレスボウルに穴を開ける
アルミテープを用意アルミテープを用意
内側に貼っていく内側に貼っていく
全部貼った様子全部貼った様子
こんな感じこんな感じ
反射はOK?反射はOK?
電気部分電気部分
本当は資格ない人はやっちゃいけません本当は資格ない人はやっちゃいけません
48W電球型蛍光灯と21Wの今までの48W電球型蛍光灯と21Wの今までの
セットした様子、完成セットした様子、完成
メタハラっぽい?メタハラっぽい?

100円ショップでほとんどそろいます。
さすがに巨大電球型蛍光灯はアキバに行きました。
標準が13Wで21Wに交換し、今回48Wで2400円です(笑)
実は55Wというさらに巨大な電球型蛍光灯もあったのですが、3980円もしやがる!
興味あるかたは探してみてください。

さて、肝心に光の量は、、、なんかかわんねー。
なんでだろう??
倍以上に明るくなるはずなのに、、、ということで
偽ハラ計画は失敗でお蔵入りです。

蛍光灯は使えるので、そのまま交換してやろうかと思ったのですが
ぜんぜん入らない。
投光器風のBOXを今度作りますわ、、、
ということで、幅40cm、高さ12cm、奥行き10cmくらいの金属の箱を物色中。
さすがにプラスチックじゃ溶けると思いますので

しかし、作っている最中に
俺「これなんに見える?」
子「ゴミ!」
#ううう、せめてごみ箱と言ってくれ、、、

ドライ&ウエットのシステム紹介

90cmの上部フィルターの排水口を改造してウエット&ドライのシステムにしまし た。

使用したのは150mmの高さのあるアクリルのコップで、フィルターの中で
水位が130mmくらい上下します。
水が溜まるとウエットになり、水が抜けるとドライになるという、
最強と謳われている濾過方法です。
まあ本当かどうかわかりませんが、、効き目はあるみたい。
濾材がウールマット単品なので、そのうちスポンジを入れてみたいですね。
改造する排水パイプ改造する排水パイプ
こんな感じこんな感じ
アクリルコップとパイプアクリルコップとパイプ
溜まっていく様子溜まっていく様子
排水の様子排水の様子
160MBもある動画160MBもある動画、クリックで再生します。
5分以上あります。まあ研究したい人向けかな??
透明になった水透明になった水
アマゾンフロッグピットとホテイアオイとカボンバアマゾンフロッグピットとホテイアオイとカボンバ

動画もあるので、どんな動きするか見てみてください。
これで、1週間前まで、緑のド茶にごりだったのが、クリアになりました。
すばらしい!金魚追加しても大丈夫かな?
また買ってくるか、、